ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383928
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山!破線ルートはデンジャゾーン 

2013年12月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
15.4km
登り
1,407m
下り
1,241m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:03 本山
8:23 保久良神社(参拝)8:31
8:41 金鳥山展望台 8:48
9:02 魚屋道合流
9:08 風吹岩 9:18
9:29 高座谷
9:23 キャッスルウォール
10:10 荒地山
10:25 魚屋道合流
10:34 黒五谷へ分岐
10:56 黒子谷・打越峠分岐
11:13 西滝ヶ谷・水晶谷入口
11:33 西滝ヶ谷方面へ分岐(直進すると西おたふく山)
13:49 極楽茶屋跡
13:54 六甲ビューパレスnoodle 14:45
14:51 石切道上部
15:49 渦森橋バス停

本山〜荒地山 2:07
荒地山〜西滝ヶ谷入口 1時間03分
西滝ヶ谷入口〜六甲ビューパレス 2時間41分 
ビューパレスから渦森橋バス停 1時間04分 
全行程 8時間03分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
下山時は渦森橋バス停を利用
http://www.navitime.co.jp/diagram/00115144_00027838_t4
コース状況/
危険箇所等
西滝ヶ谷・水晶谷は表六甲では最難関のバリエーションルートです
ルートファインティング、渡渉、岩登り、ブッシュ漕ぎ等が多数あります
この山域に入山されたことのない方の単独行動は控えましょう
少し登ると立派な神社

(保久良神社)
カッコ書きはkeijikeijiのコメントです♪
2013年12月17日 08:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 8:25
少し登ると立派な神社

(保久良神社)
カッコ書きはkeijikeijiのコメントです♪
すでにこんな景色が見れます♪

(灘の一つ火からの眺め)
2013年12月17日 08:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
12/17 8:26
すでにこんな景色が見れます♪

(灘の一つ火からの眺め)
そしてイノシシ!

(地元民にはデフォルトです)
2013年12月17日 08:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
12/17 8:28
そしてイノシシ!

(地元民にはデフォルトです)
まだ葉が色着いてますね〜

(ここはkeijikeijiの氏神様です)
2013年12月17日 08:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 8:29
まだ葉が色着いてますね〜

(ここはkeijikeijiの氏神様です)
風吹岩からの眺め
2013年12月17日 09:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
12/17 9:11
風吹岩からの眺め
少し下ってアスレチックゾーンへ

(高座谷へ下ってきました)
2013年12月17日 09:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 9:26
少し下ってアスレチックゾーンへ

(高座谷へ下ってきました)
おーー!!
でも、ここでなくって

(キャッスルウォール)
2013年12月17日 09:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/17 9:32
おーー!!
でも、ここでなくって

(キャッスルウォール)
こんなトコ

(キャッスルウォール巻道右ルート)
2013年12月17日 09:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
12/17 9:35
こんなトコ

(キャッスルウォール巻道右ルート)
岩梯子ね!なるほど
2013年12月17日 09:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/17 9:46
岩梯子ね!なるほど
あれーどこ行くんですか!?

(西滝ヶ谷分岐です)
2013年12月17日 11:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 11:13
あれーどこ行くんですか!?

(西滝ヶ谷分岐です)
えーー

(柵を乗越え住吉川へ下降します)
2013年12月17日 11:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 11:13
えーー

(柵を乗越え住吉川へ下降します)
大丈夫ですかー
2013年12月17日 11:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 11:14
大丈夫ですかー
橋はあるから大丈夫かな

(二年前はありませんでした)
2013年12月17日 11:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 11:14
橋はあるから大丈夫かな

(二年前はありませんでした)
しかし!行き止まりの標識あったり
2013年12月17日 11:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 11:17
しかし!行き止まりの標識あったり
ルートを変えると!道しるべ!!

(水晶谷と書いてありますがこの分岐は×です)
2013年12月17日 11:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 11:22
ルートを変えると!道しるべ!!

(水晶谷と書いてありますがこの分岐は×です)
行ってみると

(この景色を覚えてください。間違いマーキングです)
2013年12月17日 11:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 11:22
行ってみると

(この景色を覚えてください。間違いマーキングです)
おいおい・・・この先がw

(西滝ヶ谷の沢に出ますが、堰堤を遡上できません)
2013年12月17日 11:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 11:23
おいおい・・・この先がw

(西滝ヶ谷の沢に出ますが、堰堤を遡上できません)
ここ行けません!ダメー

(本来た分岐まで引き返しました)
2013年12月17日 11:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/17 11:30
ここ行けません!ダメー

(本来た分岐まで引き返しました)
再び進み直し暫く進むと正解の分岐がありました

(右下の木に彫り込んだ道標があります)
2013年12月17日 11:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 11:33
再び進み直し暫く進むと正解の分岐がありました

(右下の木に彫り込んだ道標があります)
今度は勧めそうな沢に出る

(西滝ヶ谷)
2013年12月17日 11:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 11:38
今度は勧めそうな沢に出る

(西滝ヶ谷)
と!こんなトコ登ったり
2013年12月17日 11:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 11:43
と!こんなトコ登ったり
えーー

(マーキング有ったので登りましたが×でした)
2013年12月17日 11:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/17 11:51
えーー

(マーキング有ったので登りましたが×でした)
沢に戻ったり
2013年12月17日 11:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 11:58
沢に戻ったり
(この崖の右手を一気に登ります。この崖が目印です)
2013年12月17日 12:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/17 12:05
(この崖の右手を一気に登ります。この崖が目印です)
再び登る

(この先一旦谷から離れます)
2013年12月17日 12:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 12:05
再び登る

(この先一旦谷から離れます)
藪の中をw

(トゲトゲ棘に要注意!!)
2013年12月17日 12:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 12:11
藪の中をw

(トゲトゲ棘に要注意!!)
(シャワークライムこそ無いものの殆ど沢登りです)
2013年12月17日 12:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 12:25
(シャワークライムこそ無いものの殆ど沢登りです)
一体何個目だろうと思うでかい堰
2013年12月17日 12:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 12:30
一体何個目だろうと思うでかい堰
どどーーん
2013年12月17日 12:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 12:34
どどーーん
尖ったトラップ多数あります

(西滝ヶ谷・水晶谷(表六甲山域)全域に棘があります 怪我に注意です)
2013年12月17日 12:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
12/17 12:39
尖ったトラップ多数あります

(西滝ヶ谷・水晶谷(表六甲山域)全域に棘があります 怪我に注意です)
こっちー

(進路を右手直角に折れます。マーキングあります)
2013年12月17日 12:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 12:40
こっちー

(進路を右手直角に折れます。マーキングあります)
滝の横を抜けます
極悪の滝左ルートもありましたが濡れたくないのでwww
2013年12月17日 12:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/17 12:55
滝の横を抜けます
極悪の滝左ルートもありましたが濡れたくないのでwww
梯子?エリア

(一昨年巨大なアシナガ蜂の巣が有った堰堤です)
2013年12月17日 13:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 13:03
梯子?エリア

(一昨年巨大なアシナガ蜂の巣が有った堰堤です)
まだまだ続くよ
2013年12月17日 13:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 13:05
まだまだ続くよ
でもゴールの鉄塔近づいてきたよ

(六甲ビューパレス付近の鉄塔群)
2013年12月17日 13:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 13:23
でもゴールの鉄塔近づいてきたよ

(六甲ビューパレス付近の鉄塔群)
アシスト丸太にありがとさん
2013年12月17日 13:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
12/17 13:28
アシスト丸太にありがとさん
やっとラストの案内
2013年12月17日 13:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
12/17 13:30
やっとラストの案内
登ってラストw
2013年12月17日 13:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 13:32
登ってラストw
ラストじゃないじゃん!!
って思ったトコの手前を抜けます

(水晶谷とはお別れです)
2013年12月17日 13:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
12/17 13:35
ラストじゃないじゃん!!
って思ったトコの手前を抜けます

(水晶谷とはお別れです)
藪の中、急登をwww
2013年12月17日 13:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 13:36
藪の中、急登をwww
酷いw
2013年12月17日 13:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
12/17 13:38
酷いw
抜けたぜ

(極楽茶屋跡付近)
2013年12月17日 13:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
12/17 13:49
抜けたぜ

(極楽茶屋跡付近)
アンパンマンがお出迎え

(六甲ビューパレス到着)
2013年12月17日 14:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
12/17 14:44
アンパンマンがお出迎え

(六甲ビューパレス到着)

感想

yamaga氏が川崎市からkeijikeijiの百名山登頂記念パーティのためにワザワザ神戸へこられたbullettrain
コレは六甲山登山で接待するしかないでしょうsign01
というワケで、
自宅から六甲縦断して有馬温泉まで歩くつもりでイザ出発

<本山〜風吹岩>
小学生の登校時間と重なり、顔見知りの多くの児童からお声がかかる。
我が子も僕の後ろを歩いていた(らしい)

このままいつものペースで歩いてゆくと、お昼前には有馬温泉についてしまうので、ゆっくりと景色等を解説しながら歩く
毎日参拝する保久良神社でyamaga氏はイノシシの写真を撮る

金鳥山へ階段を上る。
金鳥山展望台で小休止 景色を解説
風吹岩でも小休止
それでも時間があまりすぎるので、キャッスルウォール経由で荒地山を経由することに

<風吹岩〜荒地山>
風吹岩から一旦芦屋方面への下山道を歩く
途中の無名分岐から、キャッスルウォール方面へ向けて高座谷への近道を下降する
高座谷に到着し沢に降りると、今秋の台風が原因だろう、ガケ崩れがおきた跡が散見された
高座谷からキャッスルウォール巻き道を登り、岩梯子、七右衛門嵒を登り、最後はフィンガーマジックに真正面からロッククライムにチャレンジしていただき荒地山に到着
どうだ、参ったか!?
というつもりだったが、まだまだぜんぜん余裕と、のたまうので、表六甲最難関ルート西滝ヶ谷・水晶谷を提案

<荒地山〜西滝ヶ谷入口>
荒地山から魚屋道へ一旦進み、さらに芦屋カンツリー倶楽部手前で黒五谷へ進む
六甲山系の谷としては珍しく穏やかな黒五谷を進み打越峠からの道と合流し、さらに住吉川へ
住吉川沿いの住吉道を登り、西滝ヶ谷入口前の広場で休憩
二年ぶりの西滝ヶ谷・水晶谷チャレンジとなる
軽食を摂って体制を整える
yamaga氏にもその旨を説明するが、彼はまだ余裕モードであった

<西滝ヶ谷入口〜六甲ビューパレス>
本線登山道から、柵を越えて住吉川へ下降する
住吉川には丸太橋がかけてあり、そこに大平岩が鎮座する
またこの付近には必要以上にペンキマークがある
崖を登り、住吉川と別れ、西おたふく山へ登る登山道を進む
六甲山の一般的な登山道と比べると頼りないが、それでも有る程度整備されており、西おたふく山へ登るには、全く問題ない道である
一つ目の通行止めの看板のある分岐をすぎ程なく木に「水晶谷」と書かれた分岐がある
・・・この分岐は確かsweat01・・・薄々、嫌な感じがあったのだが、進んでみると、西滝ヶ谷へ、そしてさらに進むと、ブッシュに覆われ、堰堤を越えるコトが出来ない
以前、西滝ヶ谷を登った際も、ここで多くの時間を食われ、この付近のブッシュをさ迷い分岐点まで戻り、精神力が消耗したので、そのまま西おたふく山へ登った記憶が蘇った。
こうゆう時はさっさと分岐点まで戻り、正しい分岐点を探すのに限る
誰が刻んだか判らないが、木に道標を勝手に刻んだ上に間違えているとは言語道断annoy

西おたふく山への登山道をさらに進むと、再度分岐が
ここにも木に道標が刻まれている
この道標の地点から西滝ヶ谷へ下降する
ここからいよいよ本番

ブッシュの中を西滝ヶ谷堰堤を通り沢へ下る
沢に降りてもブッシュが多く棘のトゲトゲが所々にあり怪我をしないように注意しながら進む
右岸と左岸と何度も渡渉を繰り返しならがら進む

途中、崖に目印があり、踏み跡も有ったので、崖を登るが途中でブッシュが濃くなり登攀を諦める
意味不明なマーキングが多い
さらに進むと、岩崖があり、その上流裏側にあるお助けロープのある斜面を一気に登る
一旦沢から離れブッシュ漕ぎをして進む
足元の踏み跡は比較的シッカリしている


沢に降りて、シャワークライムこそ無いものの、沢登りの要領で沢を進む
両岸は猛烈なブッシュで歩行不可の場所が多い

堰堤が兎に角多い、堰堤を何度も越えるたびにハァハァとyamaga氏の息が上がる

水晶小滝は右岸ルートもあるが「濡れたくない」というyamaga氏の意向により左岸の崖を上る
この崖の途中、大きな浮石があったので安全のために蹴落とす

さらに幾つもの堰堤を進むと以前、大きなアシナガ蜂の巣があった堰堤に出る
蜂の巣は綺麗に撤去されいる

六甲ビューパレス付近の鉄塔群が目の前に見えるが、なかなか高度を上げないなぁ〜
と感じるようになって数箇所堰堤を越えると「ラスト」と落書きされた堰堤を越える

この堰堤を越えしばし猛烈なブッシュの沢を進む
このブッシュ沢を進むと目の前に次の堰堤が見えてくる
yamaga氏は「まだ堰堤越えがあるの??」と思ったとのコト
しかし幸いなことにこの堰堤の手前の崖に稜線へ向けて一気に直登するルートを登る
この直登コースだが猛烈なブッシュのうえ、踏み跡が多く、進路に迷う箇所が数箇所あった
きっと違う進路進んでも、登りきれば六甲縦走路に出るのはほぼ間違いないだろう
クルマの走る音が近くなり、背後には西おたふく山方面へ続くガードレールを見えてくると、極楽茶屋跡はあと僅か
ブッシュの中から六甲全山縦走路の極楽茶屋跡付近に一気に躍り出る

ここから六甲ビューパレスにかけては、さすが六甲全山縦走路というような整備された幅の広い登山道を進む

六甲ビューパレスにて昼食タイム

<六甲ビューパレス〜渦森橋>
下山時は大月地獄谷or西山谷を下ろうかと思ったのだが、yamaga氏が「楽なコースを降りたい」とおっしゃるので、一番楽な石切道をチョイス
比較的幅の広い登山道を約1時間で渦森橋バス停へ下山

バス停に着いてすぐに、ラッキーなことに本山駅へ行くバスが来たのでそれに飛び乗りました

<感想>
2年ぶりに西滝ヶ谷・水晶谷を歩いた
2年前と比較して、ガケ崩れ・ブッシュの成長等により、ルートが変わっている場所が数箇所あります
崖や棘などが多いので慎重に進んだ西滝ヶ谷・水晶谷遡上登山となったのであった

後で書きます

・・・お待たせしました!?
keijikeijiさん放置期間中ウチのヤッツケ仕事w
の仕上げありがとうございますm(_ _)m
忘れないうちに感想残しときます

さてさて
お山で知り合ったkeijikeijiさん
何度かお誘いを受けて百名山ハントの同行させて頂きました♪
そんな百名山!
コンプリート祝いの席にうっかり呼ばれてしまい
うっかり行ってしまいました!初兵庫県www
折角だからと六甲山を案内してくれると言うので
お言葉に甘えまくりですw

事前調査(夜中にネットでビール片手に適当にレコを見る)
によるとそんなに高いお山でもないが・・・
転ばぬ先の杖!
一応ちゃんと靴からザックまで用意していく
ライトな感じで大丈夫と聞くが
折角持ってきた重い荷物(無駄なモノが多いw)
もったいないので装備していきます(*^^)v

住宅街を抜け程なく登ると立派な神社があります
もうすでに海が見える眺め
ホームの丹沢をイメージしていたが全然海が近い!
こんな環境に暮らせるなんて、羨ましいかぎりです♪
そこで
関東ではあまり見かけないイノシシに遭遇!
おーーー!
初めて見たかもw
神社の裏を抜けて風吹岩!
鉄塔が邪魔だな、とか思いつつ景色を堪能
普段見慣れない景色にいちいち感動です

さて
このまま六甲山最高峰を目指すには時間が早すぎる様で
アスレチックなルートを案内されます
キャッスルウォール♪
岩登りな感じの楽しげなコース

さて
どうしましょうとkeijiさん
変な気を使ってかw破線ルートへいざなうw
はい
ちょっと正直なめてましたw

こっから行きますって柵を超えて・・・
途中何度も引き返したり
何より
沢超!!
えとですね
乾いた岩は滑りません
ただ
水気のある岩!!
想像以上に滑りますw
二度ほど滑ってドボンしましたwww
はい
靴内浸水です(><)

その後も
藪こぎ
トゲトゲな草
デンジャー沢超え・・・
何度も高々な堰を超え
ようやくラストの案内♪
なーのーにー!
次の堰が(゜д゜lll)

しかし
その手前を藪こぎで登るらしい
良かった
と、思うのも束の間w
意外とそっからの藪こぎが大変でしたwww

いやーーー
基本ビビリなんで破線ルートはソロでは行きません
今回地元のkeijiさんあってのお山でしたね
ありがとうございます
なんだかんだで超楽しかったです♪
破線ルートくれぐれもなめてかからないように!!!

因みに
デンジャゾンは某トップガン的なあれですwww
スイマセンm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3408人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら