記録ID: 384274
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
奥武蔵スノーハイク・・・芦ヶ久保~丸山~金昌寺~西武秩父
2013年12月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 838m
- 下り
- 907m
コースタイム
8:50道の駅「芦ヶ久保」‐10:39丸山11:04-11:20県民の森林館(昼食休憩)12:15-13:44金昌寺14:00-14:50西武秩父
天候 | 快晴~!。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・帰りは西武秩父より芦ヶ久保まで西武線を利用しました。 ・R299の吾野~芦ヶ久保間は早朝凍結に注意必要です。スリップと思われる事故に遭遇しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・芦ヶ久保~丸山・・・果樹公園村内の舗装路面凍結してますので注意してください。登山道に入ると積雪があります。10センチ~20センチ程度。丸山山頂に近づくにつれ積雪多くなります。ツボ足でも行けますが、アイゼンを用意して登られたほうが良いかと。年末年始もこの雪が残ると思います。 ・丸山~金昌寺・・・案内標識が充実してますので道迷いは無いかと思いますが、降雪後は注意して歩かれると良いかと。 |
写真
感想
今日は山を休む予定で朝自宅付近を散歩。ふと西の山を見るとおお~、真っ白。
ということで、車を走らせ、いざ奥武蔵は丸山へGO!。
途中地元の方に話を聞くと、昨日一日で真っ白になったとか。いつもより早い積雪に驚いてました。
山頂近くの雪はフカフカでベストコンディション♪
多い所で30センチ位ですか?。このままピストンでもいいかな(^∇^)と思いましたが、今まで歩いたことがなかった金昌寺まで下りました。(ここのお寺は一度訪ねていますが)。こちらのコースは誰も歩いてない様子。後続の方に道を譲るまでしっかりトレース付けてきました。
雪の丸山いい所です。初心者でも充分雪山楽しめます。
次に新雪降ったらまた行きそう(^∇^)
明日、歩かれる方いましたら、アイゼンを持っていってください。
今日溶けた雪が凍っていますよ。
ここまで来たら年内あと一回歩きますか?。
うわあ!青と白の世界、いいですね~
そうですか、結構雪降ったんですね
身近な山での新雪、トレースなし、
手頃な所で気持ちよさそうなウォーク、
いやいや、実に楽しそうですね
ご自宅近くからの真っ白な富士もうらやましいっす
山を休む予定を繰り上げての出陣、大成功でしたね
年内あと一回、やるしかないでしょう
おつかれさまでした
この時期に降るのは早く無いですか?
青空があると雪の白さが際立って綺麗です
秩父の山々の景観もイイですね
そしてブコ~さん削り取られた傷跡が
雪で覆われて痛々しさが隠れていいカンジ
この角度からの写真(特にNo7など)
私にはピラミッドみたいに見えて面白いです
地元の方にお聞きすると、東京で雪が降る降る!と言ってた日は、やはり雨だったそうですが、金曜に降雪があったとか
先週登った奥武蔵は一転雪化粧でした。
プランを決めずとりあえず丸山まで行って、昼寝して来ました。
この日は風も無く絶好のコンディションでした。
しっかり
今朝も
あと一回と書きましたが、年末ともなると色々やる事あるんですよね~
コメントありがとうございました。
確かに今年早いです。
いつもの年末はこのあたりはまだ降雪はしてませんね。
陽だまりハイクに絶好の山なのですが。
ここ丸山には展望台があり300°位見渡せますが、北関東方面は雪多そうですね
武甲山。悲しい山ですね。こんな姿の2百名山は他にないかも
コメントありがとうございました。
忙しい年の暮れでも
思い切りの良さと地元民の強味で
絶景ゲット
いいもの見せていただきました。
前回の棒ノ嶺といい、本当にお写真がキレイ
機種は何ですか~??
同じように写真撮れるわけではないですが
とっても気になります。
teru-3さんの写真と
オトナ~な雰囲気のレコ
を拝見してるとすごく出かけたくなってしまします。
昨日、平地では天気が良かったのに、山沿いでは雪が降ったんですね。
どうりで雪が残っていたわけだ!
丸山の方は結構雪が積もってたんですね
楽しそうですね
伊豆ヶ岳の辺りは、雪はほんのちょっとでした。
「正丸トンネルを越えるとそこは…」って感じでしょうか
これから雪の季節❄
雪遊びを楽しみましょう
朝家の近くから見た雪景色
今となっては懐かしく「今でしょ!」的な感じですね
ここらあたり前日金曜日に降雪があったとの事。新雪踏んで疲れながらも楽しい奥武蔵となりました。
カメラですがず~っとキャノンを使い続け、今はS95がメイン。色々設定いじくりまわしています。
「オトナ~のレコ?」。いやいや表現力乏しくて、皆さんのレコ参考にしながら悩んで書いてます
雪があっても無くても奥武蔵のベストシーズン。ぜひお出かけください。
コメントありがとうございました。
伊豆ヶ岳行かれんたんですか?。後程レコ見させていただきますね
確かに正丸のこっちと向こうでは雪の量違いますね~。
芦ヶ久保の道の駅は所々路面凍結で滑る滑る!。
トイレに駆け込む時あやうくでした~
金昌寺へ向かうルート。初めてでしたがいい雰囲気
ところで雪が降るとneko-tamaさんの「ウノタワ雪だるま」思い出します。
今シーズンも奥武蔵楽しみましょう
コメントありがとうございました。
いや~、自宅近くの景色が!すでに羨ましいですし~
朝、こんな雪山が見えていたら、もう出かけるしかないですよねぇ
ここいらへんもずいぶん雪が積もったんですね!
秩父駅までとは、随分歩かれたようで・・よほど楽しかったのでしょうか
丸山の展望台は本当に素晴らしいところ
そんなに高く無いのに、360度大パノラマですもん
冬の南関東のピーカンさときたら・・この時ばかりは雪深い地方に住みたいなぁとは思わなくなります
お疲れ様でした~
金曜日、雨が降って風が吹いて寒かったのでもしかして
とりあえず芦ヶ久保まで行って、後はどこへ?二子山→焼山方面と一瞬迷いましたが、あの稜線風が吹くと寒そうだな~なんて思い安易なほうの丸山にしました
新雪で手頃な深さ。気持のよい山歩きが出来ました~
雪が降った翌日のピーカンに雪遊び出来る奥武蔵。重宝してます。
年内あと一回なんてレコには書きましたが、どうなるか?これで登り納めかな~?
コメントありがとうございました。
奥武蔵はもう雪山ですか
芦ヶ久保~丸山はいつかお花の季節に歩いてみたいと
温めているコースです
新雪の雪を踏みしめて歩くのは楽しそうですね
ただ我が家はノーマルタイヤなので、これからは行けるところが
限られてきそうです
お疲れ様でした
今年は先日の雪で真白
いつもはまだ陽だまりハイクのシーズンのはずですが。
自宅近くから見えた以上に雪多かったですね。
私は今シーズンもくたびれたスタッドレス
丸山は冬には手軽にスノーハイク、そして春は花を求めてのハイク。いい所ですよね。
あたためて、そしてあたためてお出かけください。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する