ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384525
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 雪山デビューで鈴鹿セブン完了

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
7.3km
登り
1,052m
下り
1,036m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:06駐車場-9:47五合目-10:21八合目-11:10藤原小屋-11:29藤原岳山頂-(小屋で昼食)-12:00下山-12:53駐車場
天候 小雨-霰-ちょっと吹雪-霰-曇り-小雨
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前無料駐車場(40台程度?)綺麗なトイレ、靴の洗える水道あり。
コース状況/
危険箇所等
道は迷う所はありませんが、八合目より上は完全な雪道。踏み外すと膝までは埋まります。藤原小屋手前で2箇所二又に足跡が分かれていて、右右に行くと思わず遠回り出来ました。
下りは雪道よりは途中からのドロドロぬかるんだ道の方が滑りやすいので注意が必要。
晴れて見えますが、小雨が降ってます。
2013年12月22日 09:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:07
晴れて見えますが、小雨が降ってます。
登山口。もう下りてみえる人が?
2013年12月22日 09:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:08
登山口。もう下りてみえる人が?
ぬかるんだ場所が多いです。
2013年12月22日 09:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:21
ぬかるんだ場所が多いです。
まだちょっと雨です。
2013年12月22日 09:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:21
まだちょっと雨です。
2013年12月22日 09:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:22
このあたりは、霰が降ってます。
2013年12月22日 09:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:31
このあたりは、霰が降ってます。
2013年12月22日 09:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:36
雪が増えて来ました。
2013年12月22日 09:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:39
雪が増えて来ました。
こんな感じの道を行き。
2013年12月22日 09:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:47
こんな感じの道を行き。
五合目到着。
2013年12月22日 09:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:47
五合目到着。
多分、赤鼻のトナカイさんが落とされたリボン。
2013年12月22日 09:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:52
多分、赤鼻のトナカイさんが落とされたリボン。
ますます雪が増えて来ました。
2013年12月22日 09:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:58
ますます雪が増えて来ました。
完全に道も白くなりました。
2013年12月22日 10:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:06
完全に道も白くなりました。
雪山だー。
2013年12月22日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:13
雪山だー。
また茶色の道。
2013年12月22日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:13
また茶色の道。
そして雪道。
2013年12月22日 10:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:20
そして雪道。
で、八合目到着。
ここから新兵器スノーチェーンスパイク装着。
2013年12月22日 10:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:21
で、八合目到着。
ここから新兵器スノーチェーンスパイク装着。
雪に埋まりながらも九合目。
2013年12月22日 10:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:39
雪に埋まりながらも九合目。
振り返るとこんな感じ。
2013年12月22日 10:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:39
振り返るとこんな感じ。
前方に1名。後方に4名。
周りに人がみえるので、安心モード。
一人じゃ心細いだろな。
2013年12月22日 10:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:50
前方に1名。後方に4名。
周りに人がみえるので、安心モード。
一人じゃ心細いだろな。
これを右に行って遠回りの原因。
2013年12月22日 10:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:57
これを右に行って遠回りの原因。
もうちょっとみたい。
2013年12月22日 11:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:00
もうちょっとみたい。
今度は左に行くと。
2013年12月22日 11:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:03
今度は左に行くと。
途中で足跡が無い。
戻って右へ。
2013年12月22日 11:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:04
途中で足跡が無い。
戻って右へ。
雪が深くて綺麗な足跡が撮れませんでした。
2013年12月22日 11:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:08
雪が深くて綺麗な足跡が撮れませんでした。
やっと藤原山荘到着。
2013年12月22日 11:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 11:09
やっと藤原山荘到着。
先に山頂に行きます。
2013年12月22日 11:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:11
先に山頂に行きます。
ちょっと吹雪いてます。
2013年12月22日 11:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:29
ちょっと吹雪いてます。
ここが山頂?
山頂とは書いてない。
でも他の方が山頂と言ってみえたのでいいのかな。
2013年12月22日 11:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 11:29
ここが山頂?
山頂とは書いてない。
でも他の方が山頂と言ってみえたのでいいのかな。
2013年12月22日 11:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:30
うーん、スパッツが弛んでいる感じ。
2013年12月22日 11:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/22 11:31
うーん、スパッツが弛んでいる感じ。
藤原山荘は満員でしたが、
何とか座って昼食終了。
2013年12月22日 11:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:59
藤原山荘は満員でしたが、
何とか座って昼食終了。
トイレの影で食後の一服を済ませ、
さあ下山します。
2013年12月22日 12:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:00
トイレの影で食後の一服を済ませ、
さあ下山します。
下りの雪道は面白いです。
2013年12月22日 12:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:10
下りの雪道は面白いです。
夏道とは違うかも。
2013年12月22日 12:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:10
夏道とは違うかも。
ちょっと麓が見えました。
2013年12月22日 12:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:12
ちょっと麓が見えました。
2013年12月22日 12:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:12
これが新兵器スノーチェーンスパイク。
2013年12月22日 12:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 12:27
これが新兵器スノーチェーンスパイク。
ここまで来たので、外します。
2013年12月22日 12:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:34
ここまで来たので、外します。
手にぶら下げて下山。
2013年12月22日 12:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:34
手にぶら下げて下山。
あと少し。
2013年12月22日 12:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:44
あと少し。
登山口です。
2013年12月22日 12:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:52
登山口です。
養老は晴れているのかな。
2013年12月22日 12:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 12:52
養老は晴れているのかな。
まだ結構車が残ってます。
2013年12月22日 12:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:53
まだ結構車が残ってます。

感想

鈴鹿セブンマウンテン、年間グランドスラム達成に残り藤原岳が残ってました。
何とか達成したいのですが、ここ数日の寒波でお山は真っ白。
半分あきらめていましたが、奥方様の「行けるところまで行ってきたら」のお言葉に勇気づけられて、初めての雪山チャレンジ決行。
8時半に駐車場に着いた時は、結構雨が降ってました。
上は雪だろうな。吹雪いているかもと悩んでましたが、満車の駐車場はほぼ無人。
6人位の準備されている人。
みんな登るんだ。
じゃあ俺もとスタートしました。
レインウェアにスパッツ装備で小雨の中を進むと、すぐに霰になって来ました。
大丈夫かな。
気が重くなって来ましたが、3合目あたりで真っ赤なお鼻のトナカイさんが下りてみえました。(もちろん首から下は人ですが)
元気な声で「メリークリスマス」と挨拶され、思わず気分が晴れました。
(後ろのお供の方は、朝からすいませんとおっしゃってましたが)
とりあえず5合目までは行こう。(四捨五入すればセブンマウンテン達成という理由)と、考えながらも8合目に到着。
ここで大人数のグループさんがアイゼンを装着されてました。
ここで今日のために急遽アマゾンで購入した新兵器、
[簡単装着 11本爪 アイゼン スノーチェーン スパイク]を装着します。
安価の為少し心配でしたが、今日だけでも持ってくれればいいや。
他のアイゼンや軽アイゼンは使った事も無いので比べれませんが、
快適に登れました。
もうここまで来たら山頂を目指すしかない。
そのまま進軍です。
雪道登山は初めてですが、多くの方が登られているので踏み跡を出来るだけ外さないようにして進みます。
9合目を過ぎると何人もの方が下りて見えました。
もう少しですよとの声に何とか勇気づけられて無事、藤原山荘に到着。
とりあえず一気に山頂まで行きましたが、眺望はなし。
少し麓が見えてましたが、すぐガスが出て何も見えませんでした。
(ちょっと前には少し見えたそうですが)
山荘に戻って体を温めようとすぐに下山開始しました。
ここで初めて知りました。雪道の下りは面白い。
ちょっと滑りながらも気持ちよく下りれます。
病み付きになるとヤバイかも。
山荘は満員でした。
サンタ帽の山ガールや、焼き鳥(ネギマ)を焼いてみえる人、煮込みうどんを食べてみえる人。
場所が少ないので、今日はカップヌードル(チキンラーメンミニカップ)はあきらめです。(暖かいコーヒーを持ってきて大正解)
まだまだ人が入ってみえるので、早めに退散。
12時ちょうどに下山開始。
ここから8合目過ぎまでの下りの雪道を楽しみながら53分で駐車場到着。
はぁー、思ったより楽しかった始めての雪山登山になりました。
天気が良かったらもっと気持ちいいだろな!
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人

コメント

はじめましてかな?
keijiharaさん
こんばんは
多分はじめましてだと思いますが・・・
雪の藤原とっても楽しそうですね。
私も写真に写っている石津御嶽多度縦走してきました。
多度から見える藤原は雲に覆われ雪が降っているんだろうなと感じました。
ところで藤原には三角点ありませんので写真の
場所が頂上もどき?なのでしょうね。
私も6本爪しかもっておりませんので藤原あたり
までしか登れません。
本当は伊吹狙っていましたが冬靴が買えないので
断念しました。
雪山本当に良いものですね。
これから本番ですから大いに楽しみましょう
2013/12/22 19:03
kazu97さん こんばんわ
はじめましてです。
いつもヤマレコは読ませてもらってます。
雪山なんか登れるわけないと思ってましたが、
楽しめました。
伊吹山ですか。
チャレンジしてみたいですね。
その前に、装備を考えないと。
イスカのレイングローブでは寒かったので、先ずはグローブです。
来年にテン泊を目指しているので、そっちの装備も集めていってるので金欠です。
2013/12/23 2:58
こんばんは^^はじめまして
 雪山とても楽しそうですね♪
 あまりにも楽しそうでしたので思わずコメントさせていただきました。
 私はあまりごっつい雪山には登れるスキルがありませんが、鈴鹿周辺の雪山で遊んでみたいと思っています。レコとても参考になりました。ありがとうございました。
2013/12/27 17:19
denemonさん こんばんは
スキルなんてありませんが、楽しかったです。
怖いもの知らずですね。
新雪だったので気持ちよかったです。
他の条件だと厳しいかもしれませんが、
ゆっくり覚えていこうと思ってます。
まだまだ伊吹山は荷が重いので、鈴鹿あたりで登れそうな山、探してます。
情報あったら、宜しくお願いします。
2013/12/27 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら