ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3845505
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【石割山】素晴らしき富士山尽くしの周回コース!石割山〜平尾山〜大平山へ!

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
10.8km
登り
531m
下り
545m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:21
合計
3:07
7:20
10
7:30
7:30
14
7:44
7:52
12
8:04
8:09
13
8:22
8:22
8
8:30
8:31
10
8:41
8:41
7
8:48
8:48
5
8:53
9:00
69
10:09
10:09
5
10:14
10:14
13
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社の駐車場に駐車しました。
山中湖ICから20分位。
国道138号・県道729号で平野交差点を左折、神社を左折すると駐車場に着きます。
今回道路・駐車場に積雪や凍結箇所はありませんでしたがこの時期いつ凍結してもおかしくないのでスタッドレスは必要かと、
今回はその前に「山中湖交流プラザ きらら」に行きました!
(駐車場に止めると300円、綺麗なトイレもあります)

駐車場は上下で30台くらい置けるでしょうか?(無料)後は路駐になります。
この日は7:10位で7,8台位だったかな?上段の駐車場はあと数台、下段の駐車場はまだ1台位だったかな?。

下の駐車場の所にトイレがあり冬季でも使えます!暖房付きで温かいです^^;
コース状況/
危険箇所等
一応チェンスパ持って行きましたが登山道には現時点で積雪はなかったので使いませんでした。
特に危険個所もありませんが石割山からの下りは急な斜面なので滑りやすい上に、霜が溶けた午後とか凍結時・緩んだ雪でもかなり厄介ですので早めに通過した方がいいかと思われます。

【駐車場〜石割神社】
駐車場の向かいに渡り鳥居を潜ると403段の階段が待っています。直線で見えている部分が終っても右手にまだ階段が続くのでがんばりましょう!その先は割と緩やかな登りで木々の間から富士山が見えます。少し登ると石割神社到着!
岩の割れ目を時計回りに3回まわると幸運が開け、
また割れ目からしみ出る水は霊水として眼病・皮膚病に効くそうです。
これからの時期岩の割れ目は凍結している時があると結構怖いです^^;
回る時は気を付けて下さい。本当ここで転ぶのは危険ですので・・

【石割神社〜石割山】
神社を過ぎると若干道が急になってきて木の根っこが飛び出していたり段差ある所が数カ所。20分弱で山頂に着きます。山頂は眺めがよく富士山がどかーーんと見えました。天気次第で南アルプスのオールスターズも見ることが出来ます。

【石割山〜平尾山】
石割山からの下りは急なので滑らないように注意して下さい!
いったん下った後は緩やかな快適な道です。
平尾山山頂からも富士山・南ア見えます。

【平尾山〜大平山】
階段の下りは眺めが良く気持ちが良いですが、緩やかな所から徐々に登り、階段を登り返して大平山山頂です。

【大平山〜湖北】
山中湖の方へカヤトの中を下って行きます!標識・ピンクリボンがしっかりあるので目印におおよそまっすぐ降りて行けば大丈夫かと思います!

【湖北〜石割山登山口駐車場】
湖畔は車道のの脇にサイクリングロードがあるので安全に歩くことが出来ます。
振り向けば富士山。舗装路歩きちょっと長くやがて飽きて来ますので時間が合えばバスの方が良いかと^^;
平野交差点付近で車道に戻り、交差点左折し神社をを左折し暫らくすると駐車場です。

■トイレ---登山口の駐車場ととみささキャンプ場にありました。

■登山ポスト---無かったと思いますのでヤマレコの計画表から山梨県警にメールで提出しました。
その他周辺情報 ■下山後は「紅富士の湯」で入浴しました。
湯に浸かりながら富士山を見ることが出来ます!
800円。割引チケットがあり10%引きになります。
火曜日が定休日ですが月曜日も臨時休業中です。
営業時間も当面の間変更して営業していますので行かれる際は確認して下さい。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.benifuji.co.jp


■その後は「天めん」さんでうどんを食べました!
紅富士の湯から5分くらいの距離。
がっつりうどん食べたい時にオススメ。値段も安いです。
こだわりのうどんはもちもちでコシもあり美味しかったです。
並盛りでも量多め。大盛りはかなりやばそうな・・
注文用紙に数量を書きカウンターで注文。うどんは持ってきてくれますが返却はセルフでやはりカウンターへという感じでした。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
https://www.tenmen.jp
石割山へ行く前に「山中湖交流プラザ きらら」へ!
まだ暗く富士山がほんのり赤くなってきました〜
2021年12月19日 06:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
12/19 6:15
石割山へ行く前に「山中湖交流プラザ きらら」へ!
まだ暗く富士山がほんのり赤くなってきました〜
周りが明るくなってきたと思いきや富士山の色付きがなくなってきた??
2021年12月19日 06:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
12/19 6:38
周りが明るくなってきたと思いきや富士山の色付きがなくなってきた??
と思っていたら再び赤くなってきました^^;
2021年12月19日 06:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
40
12/19 6:41
と思っていたら再び赤くなってきました^^;
赤くなりました〜!
リフレクションはこのくらいが限界。
2021年12月19日 06:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
12/19 6:46
赤くなりました〜!
リフレクションはこのくらいが限界。
今日は綺麗な富士山三昧出来そうですね!
日も上がったし寒いので石割山向かいます。
2021年12月19日 06:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
12/19 6:53
今日は綺麗な富士山三昧出来そうですね!
日も上がったし寒いので石割山向かいます。
石割山の駐車場に車を停めスタート!
2021年12月19日 07:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
12/19 7:15
石割山の駐車場に車を停めスタート!
入り口には赤い鳥居。
2021年12月19日 07:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
12/19 7:16
入り口には赤い鳥居。
何処までも続く階段^^;
403段あるそうです。
ちなみにまっすぐ登り切っても右手に階段続きます^^;
2021年12月19日 07:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
12/19 7:16
何処までも続く階段^^;
403段あるそうです。
ちなみにまっすぐ登り切っても右手に階段続きます^^;
石割神社到着〜!
2021年12月19日 07:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
12/19 7:40
石割神社到着〜!
横から見ると本当に石の字してますよね!
2021年12月19日 07:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
12/19 7:42
横から見ると本当に石の字してますよね!
時計回りに3回周ってお参りします。
去年こそ来られませんでしたが毎年のメタボチェック??^^;
2021年12月19日 07:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
12/19 7:42
時計回りに3回周ってお参りします。
去年こそ来られませんでしたが毎年のメタボチェック??^^;
そして石割山山頂!
ここから平尾山・大平山へとプチ縦走しながら見る富士山が好きなんです!
2021年12月19日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
46
12/19 8:02
そして石割山山頂!
ここから平尾山・大平山へとプチ縦走しながら見る富士山が好きなんです!
本日の核心部。
石割山の下りは結構急なので霜柱が溶けてぐちゃぐちゃになるとかなりやばそう・・溶け出さないうちに通過することをオススメします。
2021年12月19日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
12/19 8:07
本日の核心部。
石割山の下りは結構急なので霜柱が溶けてぐちゃぐちゃになるとかなりやばそう・・溶け出さないうちに通過することをオススメします。
そして平尾山〜!
2021年12月19日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
12/19 8:26
そして平尾山〜!
富士山とこれから向かう大平山!
本来なら石割山もですがここから南アが見えるのですが今日は雲の中。
2021年12月19日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
12/19 8:27
富士山とこれから向かう大平山!
本来なら石割山もですがここから南アが見えるのですが今日は雲の中。
お〜!いつも木の上を歩くか木を跨いで歩くか微妙に歩き辛かったのですが整備されてる!
歩き易いです!ありがとうございます!
2021年12月19日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
12/19 8:29
お〜!いつも木の上を歩くか木を跨いで歩くか微妙に歩き辛かったのですが整備されてる!
歩き易いです!ありがとうございます!
大平山とひょっこり富士山。
2021年12月19日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
12/19 8:47
大平山とひょっこり富士山。
この階段を登ると・・
2021年12月19日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
12/19 8:48
この階段を登ると・・
大平山到着!
素晴らしい青空に富士山ですね〜!
2021年12月19日 08:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
55
12/19 8:53
大平山到着!
素晴らしい青空に富士山ですね〜!
歩いてきた石割山や平尾山の方向。
2021年12月19日 08:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
12/19 8:55
歩いてきた石割山や平尾山の方向。
山中湖と鉄砲木ノ頭・三国山方面。
2021年12月19日 08:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
12/19 8:55
山中湖と鉄砲木ノ頭・三国山方面。
やっぱり白く冠雪した富士山は美しい✨
2021年12月19日 08:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
12/19 8:57
やっぱり白く冠雪した富士山は美しい✨
お茶くらいしようかと思っていたのですが風が冷たく直ぐ下山します。
2021年12月19日 08:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
12/19 8:58
お茶くらいしようかと思っていたのですが風が冷たく直ぐ下山します。
途中標識やピンクテープあります。
2021年12月19日 09:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
12/19 9:09
途中標識やピンクテープあります。
カーブミラーがあれば!
日陰の道の上だけうっすら雪が残っていた部分も。
2021年12月19日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
12/19 9:21
カーブミラーがあれば!
日陰の道の上だけうっすら雪が残っていた部分も。
湖北からサイクリングロードを歩きます。
ここからの富士山もまた良いですよね〜
2021年12月19日 09:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
12/19 9:30
湖北からサイクリングロードを歩きます。
ここからの富士山もまた良いですよね〜
平野の交差点を左に曲がりここを左に登って行きます!
2021年12月19日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
12/19 10:10
平野の交差点を左に曲がりここを左に登って行きます!
そして石割山の駐車場に到着!
無事お疲れ様でした!
2021年12月19日 10:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
12/19 10:23
そして石割山の駐車場に到着!
無事お疲れ様でした!
温泉は「紅富士の湯」へ!
温泉から富士山が見えますがこの時には山頂には雲が掛かっていました。あんなに良い天気だったのに分かりませんね。
2021年12月19日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
18
12/19 10:56
温泉は「紅富士の湯」へ!
温泉から富士山が見えますがこの時には山頂には雲が掛かっていました。あんなに良い天気だったのに分かりませんね。
山では蕎麦を食べるとこが多いしこの前はほうとう食べたので今回はがっつりうどんを食べようと「天めん」さんへ!
2021年12月19日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
14
12/19 11:41
山では蕎麦を食べるとこが多いしこの前はほうとう食べたので今回はがっつりうどんを食べようと「天めん」さんへ!
通してもらった席が日当たり良く暖かいので「ぶっかけ肉うどん」頼みました!600円とお安いです。
並盛りでこの量!味も食べたいと思っていた通りのうどんで満足満足!
2021年12月19日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
40
12/19 11:48
通してもらった席が日当たり良く暖かいので「ぶっかけ肉うどん」頼みました!600円とお安いです。
並盛りでこの量!味も食べたいと思っていた通りのうどんで満足満足!
本日のおみやはふじやまビール!
同じ缶にしか見えませんがピルス・ヴァイツェン・デュンケルとなってます。
2021年12月19日 14:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
12/19 14:09
本日のおみやはふじやまビール!
同じ缶にしか見えませんがピルス・ヴァイツェン・デュンケルとなってます。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー 毛帽子 ザック アイゼン 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

強い寒波の影響で日本海側はじめ周りの山々は雪で天候不良。
赤城山や黒斑山など雪山に行きたいけど難しそうなので天気も良さそうな山梨へ富士山を見に行くことにしました!

皆さんそれぞれ意見はあるかと思いますが、僕はここから見る富士山が一番好きです。
三つ峠ももちろん好きですし、お隣の杓子山もあまり変わりませんけど^^;
正確に言うと大平山からなのかな?
石割山でどーんと見える富士山ですが平尾山そして大平山と富士山に近づいて行くので更に大きく見えて行く感じが好きです!
プチ縦走感も良いですしね〜
帰りの山中湖湖畔の歩きがちょっと長いですけどバスの時間になかなか合わないので^^;

今回は下山後に「紅富士の湯」へ!ここは源泉のぬる湯があるので熱い湯だけだと長く入っていられない自分にはお気に入り。温泉から富士山もよく見えますしね!
そして昼食は何回か行ったことのあるお蕎麦やさんもありますし、ほうとうのお店も何件かありますが今日はうどんをがっつり食べたくなり「天めん」さんへ。
うどんはもちもちコシもありだし汁とよく絡んで美味しかったです!
そして安いですし^^;
味も量も想像通りのうどんが食べられて満足できました!
年内はあと1回か2回山に行けるかな?
毎年大掃除に駆り出されるのでレコだと次回が今年最後。あとは行けても大晦日になるのでレコは来年に。
次は雪山行けるかな??

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

まんゆーさん こんにちわ

石割山から大平山、凄くいいですよね〜
まんゆーさんが行かれて、何度か行かせてもらいましたが私も好きです
わたしもそろそろ富士見ハイク行きたいと思っておりました
富士山、見事ですね
雪もバッチリで、見応えありますね〜

今回はうどんを食べられて〜delicious
美味しそうです
お疲れさまでした〜
2021/12/20 9:10
まきびとさん こんにちは!

ここからの富士山は本当素晴らしいですよね〜
あとはバスがもうちょっと走っていると良いのですが^^;
富士山はやっぱり定期的に見たくなりますよね!
そして冠雪して白くなった富士山はやはり美しいですね!

お昼はいつも蕎麦だし前回はほうとうだったので普通にうどんが食べたくなり行って来ました。
量も大盛りレベル位ありガッツリ食べられて良かったです!
たまには違うのも良いですね〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/12/20 12:34
まんゆーさん、こんにちは😃

いらっしゃいましたね!
最後に大平山から下って来た道は先日私が登った道ですね。石割山は言うまでもなく、大平山までの縦走路は富士山をたっぷり楽しめましたね♪
そしてうどんとふじやまビール🍺
ちなみに私はピルスが好きです😄

また富士周辺の情報発信しますので、雪降ったら遊びに来てくださいね〜
お疲れ様でした。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。
2021/12/20 13:18
grindelさん こんばんは!

grindelさんもこの前行かれてましたね!
すみません。グループハイクだったのでコメントしませんでした・・
ここにも氷華出来るんですね!何回もこの時期歩いているんですが知りませんでした^^;
石割山から大平山は本当富士山たっぷり楽しめますよね〜
うどんは安くて美味しかったです!
これが蕎麦だと倍はしますし^^;
ビールはこれから頂きます!
こちらも何回か買っているのですがどの味が良かったかいつも忘れてしまって結局毎回全部買う羽目になってます^^;

grindelさんの情報お待ちしてます!
それこそ雪降ったらそちらにお邪魔したいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/12/20 20:09
まんゆ〜さん こんばんは😊

grindelさんが行かれていたコースと同じなのかしら?
何回か石割山には行ってますが
平尾山で帰ってました😅
富士山が堪能出来るいいコースですね✨
まんゆ〜さんは
こちらからの富士山が1番なんですね✨

私の1番はgrindelさんのベランダからかも🍀

前は車山からの編笠山の稜線つなぎの富士山が1番でした。

どこからみても富士山はいい山ですね😊
まだまだ10日もあるので
今年のレコ楽しみにしてます🍀
2021/12/20 21:37
babo2000さん こんばんは!

grindelさんとは大平山こそ被っていますが僕が歩いた先のコースでした
石割山から平尾山まで来たら大平山まで行くと更に富士山大きくなりますよ!
近いのであまり変わらないかもですが
石割山から富士山に近づいて行くようなプチ縦走感も好きです!
富士山をこれほど堪能できるコースって本当良いですよね〜
僕的にはここからの富士山がBESTです!
babo2000さん的にはgrindelさんのベランダですか!?(笑)
確かに素敵ですよね!

人それぞれ一番の富士山あっておもしろいですね!
そして確かにどこの山に登っても富士山が見えると嬉しいですよね〜

多分あと2回は山に行く予定ですが大掃除やらなくてはいけないので1回は大晦日になりそうです。なので年内のレコはあと一回になっちゃいそうです

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/12/20 23:22
man_u16さん、おはようございます!

大平山からの富士山は実に見事ではありませんか!
おっ〜、まんゆさんの後ろ姿がカッコいい〜♪

ぶっかけ肉うどんは、お隣の有名な吉田うどんとは違うのでしょうか?
とても美味しそうです♪

あっ、ふじやまビールは見た事があるような...、お高いビールだったと記憶しております。
もう飲まれたのかな。

お疲れさまでした。
2021/12/21 4:30
あやもえさん こんにちは!

石割山・平尾山そして大平山から見る富士山は素晴らしかったです!
後ろ姿だけ格好良いですか?
素直に喜んでおきます^^;
やっぱりバックが良いからかな?

吉田うどん有名ですが残念ながら違いが^^;
普通に美味しかったです!

ふじやまビール美味しいんですけどそうなんです!ちょっと高いのが^^;
なのでたまにだけ買います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/12/21 9:58
まんゆーさん こんにちは!
石割山いいですよね
自分もそこから見る富士山好きです
朝の赤富士最高ですね〜
寒くなかったですか?

12月は富士山の季節ですよね〜
美しいですね!!
富士見ゆるキャンもいいかなーと
おもうのですが
寒くてコタツから出れません!!
2021/12/21 6:13
ふわりさん こんにちは!

石割山からの富士山見事ですよね〜
ただこの日は風こそそんなに強く無かったのですが凄く冷たい風で山頂でまったりもしていられずそそくさと下山しちゃいました!
早朝の山中湖もやはり寒かったですがこちらは風を余り感じない位だったのでなんとか厚着して大丈夫でした!

そうですね!12月って富士山も冠雪しますし空気も澄んで綺麗な富士山見られますしね!
ゆるキャンでまったり富士山見るのも良いですよね!
ただ余り防寒装備が無いので僕は無理そうですけど^^;

本当寒いと出掛け無くなりますしいざ朝起きても布団から出られませんよね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/12/21 12:38
まんゆ〜さん、こんばんは!

やっぱりこの時期おっきな富士山に逢いたくなりますね〜🗻
なぜに冬富士はこんなに美しいのでしょうか✨
大平山からの富士山に感動したことを思い出しました😆
石割山はまだそのルートを歩いたことがないので、今度行ってみたいです。
メタボチェッカー引っかかりませんように…💦

そしてたまにはうどんもいいですね⤴
ふじやまビールにはドゥンケルもあるんですね…ステキ✨
見かけたら買ってみます😍
2021/12/21 20:40
うみこさん こんばんは!

年末だから?やはりこの時期冠雪して美しくなるから??
本当この時期富士山見たくなりますよね〜
大平山からの富士山は遮るものもありませんし本当大きく見えまた格別ですよね
僕のオススメは石割山から大平山へと富士山へ近づくこのコースがオススメです!
もっと先まで進んでも良いのですが帰りが長いのでバスを使えればそれが一番良いかな?
石割神社のメタボチェッカー僕が大丈夫なので引っかかることはないはずです
石割神社の石の割れ方も凄いですよ!

なんか普通に美味しいうどんを食べたくなってうどんや探しちゃいました。
石割山行くときは蕎麦屋も近くにありますしほうとうもあるし今回うどん屋さんも見つけたのでローテーションしようかな?
ふじやまビールにドゥンケルもありますよ!
そう言えばクラフトビールや地ビール好きですよね〜!
たった今返コメ書きながらそのドゥンケル飲んでます!
今回1L缶買いましたが飲みやすいので1Lだとあっという間になくなっちゃいそうです

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/12/21 22:35
こんばんは まんゆさん

参考にさせていただき今日同じルート歩いてきましたー!
石割山からどーーんの富士山をのんびり眺めていたかったのですが
まんゆさんが 石割山直下の下りは早い時間の通過をおすすめと書いてあったので
まだ泥濘になる前に通過することができました!!!
これ あと30分後だったらやばかったねーって
まんゆさんにお礼言わなきゃねって話していました。
湖畔ロードもバスの時間一応調べて行ったのですがタイミング合わず
富士山隠れちゃったので白鳥や水鳥見て気を紛らせながらトボトボ歩きましたw
いつも丁寧で参考になる情報ありがとうございます!
天めんさんには間に合わなかったので次回伺ってみます。

どうもありがとうございました(*^o^*)
2021/12/22 23:05
uutanさん おはようございます!

uutanさんも石割山に行ったんですね!
石割山からの下り結構いやらしいですよね^^;
踏み固められてツルツルも怖いし霜柱が溶けてぐちゃぐちゃになっても非常に悩ましい事態になりそうですし・・
あそこで滑ったらこれ以上ない無惨な姿になりそうで(笑)
無事通過出来た様で良かったです!
バスは僕も前に調べたのですが中々合いそうに無いので最近は諦めて歩いて戻ってます^^;
白鳥居たんですね!僕が行った時には未だ居ませんでしたのでただひたすら歩きました^^;

参考にして頂きありがとうございます!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/12/23 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら