ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384795
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

銀世界の愛宕山 本年の山納め<(_ _)>

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.6km
登り
950m
下り
948m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:35 − 登山口駐車場
10:20 − 茶屋跡
10:45 − 五合目
11:20 − 水尾の分れ
11:45 − 黒門
12:10 − 愛宕神社 〜 12:55
13:20 − 大杉谷出合
13:35 − 月輪寺
14:35 − 林道出合
14:45 − 空也の滝(折返し)
15:00 − 林道出合
15:30 − 登山口駐車場
天候 曇り時々晴れ・頂上は小雪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○JR京都駅、阪急嵐山駅から(バス清滝行き)が発着
 バス時刻等は、
 http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana07/kyotoekimae.html
○自家用車 嵐山・渡月橋から約10分
○清滝登山口に有料駐車場(1日千円)
○駐車場入り口に綺麗な公衆トイレ有り
○愛宕山頂上(愛宕神社境内)トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
○登山ポストは有りません
○登山道(表参道)は整備され、危険な場所もなく迷うことはありません
 石の階段等が多く、下山時に膝を痛めやすいのでストックがあれば・・
○冬季の積雪(圧雪時)は軽アイゼン等が必要です
○裏参道も整備され迷うことはありません
 但し、木の階段や岩場は濡れている時は滑りやすく要注意です
登山口の駐車場を
元気良く出発です
2013年12月22日 09:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
12/22 9:36
登山口の駐車場を
元気良く出発です
表参道を登ります
2013年12月22日 09:37撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 9:37
表参道を登ります
登り初めて暫くすると
水場があります
2013年12月22日 21:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 21:41
登り初めて暫くすると
水場があります
火うち権現
昔 雷で大樹が
燃えたようです
(>_<)
2013年12月22日 21:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 21:41
火うち権現
昔 雷で大樹が
燃えたようです
(>_<)
時折、差し込む
日差しに元気を
もらいます
2013年12月22日 21:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 21:41
時折、差し込む
日差しに元気を
もらいます
茶屋跡です
昔 茶屋(休憩所)が
あり賑やかだった
ようです
2013年12月22日 10:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 10:19
茶屋跡です
昔 茶屋(休憩所)が
あり賑やかだった
ようです
五合目に到着
小腹がすきました
ので、みんなで
饅頭を頬張りまし
た(*^_^*)
2013年12月22日 10:44撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 10:44
五合目に到着
小腹がすきました
ので、みんなで
饅頭を頬張りまし
た(*^_^*)
大杉天神
安全登山を祈願し
ました<(_ _)>
2013年12月22日 21:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 21:41
大杉天神
安全登山を祈願し
ました<(_ _)>
視界が広がりました
渡月橋・桂川が一望
出来ます
2013年12月22日 10:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
12/22 10:52
視界が広がりました
渡月橋・桂川が一望
出来ます
登山道脇の樹木が
雪でうっすらと白く
なってきました
2013年12月22日 10:59撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 10:59
登山道脇の樹木が
雪でうっすらと白く
なってきました
少しずつ足下も雪で
白くなってきました
2013年12月22日 21:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 21:42
少しずつ足下も雪で
白くなってきました
カワラケ投げ跡に到着
見事な雪景色みんなで
万歳〜(^^)/
2013年12月22日 11:09撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
12/22 11:09
カワラケ投げ跡に到着
見事な雪景色みんなで
万歳〜(^^)/
カワラケ投げの
由来です(^_-)
2013年12月22日 11:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 11:10
カワラケ投げの
由来です(^_-)
雪景色の先に広がる
京都市内
絵になるなぁ(^_^;)
2013年12月22日 11:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 11:10
雪景色の先に広がる
京都市内
絵になるなぁ(^_^;)
サラサラとした雪で
歩きやすく気持ちよ
く歩けます
2013年12月22日 11:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 11:15
サラサラとした雪で
歩きやすく気持ちよ
く歩けます
幻想的な景色です
感激しながらの
登山道です(*^_^*)
2013年12月22日 11:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
12/22 11:19
幻想的な景色です
感激しながらの
登山道です(*^_^*)
水尾の別れに到着
気温はマイナス3℃
(>_<)
2013年12月22日 11:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 11:21
水尾の別れに到着
気温はマイナス3℃
(>_<)
メッチャ寒いですが
小休止・・
2013年12月22日 11:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 11:21
メッチャ寒いですが
小休止・・
誰かが雪だるまを
作っていました
可愛らしい(*^_^*)
2013年12月22日 11:22撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
12/22 11:22
誰かが雪だるまを
作っていました
可愛らしい(*^_^*)
雪の登山道を黙々
と歩きます・・・
2013年12月22日 11:27撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 11:27
雪の登山道を黙々
と歩きます・・・
花売り場跡に到着
昔は毎日水尾から
花(樒)を担いで登り
売っていたそうです
2013年12月22日 11:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 11:28
花売り場跡に到着
昔は毎日水尾から
花(樒)を担いで登り
売っていたそうです
だんだんと雪の量が
増してきましたが、
アイゼンは無くても
気持ちよく歩けます
2013年12月22日 21:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
12/22 21:43
だんだんと雪の量が
増してきましたが、
アイゼンは無くても
気持ちよく歩けます
ここまで来れば黒門
までもう少し!!
頑張って歩きます
2013年12月22日 11:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 11:39
ここまで来れば黒門
までもう少し!!
頑張って歩きます
黒門に到着・・・
絶景な雪景色に
みんなで万歳〜
(^_^)v
2013年12月22日 11:48撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
12/22 11:48
黒門に到着・・・
絶景な雪景色に
みんなで万歳〜
(^_^)v
やってきました
愛宕神社の境内
絶景だ〜(^_-)
2013年12月22日 11:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
12/22 11:56
やってきました
愛宕神社の境内
絶景だ〜(^_-)
好きなんです、灯籠
に積もった雪景色
なんとも言えません
(*^_^*)
2013年12月22日 11:57撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
12/22 11:57
好きなんです、灯籠
に積もった雪景色
なんとも言えません
(*^_^*)
境内の気温は・・?
マイナス3.5℃
寒い・・(>_<)
2013年12月22日 21:44撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
12/22 21:44
境内の気温は・・?
マイナス3.5℃
寒い・・(>_<)
愛宕神社まであと一息
滑らないように・・
ゆっくり慎重に(^_^;)
2013年12月22日 12:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 12:05
愛宕神社まであと一息
滑らないように・・
ゆっくり慎重に(^_^;)
慎重に石段を登ります
2013年12月22日 12:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 12:07
慎重に石段を登ります
やっと到着・・!
美しい・・雪景色の
愛宕神社

2013年12月22日 21:44撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 21:44
やっと到着・・!
美しい・・雪景色の
愛宕神社

1年の健康に感謝・
来年も元気に山に
登れますように・・
心を込めて祈願しま
したm(_ _)m
2013年12月22日 12:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
12/22 12:12
1年の健康に感謝・
来年も元気に山に
登れますように・・
心を込めて祈願しま
したm(_ _)m
さぁランチタイム
愛妻弁当のおにぎり
あっという間に食べ
切りました(*^_^*)
2013年12月22日 12:34撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
12/22 12:34
さぁランチタイム
愛妻弁当のおにぎり
あっという間に食べ
切りました(*^_^*)
参加できなかった
E・O婦人が「気持ち
だけでも参加」と
気合いを入れて造った
親子3人分の弁当の
おかず(^_^)v
2013年12月22日 12:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
12/22 12:35
参加できなかった
E・O婦人が「気持ち
だけでも参加」と
気合いを入れて造った
親子3人分の弁当の
おかず(^_^)v
ランチタイムも終わり
裏参道を下山します
2013年12月22日 12:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 12:56
ランチタイムも終わり
裏参道を下山します
本日は「月輪寺」経由の
コースです
滑らないように(*^_^*)
2013年12月22日 12:59撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 12:59
本日は「月輪寺」経由の
コースです
滑らないように(*^_^*)
凄い!雪景色・・
京都市内は霞んで
います
2013年12月22日 13:01撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
12/22 13:01
凄い!雪景色・・
京都市内は霞んで
います
足下に注意しながら
の下山です・・・
2013年12月22日 13:01撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 13:01
足下に注意しながら
の下山です・・・
頭や足下をしっかり
見て、滑らないよう
に・・(^_-)
2013年12月22日 13:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 13:07
頭や足下をしっかり
見て、滑らないよう
に・・(^_-)
青空が広がって
眩しい・・
清々しい気持ちです
2013年12月22日 13:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
12/22 13:13
青空が広がって
眩しい・・
清々しい気持ちです
月輪寺に到着
今年の台風(大雨)の
被害はボランティア
の方々により概ね
回復したようです
m(_ _)m
2013年12月22日 13:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 13:39
月輪寺に到着
今年の台風(大雨)の
被害はボランティア
の方々により概ね
回復したようです
m(_ _)m
月輪寺の謂われです
2013年12月22日 13:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 13:41
月輪寺の謂われです
天然記念物に指定され
たシャクナゲです
満開の時に来てみたい
です(^o^)
2013年12月22日 13:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12/22 13:43
天然記念物に指定され
たシャクナゲです
満開の時に来てみたい
です(^o^)
空也の滝に詣でました
厳粛で凛とした空気が
張りつめています
<(_ _)>
2013年12月22日 14:47撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
12/22 14:47
空也の滝に詣でました
厳粛で凛とした空気が
張りつめています
<(_ _)>
落差15m・・?の
滝の傍に不動明王が
睨んでいますm(_ _)m
2013年12月22日 21:46撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
12/22 21:46
落差15m・・?の
滝の傍に不動明王が
睨んでいますm(_ _)m
林道に出てからも
賑やかに足取り軽い
面々でした(^_-)
2013年12月22日 15:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
12/22 15:02
林道に出てからも
賑やかに足取り軽い
面々でした(^_-)
登山口に無事到〜着
お疲れさまでした
みんな元気に登れた
ことに感謝m(_ _)m
2013年12月22日 22:24撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
12/22 22:24
登山口に無事到〜着
お疲れさまでした
みんな元気に登れた
ことに感謝m(_ _)m
帰り道いつものよう
に嵯峨豆腐「森嘉」
さんに立ち寄りました
店前は行列ができて
いました(^_-)
2013年12月22日 15:53撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
12/22 15:53
帰り道いつものよう
に嵯峨豆腐「森嘉」
さんに立ち寄りました
店前は行列ができて
いました(^_-)
愛宕山を振り返ると
「また来年も・・」
と囁いているようで
した (^^)/
2013年12月22日 16:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
12/22 16:10
愛宕山を振り返ると
「また来年も・・」
と囁いているようで
した (^^)/

感想

 十数年来続いている「山納め 愛宕山登山」が今年も22日(日)と決定し、面々が
清滝の登山口駐車場に集合した。

 今回の山納め登山は、何年も一緒に登っていたE・O氏が2年続けて多忙で不参加
だったが・・今年からメンバーに復帰することとなった。

 しかし、毎年一緒に登り・元気で賑やかだったE・O氏の婦人が今年は体調不良で
不参加・・今回は同氏の息子夫婦(T・O、M・O)「T・O君は初」が参加することに・・・。

そして今回が初参加となる登山愛好の友人のR・I氏と同氏婦人(登山経験少ない)
と私達夫婦の計7人・・。

 恒例の山納め登山は、愛宕山頂上は寒風であるものの積雪が有ったり、無かっ
たりだったが、今年は冷え込みもきつく・途中で見上げた愛宕山は雪で真っ白と
なっていることから念のために全員アイゼン携行の登山となった。

 小雨交じりの表参道登山口を登りはじめたが、すぐに雨はやみ樹間からうっす
らと陽が差し、ダウンジャケットと雨カッパ着用では汗も噴き出しすぐにこれら
を脱ぐ始末・・・。

 また、初参加のR・I氏婦人は登山経験が少ない・・・と聞いていたことから、
先頭を歩いてもらい、ゆっくりとした行程かと思っていたものの・・その登る姿は
2本ストックでスイスイ元気良く力強い・・・。

 途中、何度も「疲れは無い?・無理しなくていいよ・・。」と声をかけるも、
「全然、大丈夫!」と元気そのもの・・で結局 毎年と同様の登山行程時間(例年
より速いかも・・?)で頂上のの愛宕神社に到着することになった(^_-)。

 愛宕神社に到着後「古い火の用心 切符」をお返しし、今年1年の健康に感謝する
とともに、来年も健康で登山できること・ヤマレコユーザーの安全登山を祈願して
楽しみのランチタイム・・・。

 ここで隣でランチするE・O氏の息子夫妻に「朝早くから弁当造ってきたの・?」
と訪ねると、「母がお父さんと私達の3人分の弁当を造ってくれました・・(^_^)v」
との由・・。

 聞くところ・・体調不良で今回、不参加の元気なE・O氏婦人が「毎年登っている
愛宕山に行けず残念無念・・今回は気持ちだけでも参加する意味で・・3人分の
弁当を造ったのよ〜(^_^)v」とのことでした・・恐るべし執念!!(>_<)

 ランチを終え、幻想的な雪景色の愛宕神社をあとに・・・途中まで雪積もる裏
参道を月輪寺コースで下山、途中の「月輪寺」でも安全登山を祈願し、林道出合に下山後「空也の滝」にも参詣して今回の山納め「愛宕山登山」を雪道で滑走転倒することもなく登山口の駐車場に無事到着しました。

 帰り道、毎年立ち寄っている嵯峨豆腐「森嘉」さん
   http://sagatofu-morika.co.jp/ 
で美味しい豆腐・納豆等を買い求め、それぞれの我が家に舞い戻っていく「山納め 愛宕山登山」の面々の姿でありました。
                         
                            チャンチャン

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら