ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3848097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秀麗富嶽十二景の高畑山(たかはたやま)・倉岳山(くらたけやま)

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
13.4km
登り
1,102m
下り
1,132m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:36
合計
7:08
8:41
45
9:25
9:26
36
10:01
10:09
42
10:51
10:55
28
11:22
11:33
1
11:34
11:35
28
12:03
12:04
2
12:06
12:06
25
12:31
13:44
26
14:10
14:10
76
15:26
15:26
23
15:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線、鳥沢駅から出発し、梁川駅までのコースです。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されたコースです。案内板も多いです。
倉岳山山頂からの下山はコースアウトに注意です。
山頂付近はどちらも急登です。
その他周辺情報 鳥沢駅、梁川駅どちらにもトイレがあります。
鳥沢駅近くにセブンイレブンがあります。
鳥沢駅スタート
いいお天気です
ご機嫌な富士山に会えるかな?
2021年12月19日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/19 8:39
鳥沢駅スタート
いいお天気です
ご機嫌な富士山に会えるかな?
鳥沢駅周辺案内図。
甲州街道を新宿方面に向かいます。
2021年12月19日 08:40撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 8:40
鳥沢駅周辺案内図。
甲州街道を新宿方面に向かいます。
案内板が有り、右に行きます。
2021年12月19日 08:49撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 8:49
案内板が有り、右に行きます。
中央本線の高架をくぐりますが…
2021年12月19日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/19 8:50
中央本線の高架をくぐりますが…
頭上注意です
2021年12月19日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
6
12/19 8:51
頭上注意です
案内板が多く迷うことは無いです。
2021年12月19日 08:56撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 8:56
案内板が多く迷うことは無いです。
桂川の橋から先日登った牛奥ノ雁ヶ腹摺山や大蔵高丸やハマイバ丸に雁ヶ腹摺山が綺麗に見えました。
2021年12月19日 09:08撮影 by  901SO, Sony
4
12/19 9:08
桂川の橋から先日登った牛奥ノ雁ヶ腹摺山や大蔵高丸やハマイバ丸に雁ヶ腹摺山が綺麗に見えました。
道路を左に渡り、右の道を登ります。
2021年12月19日 09:13撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 9:13
道路を左に渡り、右の道を登ります。
途中、山乃神神社
今日も安全に楽しい一日になりますように
2021年12月19日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/19 9:21
途中、山乃神神社
今日も安全に楽しい一日になりますように
水が抜かれた小篠貯水池。生活用水の溜池の様です。
2021年12月19日 09:26撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 9:26
水が抜かれた小篠貯水池。生活用水の溜池の様です。
峠道文化の森入口
交通が発達する前は、この峠を使って
大月と秋山を行き来していたとのこと
2021年12月19日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/19 9:32
峠道文化の森入口
交通が発達する前は、この峠を使って
大月と秋山を行き来していたとのこと
気温がマイナス1度でした。
2021年12月19日 09:48撮影 by  901SO, Sony
2
12/19 9:48
気温がマイナス1度でした。
さすが、飲料水の水源
とってもきれいな水です
2021年12月19日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/19 9:48
さすが、飲料水の水源
とってもきれいな水です
竹の根
2021年12月19日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/19 9:54
竹の根
オシノ沢
2021年12月19日 10:01撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 10:01
オシノ沢
シモバシラ?
沢山あります
同じ形はなく、前部写真を撮りたい衝動
2021年12月19日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
10
12/19 10:41
シモバシラ?
沢山あります
同じ形はなく、前部写真を撮りたい衝動
あっちにも
2021年12月19日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
9
12/19 10:41
あっちにも
こっちにも

2021年12月19日 10:42撮影 by  901SO, Sony
2
12/19 10:42
こっちにも

こっちのは
お魚みたい、鮮度抜群??
2021年12月19日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/19 10:43
こっちのは
お魚みたい、鮮度抜群??
仙人小屋跡
仙人の正体は、都会生活に疲れた
お医者さんだったとか
2021年12月19日 10:53撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 10:53
仙人小屋跡
仙人の正体は、都会生活に疲れた
お医者さんだったとか
小屋は跡形も無くなってますが
生活の跡?
リアル
2021年12月19日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/19 10:57
小屋は跡形も無くなってますが
生活の跡?
リアル
高畑山からの富士山。
山頂に雲が・・・。
2021年12月19日 11:23撮影 by  901SO, Sony
4
12/19 11:23
高畑山からの富士山。
山頂に雲が・・・。
高畑山からの富士山
雲が…
2021年12月19日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
9
12/19 11:32
高畑山からの富士山
雲が…
天神山山頂
えっ?という感じで現れた標柱
2021年12月19日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/19 12:00
天神山山頂
えっ?という感じで現れた標柱
雲取山、飛龍山
よく見えてます
2021年12月19日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8
12/19 12:01
雲取山、飛龍山
よく見えてます
峠文化の森の案内板。
2021年12月19日 12:07撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 12:07
峠文化の森の案内板。
穴路峠分岐。
尾根コースを登り返します。
2021年12月19日 12:07撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 12:07
穴路峠分岐。
尾根コースを登り返します。
倉岳山山頂、到着!
富士山、雲が多いです
山頂、人が多いです
2021年12月19日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
10
12/19 12:37
倉岳山山頂、到着!
富士山、雲が多いです
山頂、人が多いです
山梨百名山の標柱
2021年12月19日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6
12/19 12:38
山梨百名山の標柱
今日もメスティンで肉まんとあんまん。
寒い山頂で熱い肉まんとあんまんは、
やめられないです。
2021年12月19日 13:09撮影 by  901SO, Sony
13
12/19 13:09
今日もメスティンで肉まんとあんまん。
寒い山頂で熱い肉まんとあんまんは、
やめられないです。
三角点。
2021年12月19日 13:27撮影 by  901SO, Sony
3
12/19 13:27
三角点。
雲が晴れてきました。
2021年12月19日 13:27撮影 by  901SO, Sony
6
12/19 13:27
雲が晴れてきました。
🗻ドーン!
2021年12月19日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
15
12/19 13:28
🗻ドーン!
もう一枚!
2021年12月19日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
9
12/19 13:28
もう一枚!
やっぱり富士山が見えると嬉しいです。
下山コースを間違えて怖い思いをしました。
ヤマレコのコースは尾根をまっすぐ降るのですが、少し右に巻道がある事に気付かず、コースから外れてしまいました。
2021年12月19日 13:28撮影 by  901SO, Sony
6
12/19 13:28
やっぱり富士山が見えると嬉しいです。
下山コースを間違えて怖い思いをしました。
ヤマレコのコースは尾根をまっすぐ降るのですが、少し右に巻道がある事に気付かず、コースから外れてしまいました。
やっと立野峠。
柳川駅方面に下ります。
2021年12月19日 14:10撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 14:10
やっと立野峠。
柳川駅方面に下ります。
やっと、倉岳山登山口に降りて来ました。
下っても下っても
下っている感を全く感じられず
すごーく長く感じました
2021年12月19日 15:29撮影 by  901SO, Sony
1
12/19 15:29
やっと、倉岳山登山口に降りて来ました。
下っても下っても
下っている感を全く感じられず
すごーく長く感じました
登山者カウンターをポチ。
2021年12月19日 15:30撮影 by  901SO, Sony
2
12/19 15:30
登山者カウンターをポチ。
桂川の橋の上から扇山が大きく見えます。
2021年12月19日 15:46撮影 by  901SO, Sony
5
12/19 15:46
桂川の橋の上から扇山が大きく見えます。
橋を渡って振り返ると、倉岳山が眼の前でした。
2021年12月19日 15:49撮影 by  901SO, Sony
3
12/19 15:49
橋を渡って振り返ると、倉岳山が眼の前でした。
梁川駅
あったか便座のおトイレあります。
2021年12月19日 15:52撮影 by  901SO, Sony
3
12/19 15:52
梁川駅
あったか便座のおトイレあります。
梁川駅周辺案内板
2021年12月19日 15:52撮影 by  901SO, Sony
2
12/19 15:52
梁川駅周辺案内板
梁川駅到着。
無事下山!
早く帰りたいのに、30分?電車が無い!
寒かったので待合室で過ごしました
日本百名山の本がありました
2021年12月19日 15:52撮影 by  901SO, Sony
4
12/19 15:52
梁川駅到着。
無事下山!
早く帰りたいのに、30分?電車が無い!
寒かったので待合室で過ごしました
日本百名山の本がありました
秀麗富嶽十二景の九番、倉岳山と高畑山でした。
5
秀麗富嶽十二景の九番、倉岳山と高畑山でした。

感想

朝の通勤で毎日駅から見ている倉岳山と高畑山。近くに見えていた山が、駅からは意外と遠くて、なかなか山頂に着かず、下りも凄く長く感じました。

いつもは車で行けるところまで行き、最短ルートで山頂を目指していたので、今回のコースは急登と長いコースでとても疲れました。
また、地図読みももっとしっかりしないと、踏み跡だけを頼りにするとコースから外れた事にも気が付きません。
まだまだ修行が足りません。この時期にもっとトレーニングが必要です。

秀麗富嶽十二景からの富士山は絶景でした。やっぱり富士山が見えると嬉しいです。

朝、部屋のカーテンを開けるとお隣の屋根越しに目に飛び込んでくる山、倉岳山に行ってきました。
いつも大きくて険しそうだなあ…と思いながら、いつか登ってみたいお山の一つでした。
今日は、その爐い弔”の日になりました。

思っていた通り、登りも急坂、下りもなかなかの坂、しかも長いじゃーん‼️ なかなかの下り坂なのに、全然高度が下がってる感じがしない…
気持ちの良いなだらかな尾根道も少なく、飴が欲しいのに、ムチが多かったお山でした。

ちょっと雲が多かったけど、富士山に会えたから良しとしましょう👌
もう少し修行を積んで、またトライしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

コンバンワン🐶
何時も見慣れたお山でも、今回が初登頂❓ですか😍
累積標高1000m越でお疲れ様デシタ
メスティンの肉まん、あんまん、に相当ハマってしまった様ですね。
笑っちゃいました〜😊😊😊
2021/12/21 17:41
ringo-yaさん、こんばんは。

まだまだ近場で登っていない山は一杯あります。これからの季節は、通行止めの林道が多く、高い山は雪で行けないので、近場の山でトレーニングします。

メスティン、どハマリ中です。昨日も家で小籠包を試したんですが、皮が柔らかすぎて網にくっつき、肉汁が全て流れ出てしまいました。😭
今度コロッケ試してみますね。😄

いつもコメントありがとうございます。
2021/12/21 20:03
ringo-yaさん、こんにちは😃

実は、家の周りは山だらけなのです。
引っ越して20年、家の前にある山の名前も知らずに過ごして来ました。
山に行くようになったのは、2年前。(まだまだ、初心者のひよっ子です)
家の前の山並みは、険しく、地形も複雑そうに見えて、人も少ないので、近くて遠い山になっていました。でも、最近、行けるかな?行ってみようかな?と思うようになりました。
やっぱり、キツかったです💦

これから、林道も通行止めが多くなるので、近所でトレーニングもいいかな?たまに、メニューに加えてみようと思います。

コメント、ありがとうございました😊

メスティン、肉まんしか作ったことが無いけど、ご飯も炊けるんですよね…春が来たらいろいろ考えることにします。今は寒いし、ラーメン食べてる間に出来上がる肉まん、私のハートを鷲掴みです。

あんまんの上のコロッケ、そう来たかーと、衝撃を受けました。
2021/12/22 11:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら