記録ID: 38498
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
万座〜毛無山 〜土鍋山〜浦倉山〜四阿山
2009年05月04日(月) ~
2009年05月05日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:54
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
4日
8:15万座鹿沢口からバスに乗る--9:00万座--11:30毛無峠(迷子になり一旦降りる)--13;00五味池入口(15:00就寝)
5日
4:30出立--6:00破風岳付近--7:00土鍋山(苦戦)--12:00さんざん迷子になりようやく浦倉山(昼食)--13:00出立--道を間違え1時間半ロスし、16:00四阿山--19:00ダボスバス停(一泊)
6日
8:25上田行きのバスに乗り下山
8:15万座鹿沢口からバスに乗る--9:00万座--11:30毛無峠(迷子になり一旦降りる)--13;00五味池入口(15:00就寝)
5日
4:30出立--6:00破風岳付近--7:00土鍋山(苦戦)--12:00さんざん迷子になりようやく浦倉山(昼食)--13:00出立--道を間違え1時間半ロスし、16:00四阿山--19:00ダボスバス停(一泊)
6日
8:25上田行きのバスに乗り下山
天候 | 4日は若干雲があったが晴れ。5日は終日曇天。雨にならなくてよかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ようやく写真がアップできました。 5/4 前日3日23時より出発--1:30過ぎ高崎駅着。とりあえず一夜を明かす。 4日6時過ぎの電車で高崎--万座鹿沢口へ。8:15分のバスに乗り万座温泉で降りる。9時。 ここから毛無峠まで466号線と112号線(県道)を歩き。途中で歩行者しか入れない除雪されてない脇道があり、そこを歩く。11時半頃毛無入口着。 毛無を登り破風、土鍋を目指すもあまりの道の分からなさに迷子に(よほどマイナールートなのか目印もなく残雪で道は埋もれ足跡もなし。おまけに「遭難多発地帯」の看板が…)。この時点で12時半頃。ここでグズグズしてると間に合わない為仕方なく五味池側に降りる。 折よくクローズしている農協の建物を見つけたので軒下を借りて一夜を明かす。名誉のため、何も散らかさずゴミは全て持ち帰りました。すぐ近くで川が流れていて水が汲める。これはラッキー。寝てなかったので充分に食事をとり15時に就寝、夜明けまで熟睡。翌日に備える。 5/5 4時半出立。近くの川の水を持てるだけ汲む。前日よりバックパックが少し重く感じる。疲れが取れてないのか? 6:00に土鍋が正面に見える位置へ。ここからが大変。土鍋を登りきる一歩手前で攻め間違え、落ちそうになったりし、しがみついたりして、無駄に時間をロス。結果7時登頂。この時期まだここはアイゼンが必要。 ここからさらに難儀に。およそ3時間で浦倉山頂に着ける筈なのだが、マイナールートのせいかとにかく道が分かりづらく、再び迷子に。目印がないのはしょうがないとして、残雪で道が完全に隠れているため、地図とにらめっこしないと絶対間違えます。残雪は凍ってない状態なので、足がズボズボはまって体力を奪われます。荷に余裕のある方はスノーシューあった方がいいかも。完全に自分のミスだが、下の沢に出てしまい、ハマって靴がビショビショに。地図をきちんと見て行動すれば、こうはなりません。実際地図の通りに軌道修正してどうにか12時、浦倉登頂。昼食を採る。 13時スタート。ここからおよそ90分で四阿山に着ける筈が、同じ過ちを二度繰り返し、地図を見ているくせにゴンドラの方へ下って行く。四阿は浦倉より高いのに! 降りて登ってですっかり体力を使い果たす。これで14時半。ほぼ振り出し状態から四阿を目指し、頂上付近は霧と風でかなり危ない状態だったが(足場も悪い。雪がジェラード状になっているその天辺を崩れないように歩く感じ)、どうにか突破。 正味数分で(寒いのもあり)すぐ下山。ほぼ時間通りの19時、ダボスバス停到着。当然バスはなく、待合所をお借りして眠りにつく。 5/6 この日は菅平でバトミントンの大会?が行われていたようで、駐車場は練習する人で溢れかえっていた。その声で目を覚ます。8;25分のバスで無事上田駅へ到着。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3555人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山行記録拝見しました!
感動しました、これからもガンガン登って足跡残してくださいネ。
登って書ける岳人(upset)さんへ。
kukenさんへ
書き込みありがとうございます。
お返事遅れてすいません。確認が遅れまして。
ようやく写真をアップできました。すべて写メなので粗いですが見てやっていただけると幸いです。
ご査収ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する