記録ID: 385173
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇高岳(砂千里コース)
2013年12月23日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 363m
- 下り
- 368m
コースタイム
0610 自宅発
0909 登山口
0932 登山口発
0946 谷の直下
1010 谷上がる
1035 中岳と高岳の分岐
1042 中岳
1101 高岳
1111 高岳発
1122 中岳分岐
1211 登山口
1253 温泉着
1333 温泉発
1452 SAにてラーメン
1620 自宅着
0909 登山口
0932 登山口発
0946 谷の直下
1010 谷上がる
1035 中岳と高岳の分岐
1042 中岳
1101 高岳
1111 高岳発
1122 中岳分岐
1211 登山口
1253 温泉着
1333 温泉発
1452 SAにてラーメン
1620 自宅着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の登山者のトレースがあったので助かりました。 特に尾根に上がってから、本格的な尾根までの間です。 火山性ガスがいつもよりきつかったです。SO2は空気より重いので、淀んだ谷や真面にあたる尾根はのどの痛みや目の痛みも感じました。 |
写真
感想
心配していたチェーンも使うことなく登山口へ。
しかし今回は硫黄くさい。目もちかちか、のども少し痛くなりました。
それでも雪山の経験のない自分にはほぼそれと同じような経験と思いました。
来月は遠征予定なので、服装の確認もできました。
ほぼ大丈夫と思います。
学生さんの一人に予備の軍手を差し上げました。....登りの岩場で軍手がダメになったとのことで素手でした。
夕方から忘年会なのでバタバタで帰りました。
なんとか、ヤマレコ登録できてよかったです。
では忘年会行ってきます(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する