記録ID: 385899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺 やっぱり日頃の行いが悪いのかな・・・
2013年12月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
林道ゲート7:10⇒8:35丸川峠8:40⇒9:55大菩薩嶺10:15⇒10:55大菩薩峠11:15
大菩薩峠11:15⇒11:35富士見山荘(昼飯)12:45⇒13:03上日川峠⇒13:50林道ゲート
大菩薩峠11:15⇒11:35富士見山荘(昼飯)12:45⇒13:03上日川峠⇒13:50林道ゲート
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート駐車スペースはアイスバーンで滑ります ※ゲートは、林道作業や緊急で開ける事があります 絶対にゲート前には駐車してはいけません |
コース状況/ 危険箇所等 |
R411奥多摩方面からの柳沢峠は、スタットレスタイヤの方がよいです ノーマルタイヤの方はチェーン必須です 俺の車は、四駆ですがタイヤはMTを履かせているので (タイヤのブロックが大きく、圧雪された道やアイスバーンはよくすべる) 明け方の柳沢峠は、20Kmで走行しました 林道ゲート駐車スペースはアイスバーン 四駆で上がれないと恥ずかしいので、イッキに上がりました MTでアイスバーンは、無理がある(^^; ゲート前でチェーンを着けてる方もいました 登山道は、しっかりとトレースが付けられているので 特に危険箇所は無いです ![]() 丹波山の道の駅 のめこい湯 三時間 600円 今年最後の山行きは、大菩薩と決めていました 今年3月に訪れた時に、丸川峠から登り、雷岩でイッキに視界が開け 素晴しい富士山の姿を見ることが出来ました 今回も、天気予報は ![]() 綺麗な星空を見ながら向かいましたが、柳沢峠を越えると ![]() |
写真
感想
家を出る前に、大菩薩の天気予報とヤマレコを確認
一日中マーク、道路状況と駐車スペースも大丈夫
行くっきゃない
しかし、奥多摩から柳沢峠を越えると
富士山に雲が張りだして来ました今日も悪天候
今回も年賀状の富士を入れた写真を撮りたくて行きましたが
生憎の悪天候
日頃の行いが悪いのかな
去年は、丹沢で気持ちよく締め括れたけど
今年は、残念な結果でした
来年は、に期待
皆さん好いお年を〜(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人
積雪の大菩薩嶺、風流でいいですね。
何処かのレポで見た、年季の入ったブランコは
見覚えがありましたよ
やっぱり富士見山荘脇のブランコでしたね
私は12月に入ってから腰に違和感を感じ、
優しい山歩きを楽しんでいます
irohaさん、今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
コメントありがとうございますm(_ _)m
何処かのレポ見て、やはり気付きましたか
同じ23日のレポでも、赤城と大菩薩では天気が違いすぎます
今年最後の山行きなのに、残念な山行きになってしまいましたが
雪山への自信にはなりました
寒くなると腰 要注意ですね
お気をつけて、山行きなさってくださいね〜
今年も山行きレポ参考に、安全な山行きが出来ました
ありがとうございますm(_ _)m
来年も宜しくお願いします
遅ればせながら・・・コメント入れさせて頂きます。
12月に入ってから、仕事に追われていてなかなかレポを書きこむ時間がとれませんでした
irohaさんの勢力のある山歩き、レポを楽しませていただきました。
また、コメントも沢山頂き、ありがとうございました。
とても励みになりました。
お陰様で今年一年、健康で無事に登れたことを感謝し、
来年も引き続き楽しく登って行きましょう!
いつか、山頂でお会いしたいですね
それでは、良いお年をお迎えください
コメントありがとうございますm(_ _)m
俺も12月に入って、仕事が忙しく
何処ぞのブログにまだ、最後の山行をアップしてません
先程、仕事が終わったのでコレからアップしようかと思っています
私の方こそ、レポを参考に安全登山が出来ました
ありがとうございますm(_ _)m
来年も安全登山で、楽しく登って行きましょうね
ほんといつか山頂で、nadesikoさんと隊長さんにお会いしたいです
nadesikoさんも良いお年をお迎えください
お天気悪く、富士山はじめ景色は残念でしたが、
雪のハイクも中々どうして素敵ですね
見ていると私も童心に帰りますよ
irohaさん、今年は沢山お相手して頂き有り難うございました。
勉強にもなりますし、何よりも同じことに共感したりと、ふれあえて楽しかったです
また来年も懲りずに宜しくお願いします
irohaさんどうぞ良いお年をお迎え下さい
南岸低気圧の影響で、ドカ雪の大菩薩行って来ましたよ〜
ここの所の悪天候での雪山ハイク、なかなか面白いです
ヤマレコで知り合えた友達
山を楽しむもの同士、来年も宜しくお願いします
skyworkerさんも 良いお年をお迎え下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する