記録ID: 3859823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山 (藤野の名山5座周遊)
2021年12月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,441m
- 下り
- 2,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:06
距離 29.9km
登り 2,448m
下り 2,456m
18:06
篠原の里駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石老山〜石砂山に関しては方向表示が全く無いのでGPSを利用した地図を見ながら進んで下さい。 表示の無い分岐点が多々あります。 各山の山頂直下はかなりの急坂なので転倒注意。 |
その他周辺情報 | 藤野やまなみ温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初の計画では7時登山開始の予定でしたが降雨の為、自宅でグズグズして結局2時間遅れの出発となりました。
コース的には急な所はとことん急(神奈川の山だと思って甘くみてました)、でも車道歩きもあるので全体としては平坦な道がほとんどでした。昨夜の雨で地面が湿り、急坂では滑ってかなり苦労しました。
いちばん焦ったのは鉢岡山での出来事。山頂表示の先に道はあったのですがこれまた急坂、少し下るとルートから外れるので戻ってみたけど予定の道が無い・・・。
日没間際で遭難寸前でした🥶 とっさの判断で何とか下山できました。
ヤマレコ使って以来こんなの初めてです。無事に下山出来てホッとしてます。
なので下山後の温泉は格別でした😊
トラブルはありましたがとても静かな山歩きができました。すれ違った登山者は全体で4,5人ですかね🙄追い抜きは無し。天気も良くまずまずのハイキングでした😊
絶景ショットやキレイな写真は無いですが、最後までお読みいただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱり"峰"からの展望は良いですよね。
前に行った時は簡易ベンチ風に倒木が2本くらい横に並べられていたので、そこに座って景色を見ながらランチを食べるのも良さそうです。
藪だらけ+展望ほぼ無しの鉢岡山に代わって、"峰"が藤野十五名山に入って欲しかったと思ってしまいますが、何かしら大人の事情というものがあったのかもしれませんね...
唯一展望が良かった’’峰’’に日没前の夕日の奇麗な時間に着けてよかったです😊
今回もその2本の倒木ベンチ?有りましたよ
ここにちゃんとしたテーブルとベンチがあれば最高ですよね😊
サクッと登れる山なので昼前に登り始めてランチするってのも有りですね
ゆったりと時間が流れ、きっと癒されることでしょう✨
最後の鉢岡山、やられました・・・
後は下って終了のはずがまさかのまさかでした🥺
この冬は藤野、丹沢中心に山歩きしようと思います。
私の下手くそなレコ、最後まで目を通して頂きありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する