ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3862070
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

千畳敷から稜線に出て島田娘の先で撤退

2021年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
2.4km
登り
265m
下り
251m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
1:00
合計
2:35
距離 2.4km 登り 265m 下り 269m
10:17
65
11:22
11:25
8
11:33
12:05
7
12:12
12:31
15
12:46
12:50
0
12:50
12:52
0
12:52
ゴール地点
天候 曇り、爆風
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台のバス亭からバス・ロープウェイ利用
駒ケ根はモンベルフレンドタウンなのでいろいろ割引機会あり
会員証を忘れずに
コース状況/
危険箇所等
ひざ丈のラッセル⇒稜線は凍っている
その他周辺情報 茅野の市民向け温泉施設アクアランド茅野
400円なり
朝は北海道で強い冷え込み。最低気温は枝幸町歌登で氷点下27度5分で、今季全国初の氷点下25度以下。冬型の気圧配置が強まり日本海側は午後から雪の範囲が広がった。太平洋側も所々に雪雲。岩手県、宮城県の沿岸部も積雪。夕方には水戸、夜は奈良で初雪。
朝は北海道で強い冷え込み。最低気温は枝幸町歌登で氷点下27度5分で、今季全国初の氷点下25度以下。冬型の気圧配置が強まり日本海側は午後から雪の範囲が広がった。太平洋側も所々に雪雲。岩手県、宮城県の沿岸部も積雪。夕方には水戸、夜は奈良で初雪。
寒々しい天気です
2021年12月25日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/25 9:55
寒々しい天気です
稜線方面、大いに吹いてます
2021年12月25日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/25 10:27
稜線方面、大いに吹いてます
サギダル尾根に沿って、雪崩にも気を付けながら登ります
2021年12月25日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/25 10:55
サギダル尾根に沿って、雪崩にも気を付けながら登ります
適宜先頭を交代
2021年12月25日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/25 11:03
適宜先頭を交代
猛烈に吹いている
2021年12月25日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/25 11:25
猛烈に吹いている
西の方向
2021年12月25日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/25 11:25
西の方向
すぐそこの宝剣岳もチラッと見える程度
2021年12月25日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/25 11:25
すぐそこの宝剣岳もチラッと見える程度
三の沢岳ですかね?
2021年12月25日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/25 11:26
三の沢岳ですかね?
南へ移動します
2021年12月25日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/25 11:26
南へ移動します
宝剣岳がまたもやチラリと
2021年12月25日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/25 11:35
宝剣岳がまたもやチラリと
撤退です
2021年12月25日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/25 12:00
撤退です
登りのトレースは跡形もないです
2021年12月25日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/25 12:45
登りのトレースは跡形もないです
掘って、切って、積んで。大きいブロックが切れずに、上へ上へと壁が伸びてしまう。が、腰を下ろすととても暖かくて別世界。
2021年12月25日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/25 13:40
掘って、切って、積んで。大きいブロックが切れずに、上へ上へと壁が伸びてしまう。が、腰を下ろすととても暖かくて別世界。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Highland
重量:-kg

感想

ある程度織り込み済みとはいえ、檜尾岳なんてとんでもないという感じで終了。厳冬期に挑むなら偵察しとかないと自信をもって進めませんね。ただ、この時期ならではの良い経験は得られたと思います。

数年に一度クラスの年末寒波。千畳敷から極楽平も見えたり見えなかったりの状況。稜線までは膝上の雪をラッセル。

バラクラバとゴーグルでハイクアップしたが、次第になかの眼鏡が曇ってしまう。ハイクアップ時はやはりビーニーとネックゲイター、シェルのフードをを細かく上げ下ろして調節した方が良さそうだ。顔の皮膚は冷気に強い方だと思うし。ゴーグルが凍ってしまってからではどうしようもない。

酷寒、ということで
上:シェル+R2+メリノスピンライト+ドライレイヤーウォーム
下:シェル+ナノエア+メリノエア+ドライレイヤーウォーム
を着込んだ。結果、ハイクアップで暑くなり汗をかいた。
上はR2じゃない方が良かったし、下もナノエアはtoo muchだったかも。
運動量で変わると思うが、レイヤリングも悩ましい。

稜線からは西風がまともに吹き付け雪煙が絶え間なく巻き上がる厳しさ。何かあってもいけないので撤退して千畳敷でイグルー構築演習(遊び)。上へ上へ積みあがってしまい、屋根が作れないまま終了。ただ、イグルーの中はとても暖かく、じょうずに作れれば相当の武器になりそうなことを実感した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

はじめまして Highland様

ログを見ると、当日極楽平へのトレースをお借りしたお二人さんだと思われます🤗
おかげさまで、だいぶ楽をさせていただきました。ありがとうございました😊
その後お見かけしなかったので、空木方面に縦走されているのかと思っておりました。
それにしても稜線の風は厳しかったですね。
千畳敷側とは雲泥の差だったと思います🤗
2021/12/26 18:44
tagiridakeさん
コメントありがとうございます
サギダル尾根をソロで登られている猛者がいるなあ・・と思いつつ登っておりました
檜尾岳を目指す計画でしたが、稜線の爆風+途中の鞍部でのラッセルで時間を要して進退窮まる状況となるのを回避するため撤退いたしました
三の沢への稜線、引き返された鞍部のあたりですが、やはり雪は深かったでしょうか?
2021/12/26 19:07
Highlandさん 
こんにちは😃
ご推察のとおり、三の沢の鞍部はツボ足で膝上までのラッセルで、仕方なくワカンを併用しましたが結局は時間切れで引き返すことになりました。
吹きっさらしの宝剣の方がよっぽど歩きやすかったです。
2021/12/27 1:49
tagiridakeさん
返信ありがとうございます
やはりやはり!
また日程を改めて空木方面へチャレンジしたいと思います
またどこかの山でおあいしましょう
2021/12/27 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 中央アルプス [日帰り]
サギダル尾根(東稜)
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら