記録ID: 3863563
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆の山々。富士山の見える山、達磨山、金冠山、葛城山
2021年12月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:52
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:50
距離 23.3km
登り 1,064m
下り 1,780m
13:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道の状況 ・戸口峠〜達磨山 整備された登山道。眺めのいい稜線歩き ・戸口峠〜金冠山〜市民の森 整備された道。標識も多いので特に問題なし。 ・市民の森〜益山寺 舗装道路と尾根道のバリエーションルート。 今回のルートでは舗装道路から尾根へ上がる場所がわかりにくい。 道路からなんとなく踏み跡っぽいものを見つけて少し入ると朽ちた木の橋があった。そこから先は古い林道の後があるので、それを伝っていくと尾根の古い林道に出る。 ・葛城山背面登山口 葛城山の南側から登れる。かなりの急登。一般登山道ではない感じ。ピンクテープはある。 下りでは使わない方がよさそうな急斜面。 山頂側からとりつき口に行くためにロープをまたいでいかないといけない。 |
写真
感想
富士山の見える山めぐり。
修善寺からバスで行ける戸口峠スタート。
達磨山への稜線歩きは眺めが素晴らしかったけれど、寒波のため突風がかなりの冷たさ。
久しぶりに凍える中を歩いた。
穏やかなら気持ちのいい道。
峠に戻って金冠山経由で葛城山へ。
市民の森までは歩きやすい道が続く。
樹林帯なので風も防がれて寒くない。
市民の森からは舗装道路を歩いて、途中からバリエーションルートの尾根道歩き。
バリエーションといえど、とりつきさえ間違えなければ、尾根は作業道らしき道があるので歩きやすい。
益山寺あたりは石仏の並ぶ道もあり雰囲気はいい。
途中鹿さんが罠にかかっていた。かわいそうだけど仕方ない。。
まず発端丈山に登ってから葛城山。
発端丈山からの眺めも良かった。
葛城山はロープウェイで上がれてしまうので別天地という感じ。
登山の格好の人は見当たらず。
そこから田京駅まで歩いて終了。
この日は富士山もよく見えて富士山の見える山を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する