ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3869440
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波

赤面山

2021年12月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
7.7km
登り
698m
下り
687m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:14
合計
5:18
6:30
154
スタート地点
10:19
10:33
35
11:48
ゴール地点
6:42駐車スペース-10:20赤面山山頂-10:35同発-11:47駐車スペース
天候 晴れ
無風・微風
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くに路駐。到着時(6:26)の気温-7℃、出発時(12:19)の気温-2℃。道中は圧雪・凍結路のため、滑り止めがないと走行不能。
コース状況/
危険箇所等
積雪はこの時期としては多いと思われる。雪質はパウダー。昨日まで誰も入山者がいなかったと見え、駐車場から山頂までほぼずっとラッセルした。ラッセルはスキーを履いて常にブーツからすね程度。スキーを外すと腰まで潜るところもあった。
支度中
2021年12月29日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/29 6:32
支度中
歩き出し。トレース無し。
2021年12月29日 06:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 6:47
歩き出し。トレース無し。
夜明け
2021年12月29日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/29 7:00
夜明け
ひたすらラッセル
2021年12月29日 07:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 7:22
ひたすらラッセル
旧ゲレンデがあらわれた
2021年12月29日 07:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 7:56
旧ゲレンデがあらわれた
旧ゲレンデの上部より
2021年12月29日 08:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 8:26
旧ゲレンデの上部より
とりあえず一本滑った
2021年12月29日 08:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 8:38
とりあえず一本滑った
なかなか良い雪質だった
2021年12月29日 08:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 8:46
なかなか良い雪質だった
癒やしのぶな
2021年12月29日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/29 8:57
癒やしのぶな
開けたところ
2021年12月29日 09:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 9:22
開けたところ
那須の山々が見える
2021年12月29日 09:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
12/29 9:44
那須の山々が見える
赤面山の山頂に到着
2021年12月29日 10:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
12/29 10:22
赤面山の山頂に到着
山頂から茶臼岳や朝日岳
2021年12月29日 10:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 10:22
山頂から茶臼岳や朝日岳
山頂から甲子旭岳
2021年12月29日 10:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 10:22
山頂から甲子旭岳
安達太良山や磐梯山も見えた
2021年12月29日 10:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 10:22
安達太良山や磐梯山も見えた
ここから滑り始める
2021年12月29日 10:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 10:24
ここから滑り始める
樹氷がさんごみたい
2021年12月29日 10:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
12/29 10:37
樹氷がさんごみたい
快適なところは少ない
2021年12月29日 10:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 10:46
快適なところは少ない
この斜面を滑る
2021年12月29日 11:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12/29 11:03
この斜面を滑る
旧ゲレンデはお昼前でも快適だった
2021年12月29日 11:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
12/29 11:17
旧ゲレンデはお昼前でも快適だった

感想

ようやく今シーズンの初滑りに出掛けられたが、予想外にラッセルを強いられ、疲労困憊となった。

旧スキー場の路肩には6:26に到着。先客なし。まだ暗い時間。クルマの外は風はないものの、気温はマイナス7℃と寒い。ここまでの道中はずっと凍結と圧雪で、のろのろ運転しかしようがなかった。準備をして6:42に出発。防風柵の向こう側に行くがトレースが全くない。積雪はシール歩行をするのに十分だが、トレースはスキーもスノーシューもつぼ足アイゼンも全くなかった。ちょっと意外。昨日まで荒天が続いたので、まとまった積雪が降ってからは初の登山者なのかもしれない。最初の平坦地でシール歩行の練習をしつつ進む。久々のスキー+シールなのでなんだか嬉しい。じきに傾斜のある旧ゲレンデに至るが、ここは植樹が始まっていて、来る度にスキー向けの斜面ではなくなりつつある。なんとか登山道一本分は樹木がなくふつうに歩けるようにはなっているが、ここをスキーで滑って降りてくるのはかなり難儀しそう。それより何より今日はトレースなし。新雪は多く、スキーを履いてもラッセルは常にすねくらいまで潜る。後続が来ないか後ろを振り返るも誰もいない。幸いなのは新雪は降りたてで比較的軽い雪質だったことだ。それでも延々ラッセルが続くとさすがにつらい。今日はお気楽バックカントリーのつもりで来ていたので、いきなり連続ラッセルは想定外だった。それでも天気はいいし時間もまだ早いので、遅いペースではあるが登る。雪は降ったばかりなので、ところによっては十分沈降していなくて、スキーで歩くのにとても難儀するところもあった。天気は晴れて青空。風が全く吹かないので、ラッセルすると暑くて仕方ない。グローブは最初からインナーのみだったが、そのうち帽子を取り、ジャケットも脱ぎ、と徐々に薄着になっていった。インナーとフリースで歩いてちょうど良い加減だった。

旧ゲレンデが見えるところまで上がってくるも、やはりトレースは全くない。かけらもない。とにかく登るしかない。ただ、トレースがないということは下った人もいないので、旧ゲレンデはパウダーが詰まっているように見えた。お楽しみとしておこう。8:15に旧ゲレンデの上部に至り、ここでシールを外して一回滑ることに。ここまでで既に足を使ってしまって、滑る時にしっかりスキー板を押さえつけられるか不安。でもとにかく一回滑る。今シーズン初の滑りはやはりなかなか快適だった。少しパックされているところもあったが、粉雪を滑るのはやはり気持ち良い。ただあまり下りすぎると登り返すのが大変なので、適当なところで止める。再度シールを着けて登り返す。この間先行した登山者とボーダーにトレースの礼を言われる。今日はここまでまじできつかった。

一本滑った後は例の如く山頂を目指す。スノーシューの登山者に一時先行してもらったが、今日の新雪深雪ではかなりつらそう。結局すぐに追いついてしまい、自分でラッセルすることに。ぶなの森を越えると藪地帯。突破は例によって大変。ゲレンデの藪と自然の藪と、藪ばかりに出てくるので、もうスキー向けの山ではなくなってきているように思う。藪を過ぎると左手には那須の山々。今月初めにはふつうの登山で茶臼岳や朝日岳を歩いた。今日はスキーで赤面山を目指す。いくつかスキー向けの斜面を過ぎるも、どれも雪が深くてラッセルがきつい。しかも今日はシールが板によく着かず、片足は途中で剥がれてしまった。板を外してシールの糊面についた雪を丁寧に避けると板に接着するようになった。がしかしこの間つぼ足になったら腰まで潜ってしまい、再度板を履くのにとても苦労した。シールトラブルは解消しなければ。この間10分くらい止まっていたと思うが、結局頼みの後続は追いついてこず、この先も自分ひとりで頑張るしかなかった。山頂まで9割以上一人でラッセルして10:20に到着。疲れた疲れた。ラッセルがなければ積雪期でも2時間あれば楽に山頂に到達できるが、今日はずっとラッセルだったので時間がかかった。天気は良く、周囲の山々はよく見えた。写真を撮ったり下りの準備をしていると、後続が続々上がってきた。また別の人に礼を言われる。

山頂にはしばらく滞在して下りに準備をする。準備が終わったらさっさと下山開始。山頂付近はいつも風が強くて雪が着いていないので、慎重に高度を落とすのみ。雪が着いていて適当な斜面が出てきたらお楽しみのスキーだが、やはりあまり快適なところはなかった。斜度が緩いと下りラッセルになってしまい、全然進まなかった。更に進めば藪に突入となり、ここを突破するのも難儀した。スキー向けの山ではやはりないと思う。這々の体で旧ゲレンデに戻る。あちこち食い荒らされているかと思ったが、まだパウダーは残っていて、これ幸いと滑り始める。正午に近くなって水気の多い雪質かと思ったが、まだパウダーで板もよく走った。快適なのは、結局この旧ゲレンデだけだった。残りはクルマまで消化試合。とは言え狭い登山道滑走は容易ではなく、何度か深雪に足を取られた。へろへろになりつつも11:47に駐車場到着。体中あちこち痛くなったし、明日は全身筋肉痛になりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

後続のモノです。おかげ様で登り易くなっていて助かりました。ありがとうございました😊
2021/12/29 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら