記録ID: 387005
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
年納め!丹沢表尾根縦走登山
2013年12月27日(金) ~
2013年12月28日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 31:05
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,911m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
■12月27日
9:30大倉−11:00二俣−11:45後沢乗越−13:05鍋割山−<昼食1h>−14:05-15:05金冷シ-15:30塔ノ岳(尊仏山荘)
■12月28日
8:00塔ノ岳−9:00新大日−10:00三ノ塔-12:00ヤビツ峠-<昼食0.5h>-14:00大山-15:45阿夫利神社
9:30大倉−11:00二俣−11:45後沢乗越−13:05鍋割山−<昼食1h>−14:05-15:05金冷シ-15:30塔ノ岳(尊仏山荘)
■12月28日
8:00塔ノ岳−9:00新大日−10:00三ノ塔-12:00ヤビツ峠-<昼食0.5h>-14:00大山-15:45阿夫利神社
天候 | 12/27 くもり、雨、夕方から雪 12/28 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木ノ又小屋の手前に崩落箇所があり、迂回ルートも傾斜があったので注意が必要でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
リップクリーム
日焼け止め
モバイルバッテリー
歯磨き、洗顔用具
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ガスボンベ
コッヘル
|
感想
今年最後の年納めで、丹沢表尾根の縦走登山にいってきました。
今回のルートは、鍋割山→名物鍋焼きうどんを食す→塔ノ岳→三ノ塔→二ノ塔→ヤビツ峠→大山→阿夫利神社。
初日は、あまり寒くなかったのと途中から雨が降って湿度が高かったのか、汗が止まらずでした。かといって、標高が上がってくると寒いので服のやりくりに苦労しました。先日買ったfinetrackの服のベンチレーションが大活躍でした。
その後、塔ノ岳に向かい初日は尊仏山荘に宿泊。私達含めて宿泊者は7人だけでした。山荘着いてから、雪と風が凄くて、翌日の山行が不安になるほど。朝になると、雪は10センチ以上積もってました。マイナス8℃で風も凄くて少し不安はありましたが、表尾根をヤビツ峠に向かってスタート。
最初はかなり寒かったですが、動き始めると快適になってきて、二ノ塔あたりまでは雪山を満喫できました。雪山のため普段よりかなり時間がかかってしまいましたが。途中、ヤビツ峠に下ると車道が凍ってつるつるに。自転車で走ってる人もいたけど、あれはかなり危なかったです。
少し時間は遅れましたが、ヤビツ峠で昼食をとり何とか大山まで到着。蓑毛には下りずにケーブルカーで下山して伊勢原駅に向かいました。帰りに鶴巻温泉の弘法の里湯に寄ろうと思ったら、年末年始は17時までしかやっておらず、何と入ることができず、、、結局、さらに東海大学前まで向かって、さざんかの湯に入って帰宅しました。
昨年に引き続いて、寝てる間に雪が降って新雪を堪能という恵まれた天気で今年の登山を締めくくる事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f75a1b084b2164e41f3444122cde45069.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する