武奈ヶ岳〜細川尾根 ちょっとMだったかな?〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 967m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いた尾根は、ほとんど膝ラッセルでした。 標高700m以上ぐらいから腰ラッセル箇所有。その後もずっとそんな感じでした。 細川尾根の取り付きがわからず、ほぼ直登で登りましたが、下山時、赤やピンクのテープを発見。尾根全体的には、テープは多めだったと思います。 火の用心(細川バス停)の道標から入り、テープを目印に左へ入れば、ルートに入りやすいと思います。 ○登山ポスト なし ○お手洗い 細川休憩所に あり 焼き鯖寿司なら まる姫 http://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25004556/ そば 和美庵 細麺らしい http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25004607/ |
写真
感想
花折峠を無事に越え、坊村あたりで、bebebeさんから電話。
コメカイ道は今回見送って、
細川尾根をピストンで武奈さまへ登ると一報が入り、
「細川休憩所で待ってます」、とすぐ返事。
細川休憩所はソファやベンチのある休憩室とトイレがあります。
ベンチをお借りして、登山靴に履き替え、ゲイターを装着。
Nさんご夫妻、bebebeさんと合流して、細川尾根に取り掛かります。
作業道をしばらく登り、適当なところでワカンをはく。
そこから、尾根を登り始めました。
細川尾根を歩かれた経験のあるNさんにルーファンをお任せしました。
足が強い!どんどん登られるので、ついていくので精一杯でした。
雪の浅いところを見極められ、助かりました。
今まで、そんなことわからず必死にラッセルをしていただけだったので、
よい勉強になりました。
そのうち、テープもみつかり、ルートに乗ったようです。
今日は、静かなコース。
樹氷の先には、雪の結晶が見られました。
雪面もキラキラ。
結晶がそのままなので、きれいに輝いているようです。
ブナの大木も見られました。
木々はモンスターに変身。
ふかふかの雪を楽しみながら、ラッセルしました。
時々、腰までもぐるので、往生しましたが、それも楽しみのひとつ。
ほとんどNさんに先頭をお任せしてしまいましたが、残り3人も少しは交代して、登りました。
木の間から青空が見え始め、武奈ヶ岳の稜線が見えました。
13:30のリミットぎりぎりで、頂上をふみました。
久しぶりの武奈ヶ岳。
鈴鹿や高島トレイルの山並みを眺めながら昼食休憩をとりました。
下山は1時間半ほどで、下りてきました。
登りはトレースがほとんどなかったので、大変時間がかかったようです。
今後の山行計画に生かしたいと思います。
細川尾根
めちゃくちゃよかったです!!!!!
2日間ぐらい雪が降り続き、当日は晴天!!
もぉ最高〜(≧▽≦)
真っ青な空、真っ白な世界、途中まで誰もいなくてトレースなしだったので雪の世界を存分楽しめて最高でした!
腰ラッセルは久々!昨年の赤坂山以来でしょうか・・・
体力、根性のなさが浮き彫りになり、自分のしょぼさをまたまた実感・・
今回は、良い修行?!にもなりました♪
ご一緒していただいたNさんご夫婦、churaさん!ありがとうございました。
遅くて足をひっぱってしまって申し訳なかったです!役立たずでホンマ申し訳ない(T_T)
マシになれるよう頑張りますので、これからもよかったらご一緒して下さい^^v
さて、年始は遠征かな〜♪(*^_^*)
*tomokikiさん、日程など色々変更して申し訳なかったです・・またご一緒しましょうネ♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
前日(28日)JR比良駅方面から山頂に向け登っていたのですが2人ラッセルでは辿りつけませんでした。
レコを読むとなんとなく山頂に立てた気がして、美しい写真に感謝します。
churaさん、bebebeさん、こんにちは!
bebebeさん、先日はせっかくお会いできたのにあまりお話する時間がなくて残念でした。
あー、この真っ青な空と雪と樹氷のコントラスト、たまりませんねー
こんな日に武奈に登れるなんて幸せですね〜(-^〇^-)
私まで幸せ気分を頂きました♪ありがとうございます♡
bebebeさん同様、ラッセルすると体力不足を感じるのは私も同じです(爆)
でも、こんなお天気なら少しは頑張れそうな気がします。気のせいかもしれませんけど。
いつか比良でお会いできそうな気がします!
その時にはよろしくお願いします!
こんにちは
トレースがないと、大変だったでしょう。
けど、ラッセルがしたくて、早く出発したり、コースを考えたり・・・
細川尾根も楽しいラッセルでした
よいお年を!
こんにちは
比良山系は近くなので、蛇谷をはじめよく歩いています。
そのうち、八雲でお鍋も・・・
utaotoさんからおいしいお肉の情報が入ってます
Captsubaさん、こんにちは
やっと冬の比良山系らしくなってきましたネ
ラッセルは仲間がいると心強いですよね〜
一人ラッセルのあの辛さといったら(笑)
また、武奈ヶ岳に登られるんですよね〜??
次回も素敵な雪であることをお祈りしております
dolceさん、こんにちは
先日は、急に現れたのに対応して下さって本当にありがとうございました<(_ _)>
また、色々お話したいですネ
私、遅いので足手まといにならなければ良いのですが、またよければご一緒して下さい
細川尾根最高でしたよ〜
お天気に恵まれてこんな日の武奈ヶ岳に登れてもぉ贅沢すぎて大満足でした
ラッセル・・・私が先頭に行くと遅くてなかなか前に進まなくて皆さんに迷惑をかけてしまって申し訳なかったんです
体力、脚力をもっとつけてしっかり山歩きができるように頑張っていきたいなぁと思っています
皆さんがラッセル楽しまれている時は、
7升の餅米と格闘していました
またの機会に
小娘隊二軍?で蛇谷で年忘れをしてきました。
お餅つきおつかれさまでした。
churaの山納めは、三上山でした。
蛇谷は雪がたっぷりでしょうね。
来年もよろしくお願いします。
tomokikiさん、あけましておめでとうございます
またお山いきましょうね
お餅7升ってスゴくないですか?!
たくさん食べれて良いですね〜
我が家は、私以外たくさんお餅を食べる人がいないので2年前から餅つき行事がなくなりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する