ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3874228
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山

2021年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
アブハチ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.7km
登り
1,010m
下り
1,009m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:26
合計
5:57
7:22
7:25
7
7:32
7:37
33
8:10
8:11
4
8:15
8:15
18
8:33
8:34
25
8:59
9:03
17
9:20
9:21
27
9:48
9:48
26
10:14
10:14
16
10:30
10:30
41
11:11
11:21
44
12:05
12:05
3
12:17
12:17
13
12:35
ゴール地点
天候 曇り、後小雪舞う
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター駐車場(トイレは冬期のためなのか閉鎖されている)
テニスコートのトイレは使用可能!
コース状況/
危険箇所等
一般登山道だが、
かもんがたけ?から下り右に分かれてきて、尾根にのるが、
1箇所岩場あり!
テニスコートのトイレから、こちらに移動してきて、スタート
2021年12月31日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/31 6:37
テニスコートのトイレから、こちらに移動してきて、スタート
登山口
2021年12月31日 06:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 6:41
登山口
2021年12月31日 06:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 6:41
ゴンドラリフト山頂駅
2021年12月31日 07:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 7:22
ゴンドラリフト山頂駅
展望
2021年12月31日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/31 7:25
展望
2021年12月31日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 7:25
2021年12月31日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 7:25
2021年12月31日 07:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 7:33
アイゼンはあえて使用せず。
2021年12月31日 07:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 7:42
アイゼンはあえて使用せず。
2021年12月31日 07:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 7:42
2021年12月31日 08:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 8:15
この狐さん、最初からこの位置なのかな??
2021年12月31日 08:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 8:36
この狐さん、最初からこの位置なのかな??
山頂手前にありました。
2021年12月31日 08:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/31 8:53
山頂手前にありました。
2021年12月31日 08:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/31 8:58
2021年12月31日 09:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 9:57
一旦道路に出る
2021年12月31日 10:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 10:17
一旦道路に出る
木の階段(っぽいもの)がずずっと続く
2021年12月31日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/31 10:40
木の階段(っぽいもの)がずずっと続く
2021年12月31日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 10:40
山頂到着
2021年12月31日 11:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/31 11:03
山頂到着
2021年12月31日 11:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 11:12
2021年12月31日 11:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 11:32
2021年12月31日 11:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 11:32
この岩場です。
2021年12月31日 11:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 11:37
この岩場です。
苦戦する二男
2021年12月31日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
12/31 11:40
苦戦する二男
笹の中にある銅像
2021年12月31日 12:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/31 12:01
笹の中にある銅像
2021年12月31日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 12:04
榛名富士がかっちょええ
2021年12月31日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
12/31 12:09
榛名富士がかっちょええ
2021年12月31日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/31 12:09

感想

登山口の標高が高いので、サクッと登れる山がいくつかえるのどが、榛名富士を含め4っで終了。あと、2つ予定していたが、もういいよね!で湖畔を散策に変えた。
 風に吹かれると寒い。

 前日の赤城山から下山してきて、富士見の道の駅の温泉にて入浴。入浴中、唇をなめるとしょっぱい!?最初、自分の汗かな?と思ったが、どうも温泉成分のようです。5時半ごろ湯から上がるが、ここに併設しているレストランはもうクローズド。
 ここから榛名湖への移動中に夕食を食べようと思うが、なんとなんと食堂等が見当たらない。そんなこんなで伊香保まで来てしまった。仕方ないので、コンビニで夕食分とつまみ、そして明日の行動食を購入して榛名湖の駐車場へ。榛名富士に一番近いビジターセンターのPはトイレが冬季閉鎖で使用できないとの情報を得ていたが、そのようで、まだ時間があるので車でトイレのある所を探すが、テニスコートのところにトイレがあった。ただ、その駐車場からトイレは遠いので、トイレ横の道路の路肩に車を止め車中泊とした。
 自宅にある焼酎を2つの小ボトルに詰め込んできたが、やっぱり最初はビールだよね。宣伝効果のせいか『お疲れ生!』です。息子は普段からお酒を飲む方ではないので、最初は飲まないと言っていたが、一口分だけシェラカップに注いで乾杯。
 あとは寝るだけ、車の中とはいえ寒い。マイナス5度くらいだったが、厳冬期用のシュラフを使ったのでシュラフの中に入ってしまえば寒くない。
 夜中小雪が降り出し、朝方ラッセル車が運転していた。車の中で1リットルのお湯を沸かし、2つのテルモスの入れたら、車をビジターセンターに移動。

 自分がとめた場所の近くに一台の車が止まり登山者が準備している。おはようございます!と声をかけると、彼も同じコースで登るとのこと。其の彼より少し先に我々がスタート。榛名富士へは急傾斜だが、そこは登山道、ジグが切られているので戸ても登りやすい。30分ちょっとで山頂へ。ここにはゴンドラリフトの山頂駅がある。勿論時間的に動いてはいない。山頂から北西方向に降りるが、チェーンアイゼンは使わずに降りることにした。ストックがあるから何とかなるが、アイゼン使った方が勿論楽だけどね。
 この下りから対岸の烏帽子ヶ岳を見ると、その名の通りの南面はほぼ垂直の崖。どこを登るのかと不安にはなるが、それは登山道、そんなところに道があるわけはない。西の方から回り込むようだ。一人の先行者のトレースがある。歩幅を見ると。自分より微妙に広い。身長175僂らいの人かな?と思っている、一人の単独女性が降りてきてすれ違う。ストックは持ってなくて、トレランスタイル。さっそうと駆け下っていった。東西の稜線分岐点に着くと左(鬢櫛山)からの足跡があった。暫くすると、単独の男性が降りてきた。山頂をぴくったら即下山。暫く降りていくと、登山口の駐車場で会った単独男性とすれ違う。聞くと、じゃが岳を登ってきたとか。じゃがたけ?榛名山の周りの山の名を全く知らないので、何度も聞いてしまった。蛇ヶ岳は榛名富士の北東の方角にある山でした。この後、道路を覗いて登山者に会うことはなかった。
 鬢櫛山の山頂にもわずかな時間で到着。その後、やせ尾根となり少しないフリッジ状態。このくらいの緊張はいいね。また一旦道路に出て、この山塊の最高峰である掃部ヶ岳へ。この漢字でかもんが岳と読むのか。先行者の足跡に沿って進んでいると、息子が止まってそっちじゃ無いと言う。足跡の主は、掃部が岳へは行かなかったようだ。ゆるい傾斜が続き、しばらくすると階段みたいな登山道になり、決行上まで続いていた。
 掃部が岳の山頂で、テルモスのお湯を使って、カップスープとミニアンパンを食べる。さて、少しっ戻って、右の登山道に入る。こっちも先行者のトレースはなく、更にそんなに利用者が少ないのがうかがえる。笹の尾根が続くかと思いきや、尾根が狭くなって、岩場が出てきた。真っ直ぐには下りれない。左に迂回ルートも見える。近づいていくと、行き詰る右側にトラロープがかかっているのがわかり、これを利用することに。しかし、なかなか手ごわかった。私以上に、こういうのに慣れていない息子は手こずっていた。下からアドバイスをして、何とか降りた。
 その後はまた笹状態になり、アイゼンをつけていない我々はストックを駆使しながら降りていく。
 公園ぽいところに出て、音のする鉄柵とやらを試してみた。道路に出て、あと2つ小さいピークがあるがどうしましょうか?例の岩場でもう満足かな?ということで、平坦な道路をとぼとぼ歩くことにした。

 榛名湖温泉に入って,さてどこで遅い昼食を食べようか?運転しながら探すが、入りたいお食事処が見つからず、高速に乗ってしまった。仕方ないので、横川のSAで遅い昼食とした。大晦日なのか時間が5時ごろなのか、混んでいなかった。
 
 自宅に戻って改めて地図を見てみると、面白そうな山々がたくさんあったじゃないか、ということに気づいた。また次の機会の楽しみとしてとしておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら