JR初狩駅(有人駅)。Suica・PASMO使えます。同じ電車で下りたのは私ともう一人の方だけでした。
0
12/31 9:21
JR初狩駅(有人駅)。Suica・PASMO使えます。同じ電車で下りたのは私ともう一人の方だけでした。
駅からしばらくは舗装道路と砂利道を歩きます。すでに雪がうっすら積もっています。
2
12/31 9:39
駅からしばらくは舗装道路と砂利道を歩きます。すでに雪がうっすら積もっています。
登山口手前に(仮設?)トイレが二つできていました。「県東部 JR8駅トレッキング推進協議会」「大月市」に感謝。
2
12/31 9:42
登山口手前に(仮設?)トイレが二つできていました。「県東部 JR8駅トレッキング推進協議会」「大月市」に感謝。
トイレから2分ほどで登山口に到着。今回は新ルート(男・女坂)を行きます。玉子石ルートは延々と舗装道路が続くのであまりおすすめしません。
0
12/31 9:49
トイレから2分ほどで登山口に到着。今回は新ルート(男・女坂)を行きます。玉子石ルートは延々と舗装道路が続くのであまりおすすめしません。
登り始めは、なだらかな樹林帯の中をジグザグに登って行きます。
0
12/31 9:54
登り始めは、なだらかな樹林帯の中をジグザグに登って行きます。
登山口から10分ほど行くと、突然オレンジ色のネットが現れました。
0
12/31 9:59
登山口から10分ほど行くと、突然オレンジ色のネットが現れました。
ネットが現れると同時に、傾斜もきつくなっていきます。このネットどこまで続いているんだ?
0
12/31 9:59
ネットが現れると同時に、傾斜もきつくなっていきます。このネットどこまで続いているんだ?
ネット沿いの直登はけっこう長かったです。ようやく上の方に標識らしきものが見えてきました。
1
12/31 10:09
ネット沿いの直登はけっこう長かったです。ようやく上の方に標識らしきものが見えてきました。
下から見えた標識は、男坂・女坂の分岐点でした。オレンジ色のネットはここで終了です。
0
12/31 10:11
下から見えた標識は、男坂・女坂の分岐点でした。オレンジ色のネットはここで終了です。
前回は女坂コースを登ったので、今回はきつそうですがロープの張ってある男坂コースを行くことにしました。
0
12/31 10:14
前回は女坂コースを登ったので、今回はきつそうですがロープの張ってある男坂コースを行くことにしました。
確かに女坂コースに比べると傾斜はきつい感じがします。
0
12/31 10:18
確かに女坂コースに比べると傾斜はきつい感じがします。
足元の雪で滑りそうで神経を遣いました。
0
12/31 10:19
足元の雪で滑りそうで神経を遣いました。
日光のあたる傾斜面は雪もなく、ポカポカしています。
0
12/31 10:23
日光のあたる傾斜面は雪もなく、ポカポカしています。
男坂のラスト近くになるとロープが登場します。
0
12/31 10:34
男坂のラスト近くになるとロープが登場します。
息があがりながら男坂を登って行くと、ようやく標識らしきものが見えてきました。
0
12/31 10:38
息があがりながら男坂を登って行くと、ようやく標識らしきものが見えてきました。
女坂との合流点でした。
0
12/31 10:39
女坂との合流点でした。
ちなみにこの男坂・女坂合流点は、富士山がよく見えるビューポイントです。足を止めずにはいられない場所です。
3
12/31 10:39
ちなみにこの男坂・女坂合流点は、富士山がよく見えるビューポイントです。足を止めずにはいられない場所です。
合流点から上は、しっかり雪が残っていますが、アイゼンを付けるほどではありませんでした。
0
12/31 10:42
合流点から上は、しっかり雪が残っていますが、アイゼンを付けるほどではありませんでした。
小ピークを越えてしばらく平坦な道が続きます。
0
12/31 10:46
小ピークを越えてしばらく平坦な道が続きます。
山頂直下は傾斜もきつく笹のあいだに雪が残る道で、ところどころ凍結箇所もあり、慎重に登りました。
1
12/31 10:55
山頂直下は傾斜もきつく笹のあいだに雪が残る道で、ところどころ凍結箇所もあり、慎重に登りました。
高川山山頂に到着です。
2
12/31 11:13
高川山山頂に到着です。
高川山は大月市が指定する秀麗富嶽十二景のひとつです。写真撮影用の看板まで用意されていました。
3
12/31 11:59
高川山は大月市が指定する秀麗富嶽十二景のひとつです。写真撮影用の看板まで用意されていました。
高川山山頂から見た富士山。今日も快晴で、よく見えました。風もなく、のんびり休憩できました。
5
12/31 11:06
高川山山頂から見た富士山。今日も快晴で、よく見えました。風もなく、のんびり休憩できました。
となりの九鬼山からこの高川山までリニアモーターカーの線路が伸びています。
1
12/31 11:08
となりの九鬼山からこの高川山までリニアモーターカーの線路が伸びています。
山頂にあるビッキーの祠。以前来たときはまだ生きていたんですが。
0
12/31 11:59
山頂にあるビッキーの祠。以前来たときはまだ生きていたんですが。
高川山は、まわりにさえぎるものが少ないので、富士山以外もよく見えます。NTTドコモのスマホ(LTE)はアンテナが全部立っていました。
3
12/31 12:00
高川山は、まわりにさえぎるものが少ないので、富士山以外もよく見えます。NTTドコモのスマホ(LTE)はアンテナが全部立っていました。
下山する前にアップで。ジグザグの登山道(吉田ルートの下山路?)も見えます。
2
12/31 12:00
下山する前にアップで。ジグザグの登山道(吉田ルートの下山路?)も見えます。
軽アイゼン(6本爪)を付け、標識真ん中の中谷入コースで田野倉駅目指して下山します。
0
12/31 12:09
軽アイゼン(6本爪)を付け、標識真ん中の中谷入コースで田野倉駅目指して下山します。
山頂のすぐ下がこんな状態で、凍結箇所もあり、アイゼンを持ってきて正解でした。
1
12/31 12:09
山頂のすぐ下がこんな状態で、凍結箇所もあり、アイゼンを持ってきて正解でした。
上から見下ろしたリニアモーターカーの線路。延長工事中のため、いまは走行試験は行われていないそうです。
2
12/31 12:15
上から見下ろしたリニアモーターカーの線路。延長工事中のため、いまは走行試験は行われていないそうです。
日があたる場所も雪が溶けずにけっこう残っています。
0
12/31 12:18
日があたる場所も雪が溶けずにけっこう残っています。
下山開始して10分ほどで分岐の標識。右側の中谷入(田野倉駅)の方向へ向かいます。
0
12/31 12:19
下山開始して10分ほどで分岐の標識。右側の中谷入(田野倉駅)の方向へ向かいます。
分岐してすぐに落ち葉だらけの道になり、アイゼンをはずそうかと迷ったのですが、
0
12/31 12:23
分岐してすぐに落ち葉だらけの道になり、アイゼンをはずそうかと迷ったのですが、
ところどころ雪がしっかり残っており、はずすタイミングを逃してしまいました。
0
12/31 12:42
ところどころ雪がしっかり残っており、はずすタイミングを逃してしまいました。
ようやく、この五角形の石のところで、アイゼンをはずしました。
1
12/31 12:43
ようやく、この五角形の石のところで、アイゼンをはずしました。
ちょうど五角形の石のところは分岐点になっており、左の中谷・小形山方面へ向かいます。
0
12/31 12:44
ちょうど五角形の石のところは分岐点になっており、左の中谷・小形山方面へ向かいます。
この先はおだやかな冬晴れの中を下っていきます。
1
12/31 12:52
この先はおだやかな冬晴れの中を下っていきます。
下りとはいいながら、途中一ヶ所だけ登りがあります。
0
12/31 12:52
下りとはいいながら、途中一ヶ所だけ登りがあります。
風のせいか日当たりのせいか、ねじくれてからみついた木々たち。夜ここを通ったら怖いだろうと思いました。
0
12/31 12:56
風のせいか日当たりのせいか、ねじくれてからみついた木々たち。夜ここを通ったら怖いだろうと思いました。
暗い樹林帯を抜け、下界が近づいてきました。
0
12/31 13:11
暗い樹林帯を抜け、下界が近づいてきました。
こちら側の登山口を過ぎると、舗装道路が現れました。ようやく終わりだと気を抜いていたら、
0
12/31 13:15
こちら側の登山口を過ぎると、舗装道路が現れました。ようやく終わりだと気を抜いていたら、
この除雪後の舗装像路がくせもので、カチンカチンに凍りついていて、あやうく転倒するところでした。あぶないあぶない。
1
12/31 13:16
この除雪後の舗装像路がくせもので、カチンカチンに凍りついていて、あやうく転倒するところでした。あぶないあぶない。
このあたりは積雪の厚さがあり、普通に歩いても大丈夫でした。最後まで気が抜けない。
2
12/31 13:22
このあたりは積雪の厚さがあり、普通に歩いても大丈夫でした。最後まで気が抜けない。
リニア見学センターが見えてきました。
0
12/31 13:25
リニア見学センターが見えてきました。
年末年始はリニア見学センターは休みなので、直接、田野倉駅に向かうことにします。道路の脇の水路には、雪解けの水でしょうか、ものすごい音を立てて流れていました。
0
12/31 13:28
年末年始はリニア見学センターは休みなので、直接、田野倉駅に向かうことにします。道路の脇の水路には、雪解けの水でしょうか、ものすごい音を立てて流れていました。
九鬼山の腹から伸びるリニアモーターカーの線路。開業予定は2027年でしたっけ?
2
12/31 13:33
九鬼山の腹から伸びるリニアモーターカーの線路。開業予定は2027年でしたっけ?
線路のアップ。遮音シェルターが無いので、人気の撮影スポットになりそう。
2
12/31 13:33
線路のアップ。遮音シェルターが無いので、人気の撮影スポットになりそう。
田野倉駅に行く途中で見かけたイラストマップ。このあたりは縄文時代の土偶や土器が出土した場所なんですね。リニアモリーターカーと土偶とは。
1
12/31 13:42
田野倉駅に行く途中で見かけたイラストマップ。このあたりは縄文時代の土偶や土器が出土した場所なんですね。リニアモリーターカーと土偶とは。
舟場橋という橋から見下ろした、舟場八景。岩が舟の形をしているということでしょうか。
1
12/31 13:43
舟場橋という橋から見下ろした、舟場八景。岩が舟の形をしているということでしょうか。
富士急行・田野倉駅に到着。
1
12/31 13:49
富士急行・田野倉駅に到着。
田野倉駅は、SuicaやPASMOといった交通系ICカードは使えません。券売機もありません。駅員さんにお金を渡して切符を買います。
0
12/31 13:54
田野倉駅は、SuicaやPASMOといった交通系ICカードは使えません。券売機もありません。駅員さんにお金を渡して切符を買います。
紙の切符をひさしぶりに見ました。大月駅までは210円でした。
1
12/31 14:06
紙の切符をひさしぶりに見ました。大月駅までは210円でした。
田野倉駅の時刻表。
1
12/31 13:55
田野倉駅の時刻表。
田野倉駅のホーム。トイレと待合室があります。ホームの目の前には、ごつい変電施設が。
2
12/31 13:56
田野倉駅のホーム。トイレと待合室があります。ホームの目の前には、ごつい変電施設が。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する