2022明けましておめでとうございます。今年も楽しく安全に登山ライフを送っていきましょうね〜!私は元旦早々、伊豆の修善寺にやって来ました。
2
1/1 8:12
2022明けましておめでとうございます。今年も楽しく安全に登山ライフを送っていきましょうね〜!私は元旦早々、伊豆の修善寺にやって来ました。
滑沢渓谷で下車。バス代はちょうど1000円。今日はここからスタートです
1
1/1 8:55
滑沢渓谷で下車。バス代はちょうど1000円。今日はここからスタートです
太郎杉。思ったほど大きくない(笑)
1
1/1 9:16
太郎杉。思ったほど大きくない(笑)
林道が終わった後はわさび田の脇を進みます。何このレールの敷き方。乗りたい…
1
1/1 9:30
林道が終わった後はわさび田の脇を進みます。何このレールの敷き方。乗りたい…
わさび田から逸れるポイントで標識あり
1
1/1 9:50
わさび田から逸れるポイントで標識あり
ところどころ消失していますが、概ね道は残っていました
1
1/1 10:00
ところどころ消失していますが、概ね道は残っていました
滑沢峠の看板のちょうど真後ろから出てきました
1
1/1 10:06
滑沢峠の看板のちょうど真後ろから出てきました
一般道はわずか3分。ここから再度外れて、尾根を登ります
0
1/1 10:09
一般道はわずか3分。ここから再度外れて、尾根を登ります
このへんはだだっ広いのでご注意
0
1/1 10:22
このへんはだだっ広いのでご注意
小僧山通過です
2
1/1 10:35
小僧山通過です
テープが多数あるので迷わないですが、それでも探しながら進むし、こういうくぐったり抜けたりするところもあるがゆえに、ペースはゆっくりめ
1
1/1 10:51
テープが多数あるので迷わないですが、それでも探しながら進むし、こういうくぐったり抜けたりするところもあるがゆえに、ペースはゆっくりめ
P962に寄りましたが、何もありませんでした
0
1/1 10:56
P962に寄りましたが、何もありませんでした
猿山山頂に到着です。静岡の百山は32座になりました。2022年新年一発目にしたらあまりに地味ですね(笑)
1
1/1 11:18
猿山山頂に到着です。静岡の百山は32座になりました。2022年新年一発目にしたらあまりに地味ですね(笑)
下りかつ斜面が広いので分かりにくい。テープはところどころありますが、注意していないとすぐ見失います。
0
1/1 11:31
下りかつ斜面が広いので分かりにくい。テープはところどころありますが、注意していないとすぐ見失います。
一般的な山道に出ました
0
1/1 11:46
一般的な山道に出ました
藷坪峠に出ました。ちょっとだけ林道歩き
0
1/1 11:58
藷坪峠に出ました。ちょっとだけ林道歩き
ここから入って尾根に復帰したいと思います
0
1/1 12:06
ここから入って尾根に復帰したいと思います
尾根に復帰。「歩道」って書いてありましたが、踏み跡わずかな歩きやすいバリルートって感じで、「全然イメージちゃうやん!」と一人でツッコミ
0
1/1 12:14
尾根に復帰。「歩道」って書いてありましたが、踏み跡わずかな歩きやすいバリルートって感じで、「全然イメージちゃうやん!」と一人でツッコミ
ごくたまにピンクテープありますが、基本的にありません
0
1/1 12:38
ごくたまにピンクテープありますが、基本的にありません
さぁここからが核心部1。かなりの急登で、手も使わないとダメです
0
1/1 12:55
さぁここからが核心部1。かなりの急登で、手も使わないとダメです
おお!伊豆大島がこんなに近くに見れるなんてー!
1
1/1 12:57
おお!伊豆大島がこんなに近くに見れるなんてー!
核心部2。大きな岩が塞いでいます。どう見ても右が正解ですが、左の様子を見に行って何とか行けそうだったから、そのまま左から登ってしまいました。
1
1/1 13:12
核心部2。大きな岩が塞いでいます。どう見ても右が正解ですが、左の様子を見に行って何とか行けそうだったから、そのまま左から登ってしまいました。
登り切ったらご褒美が待っていましたーーー!今年はこんなに綺麗に初富士を拝めるなんて、幸先の良いスタートが切れそうです
4
1/1 13:22
登り切ったらご褒美が待っていましたーーー!今年はこんなに綺麗に初富士を拝めるなんて、幸先の良いスタートが切れそうです
十郎左ェ門を通過。すごい名前の山ですね笑
2
1/1 13:29
十郎左ェ門を通過。すごい名前の山ですね笑
三方平はこのへんなんですが、標識わからず。書いてある文字も読めません
0
1/1 13:52
三方平はこのへんなんですが、標識わからず。書いてある文字も読めません
ようやく一般道!これで長いバリルートはおしまい。とりあえず一安心
1
1/1 14:04
ようやく一般道!これで長いバリルートはおしまい。とりあえず一安心
長九郎山山頂に到着です。静岡の百山33座目。名前の通り、9のポーズをしています。さて、それでは展望塔に登りましょう。
3
1/1 14:20
長九郎山山頂に到着です。静岡の百山33座目。名前の通り、9のポーズをしています。さて、それでは展望塔に登りましょう。
初富士と一緒に撮影。毎年恒例の初富士登山。今日はほぼ無風で、とても素晴らしい富士見日和となりました。
4
1/1 14:25
初富士と一緒に撮影。毎年恒例の初富士登山。今日はほぼ無風で、とても素晴らしい富士見日和となりました。
天城山脈をバックに。いつも雲が多いイメージですが、今日は雲ゼロで見ることができた。
1
1/1 14:26
天城山脈をバックに。いつも雲が多いイメージですが、今日は雲ゼロで見ることができた。
年賀状に使いたくなりますね(書かないけれどw)
2
1/1 14:28
年賀状に使いたくなりますね(書かないけれどw)
展望台からは素晴らしい360度眺望。伊豆の先っちょがぐるりと見渡せます。
0
1/1 14:31
展望台からは素晴らしい360度眺望。伊豆の先っちょがぐるりと見渡せます。
1年前に行った神津島もバッチリ見えて感動。相変わらずこの季節は爆風に晒されているみたいで。ここ、めっちゃ素敵な展望台。
2
1/1 14:37
1年前に行った神津島もバッチリ見えて感動。相変わらずこの季節は爆風に晒されているみたいで。ここ、めっちゃ素敵な展望台。
当初は池代方面に下山する予定でしたが、時間に余裕があるので、このまま尾根沿いを松崎まで歩くことにします。まずはシャクナゲトンネル。
1
1/1 15:02
当初は池代方面に下山する予定でしたが、時間に余裕があるので、このまま尾根沿いを松崎まで歩くことにします。まずはシャクナゲトンネル。
途中、内野火ヶ山に寄ろうとしましたが、この先藪が酷いので断念しました
0
1/1 15:15
途中、内野火ヶ山に寄ろうとしましたが、この先藪が酷いので断念しました
分岐点。このへんはトレランします。ずっとバリルートでペース遅めだったのでスピード出せて清々しい。
0
1/1 15:24
分岐点。このへんはトレランします。ずっとバリルートでペース遅めだったのでスピード出せて清々しい。
宝蔵院を通過
0
1/1 15:47
宝蔵院を通過
苔の道ラブ(滑らなければ)
1
1/1 15:48
苔の道ラブ(滑らなければ)
駐車場に脇に展望台がありました。山頂からの景色には遠く及びませんが、悪くないです。
1
1/1 15:51
駐車場に脇に展望台がありました。山頂からの景色には遠く及びませんが、悪くないです。
ここから再び山道。移行、ダートやトレイルを繰り返し、ダラダラと道が続きます。
1
1/1 16:00
ここから再び山道。移行、ダートやトレイルを繰り返し、ダラダラと道が続きます。
急ぎましたが、残念ながら日の入りには間に合わなそう
1
1/1 16:24
急ぎましたが、残念ながら日の入りには間に合わなそう
ミカン畑でトレイルはおしまい。ちょうど太陽が沈んでいるのでしょう。結局、誰一人として会いませんでした。
0
1/1 16:41
ミカン畑でトレイルはおしまい。ちょうど太陽が沈んでいるのでしょう。結局、誰一人として会いませんでした。
海岸線にやって来ました!日没の習慣は間に合わなかったけれど、それでも夕焼け空が美しい!
2
1/1 17:07
海岸線にやって来ました!日没の習慣は間に合わなかったけれど、それでも夕焼け空が美しい!
海水浴場のある海抜1mに到着。綺麗ですが、寒くなってきたので中に入りましょう。
1
1/1 17:18
海水浴場のある海抜1mに到着。綺麗ですが、寒くなってきたので中に入りましょう。
ちかくのマックスバリューにやって来ました
1
1/1 17:30
ちかくのマックスバリューにやって来ました
伊豆に来たからには地元産のお魚が欲しかったのですが、元旦のせいかすっからかん。仕方ないので他のじものを探していたらこんなものを発見。要するにフルーチェってことですね
1
1/1 17:48
伊豆に来たからには地元産のお魚が欲しかったのですが、元旦のせいかすっからかん。仕方ないので他のじものを探していたらこんなものを発見。要するにフルーチェってことですね
伊豆とは関係無いですが、「あじろ焼き」も購入してみました
1
1/1 17:51
伊豆とは関係無いですが、「あじろ焼き」も購入してみました
何としても海産物が1つは欲しかったので、これをゲット(笑)わさびは地元産です
1
1/1 18:01
何としても海産物が1つは欲しかったので、これをゲット(笑)わさびは地元産です
スーパーの近くにあるバス停で本日のゴール。
1
1/1 18:12
スーパーの近くにあるバス停で本日のゴール。
バスと乗り換えは蓮台寺駅が便利ですが、ちょっと手前の落合バス停で降りると、徒歩6〜7分で稲梓駅へアクセスできます。
1
1/1 18:55
バスと乗り換えは蓮台寺駅が便利ですが、ちょっと手前の落合バス停で降りると、徒歩6〜7分で稲梓駅へアクセスできます。
やって来たのは黒船電車でした!あーん、去年、昼間に伊豆急行乗った際は普通の電車だったのに。今日はせっかくのこれでも景色は真っ暗で見えませんー
3
1/1 19:03
やって来たのは黒船電車でした!あーん、去年、昼間に伊豆急行乗った際は普通の電車だったのに。今日はせっかくのこれでも景色は真っ暗で見えませんー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する