ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387964
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

「関東の嵐山」御前山 周回達成にてホントに登り納め(^^) 

2013年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:22
距離
20.9km
登り
1,228m
下り
1,227m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

道の駅かつら駐車場7:31→東登山口7:34→御前山7:42→8:40御前山富士8:49
→井殿山9:41→10:10津室山10:20→11:57赤沢富士12:08→12:53道の駅かつら駐車場
 【所要時間】 5時間22分
 【 歩 数 】 29,746歩
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「かつら」駐車場利用 無料 トイレは24h使用可
コース状況/
危険箇所等
・地元の里山歩きですので、特に危険なところはありません。
・地図に無い道が多数あり、地図にある道でも現在は藪化しているところも
 ありますので、道迷いに注意が必要です。
御前山が「関東の嵐山」と言われる所以の風景です
2013年12月31日 07:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/31 7:12
御前山が「関東の嵐山」と言われる所以の風景です
日の出直後の朝陽が眩しい   
2013年12月31日 07:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/31 7:12
日の出直後の朝陽が眩しい   
道の駅「かつら」駐車場
本当に登り納めの出発です
2013年12月31日 07:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 7:30
道の駅「かつら」駐車場
本当に登り納めの出発です
御前山東登山口
2013年12月31日 07:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 7:34
御前山東登山口
樹木の間から朝陽
2013年12月31日 07:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 7:37
樹木の間から朝陽
御前山山頂
標高183mで100m程登ればいいので、すぐに着いてしまいます
2013年12月31日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 7:42
御前山山頂
標高183mで100m程登ればいいので、すぐに着いてしまいます
道標はしっかり
整備されたハイキングコース
2013年12月31日 07:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:48
道標はしっかり
整備されたハイキングコース
鐘つき堂跡の東屋
2013年12月31日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 7:49
鐘つき堂跡の東屋
今日周回して登る予定の赤沢富士
2013年12月31日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 7:49
今日周回して登る予定の赤沢富士
そして、
西の井殿山、津室山
2013年12月31日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 7:49
そして、
西の井殿山、津室山
では、
元気に行きましょう!!
2013年12月31日 07:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:50
では、
元気に行きましょう!!
広ーい落ち葉道

里山って、地面が柔らかくて足に優しいんでよね
足を着く度に足を優しく包み込んでくれて、足のリハビリみたいです
2013年12月31日 07:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 7:57
広ーい落ち葉道

里山って、地面が柔らかくて足に優しいんでよね
足を着く度に足を優しく包み込んでくれて、足のリハビリみたいです
御前山は県立自然公園
オオタカもいるらしいです
2013年12月31日 08:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:11
御前山は県立自然公園
オオタカもいるらしいです
初めに向かう御前山富士まで6km程
半分以上来ました
2013年12月31日 08:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:15
初めに向かう御前山富士まで6km程
半分以上来ました
途中割愛して、
御前山富士に着いちゃいました
2013年12月31日 08:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 8:40
途中割愛して、
御前山富士に着いちゃいました
那珂川の清流
連なる峰々
2013年12月31日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/31 8:41
那珂川の清流
連なる峰々
奥久慈男体山
前回と同じような写真ですね
2013年12月31日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/31 8:49
奥久慈男体山
前回と同じような写真ですね
空が広い
いいお天気です

次の井殿山へ向かいます  
2013年12月31日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/31 8:49
空が広い
いいお天気です

次の井殿山へ向かいます  
来た道を2km程戻り、
林道を下ります
2013年12月31日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:09
来た道を2km程戻り、
林道を下ります
前回は入り口を間違ってしまいました
2013年12月31日 09:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:15
前回は入り口を間違ってしまいました
向かう井殿山
2013年12月31日 09:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:28
向かう井殿山
さっき登った御前山富士はこのピークの向こう側で、このピークよりもずっと低い
2013年12月31日 09:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:30
さっき登った御前山富士はこのピークの向こう側で、このピークよりもずっと低い
井殿山到着
2013年12月31日 09:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:41
井殿山到着
手作りの山頂標
福田さん作のようです
すぐに次の津室山へ向かいます
2013年12月31日 09:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:41
手作りの山頂標
福田さん作のようです
すぐに次の津室山へ向かいます
くるみ位の大きさの梨を硬くしたような実がたくさん落ちていました
硬いのか、まずいのか、動物も食べない?
2013年12月31日 09:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 9:47
くるみ位の大きさの梨を硬くしたような実がたくさん落ちていました
硬いのか、まずいのか、動物も食べない?
このポワポワに撮影再トライです
前回よりは少しマシになったかな・・
でも、美的センスは足りませんので、悪しからず
2013年12月31日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/31 9:48
このポワポワに撮影再トライです
前回よりは少しマシになったかな・・
でも、美的センスは足りませんので、悪しからず
ちょっと光の方向を変えてみました
2013年12月31日 09:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 9:49
ちょっと光の方向を変えてみました
井殿山〜津室山間は迷いやすいところで、前回と逆方向から来た今回は間違いました
そのおかげで、津室山が見えました
2013年12月31日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:54
井殿山〜津室山間は迷いやすいところで、前回と逆方向から来た今回は間違いました
そのおかげで、津室山が見えました
行きすぎた道を戻って、ここを左でした
すぐに気が付いてよかった
2013年12月31日 09:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:57
行きすぎた道を戻って、ここを左でした
すぐに気が付いてよかった
山中で唯一の赤い葉
ちょうどこの時、地鳴りとともに地震
スマホも緊急放送があり、焦りました
2013年12月31日 10:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 10:00
山中で唯一の赤い葉
ちょうどこの時、地鳴りとともに地震
スマホも緊急放送があり、焦りました
津室山頂到着
2013年12月31日 10:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 10:10
津室山頂到着
展望は有りません

一息ついて先に進みましたが・・
2013年12月31日 10:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:20
展望は有りません

一息ついて先に進みましたが・・
それは間違いで、再度山頂に戻ってきました
登る途中の脇道を行くのが正解でした
こんなルーファイも里山歩きの楽しみの一つです
2013年12月31日 10:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 10:31
それは間違いで、再度山頂に戻ってきました
登る途中の脇道を行くのが正解でした
こんなルーファイも里山歩きの楽しみの一つです
山頂から下りて、林道に出て、また脇道へ入る
地図を見ながら、里山歩きの醍醐味を楽しみます
2013年12月31日 11:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:01
山頂から下りて、林道に出て、また脇道へ入る
地図を見ながら、里山歩きの醍醐味を楽しみます
こんな道を進んで、、
2013年12月31日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:18
こんな道を進んで、、
車道に出て、
2013年12月31日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:19
車道に出て、
民家脇の
鈴なりの柿に目を見張ったり
2013年12月31日 11:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/31 11:26
民家脇の
鈴なりの柿に目を見張ったり
お祭りの電球みたい
今は、LEDか・・
2013年12月31日 11:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/31 11:27
お祭りの電球みたい
今は、LEDか・・
最後の赤沢富士の登山口
行きすぎて探しながら戻ってやっと見つけました
なんの表示もありません
しかし、酷い藪でした
2013年12月31日 11:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:40
最後の赤沢富士の登山口
行きすぎて探しながら戻ってやっと見つけました
なんの表示もありません
しかし、酷い藪でした
無理やり進んで、
正規の道になんとか出ました
2013年12月31日 11:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:46
無理やり進んで、
正規の道になんとか出ました
ぐるっと山頂下を半周して、ここを登れば、本日の最終目的の・・
2013年12月31日 11:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:55
ぐるっと山頂下を半周して、ここを登れば、本日の最終目的の・・
赤沢富士に到着

本日2つ目の富士山です
2013年12月31日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:57
赤沢富士に到着

本日2つ目の富士山です
残念ながら、
展望はほとんど無しでした

あとは、戻るのみです
山道から林道に出て、
進むと・・・
2013年12月31日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:57
残念ながら、
展望はほとんど無しでした

あとは、戻るのみです
山道から林道に出て、
進むと・・・
田んぼに出ました
あとは車道を歩いて
2013年12月31日 12:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/31 12:30
田んぼに出ました
あとは車道を歩いて
道の駅「かつら」に戻りました
2013年12月31日 12:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:52
道の駅「かつら」に戻りました
無事到着
これで御前山を起点にした大周回達成です
20km余り、今日も一杯歩きました
これで今年の山歩き納めです
2013年12月31日 12:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:53
無事到着
これで御前山を起点にした大周回達成です
20km余り、今日も一杯歩きました
これで今年の山歩き納めです
<おまけ>
2013年最後の夕日
2013年12月31日 16:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
25
12/31 16:12
<おまけ>
2013年最後の夕日
<おまけ>
そして、夕焼け
サヨウナラ2013年
山歩きは充実の年でした  
2013年12月31日 16:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
26
12/31 16:21
<おまけ>
そして、夕焼け
サヨウナラ2013年
山歩きは充実の年でした  

感想

今年の山行は、29日の日光男体山の雪山ラッセルで終了のつもりでした。
そのレコ⇒ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-387115.html

しかし、今年の〆として、どうしても土の道が歩きたくなるとともに、途中で
終わっていた御前山の大周回を完成させたくて、大晦日だと言うのにに出かけ
てしまいました。

快晴、ほぼ無風の気持ち良い天気の中、予定していたピークを全て回ることが
できました。
御前山は自宅から10分程のすぐ近くにあるハイキングコースで、12月に入って
立て続けに3回のハイキングです。
だんだんと距離を延ばして行き、今回の3回目で御前山を起点とした目標だっ
た大周回が達成できこれにて終了しました。
十分堪能し過ぎてしまいまして、ここは暫くはいいかな〜、という感じにもな
ってしまいました。
これでホントに今年の登り納めです。
お粗末さまでした。

皆様、良いお年を!!

【追記】
 年明けに誓った減量目標の72kgは見事に達成し、その次の68kgの目標も
 達成し、山歩きも身軽にできるようになりました。
 来年は、現体重を維持するとともに、標準体重の66kgを目指したいと思い
 ます。

 ※何とか、年内にレコアップすることができました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら