ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3880308
全員に公開
ハイキング
中国

2022はじまる!【52 銭壺山】【大将軍山】 おまけで【錦帯橋】

2022年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
10.0km
登り
580m
下り
581m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:42
合計
3:10
10:28
45
スタート地点
11:13
11:30
42
12:12
12:37
61
13:38
ゴール地点
天候 晴れ。午後一時曇り。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通行止めの前からスタート。
山口県ふれあいパークまで2km手前。
2022年01月02日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 10:30
通行止めの前からスタート。
山口県ふれあいパークまで2km手前。
行ってくるけん。
2022年01月02日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
1/2 10:31
行ってくるけん。
臨時登山道。
2022年01月02日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 10:34
臨時登山道。
竹林。急。
2022年01月02日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 10:33
竹林。急。
5分で、迂回終了。
ここから舗装路。
2022年01月02日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 10:37
5分で、迂回終了。
ここから舗装路。
その先も養生中。車は通れない。
2022年01月02日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 13:29
その先も養生中。車は通れない。
海を横に見ながら。
2022年01月02日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
1/2 10:39
海を横に見ながら。
25分経過。ふれあいパークについたようだ。
2022年01月02日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 10:56
25分経過。ふれあいパークについたようだ。
手前の陥没もひどい。
2022年01月02日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 10:57
手前の陥没もひどい。
ついたよ。
2022年01月02日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 10:57
ついたよ。
まずは中国百名山の銭壺に。
2022年01月02日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 10:58
まずは中国百名山の銭壺に。
なぞときプレートが沢山あります。
初級は1文字目でわかる(〃ω〃)
2022年01月02日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 11:02
なぞときプレートが沢山あります。
初級は1文字目でわかる(〃ω〃)
クイズもある。
2022年01月02日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 11:03
クイズもある。
なぞときがいきなり中級になった。
ルート通りでないからね。
2022年01月02日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 11:04
なぞときがいきなり中級になった。
ルート通りでないからね。
足元照明もあり。ファミリーに優しい。(^∇^)
2022年01月02日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 11:05
足元照明もあり。ファミリーに優しい。(^∇^)
上の建物の右端が登山道。
2022年01月02日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 11:06
上の建物の右端が登山道。
ビュースポットイ惺圓辰討澆襦
2022年01月02日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 11:06
ビュースポットイ惺圓辰討澆襦
ここです。
2022年01月02日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
1/2 11:07
ここです。
瀬戸内海
2022年01月02日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
1/2 11:07
瀬戸内海
アスファルトではない道はいい感じ。
2022年01月02日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 11:09
アスファルトではない道はいい感じ。
ビュースポット4
2022年01月02日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 11:14
ビュースポット4
四国が見える…気がする。
2022年01月02日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
1/2 11:14
四国が見える…気がする。
クイズが難しくなってきた。
2022年01月02日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 11:17
クイズが難しくなってきた。
謎解き上級編は…もうわからない。
2022年01月02日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 11:18
謎解き上級編は…もうわからない。
銭壺山公園。
車3台。アマチュア無線の高いアンテナ立てて世界と交信中。
2022年01月02日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 11:18
銭壺山公園。
車3台。アマチュア無線の高いアンテナ立てて世界と交信中。
説明板。
2022年01月02日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 11:19
説明板。
東は通行止め。西側はオッケー。
迂回路も西側から。
2022年01月02日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 11:19
東は通行止め。西側はオッケー。
迂回路も西側から。
東屋の中に景観説明。
2022年01月02日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 11:20
東屋の中に景観説明。
昨年末行った周防大島。
2022年01月02日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
1/2 11:21
昨年末行った周防大島。
2022年01月02日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/2 11:21
休憩。いっぷく。
息切れするから禁煙しようかな?
2022年01月02日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
1/2 11:24
休憩。いっぷく。
息切れするから禁煙しようかな?
山頂にリス君。でかいやつ。
2022年01月02日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 11:27
山頂にリス君。でかいやつ。
空にはトンビ?
羽根が白っぽいが?
2022年01月02日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 11:28
空にはトンビ?
羽根が白っぽいが?
山頂着。
2022年01月02日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 11:30
山頂着。
中国100 52座目。
記念撮影。
2022年01月02日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
1/2 11:31
中国100 52座目。
記念撮影。
ここからは西から北がよく見える。
2022年01月02日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 11:32
ここからは西から北がよく見える。
岩国の港。
2022年01月02日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 11:33
岩国の港。
ふれあいパークにもリス君。
2022年01月02日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 11:42
ふれあいパークにもリス君。
次の大将軍山へはこの駐車場の奥から。
2022年01月02日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 11:45
次の大将軍山へはこの駐車場の奥から。
2022年01月02日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 11:46
銭壺を振り返り。
2022年01月02日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 11:46
銭壺を振り返り。
いい道です。
2022年01月02日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 11:51
いい道です。
こんなのあり。
2022年01月02日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 11:56
こんなのあり。
地蔵さん。
2022年01月02日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 11:56
地蔵さん。
親切やなぁ。
2022年01月02日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 11:57
親切やなぁ。
その通り。
竹林で風もないのにバキバキ音がする、
猪かな?
かえりは舗装路(≧∀≦)
2022年01月02日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 11:57
その通り。
竹林で風もないのにバキバキ音がする、
猪かな?
かえりは舗装路(≧∀≦)
舗装路にでた。
2022年01月02日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/2 12:05
舗装路にでた。
舗装路の方が距離が近いので。こちらへ。
2022年01月02日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 12:07
舗装路の方が距離が近いので。こちらへ。
手前にテレビ塔
2022年01月02日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 12:15
手前にテレビ塔
大将軍霧峯(きりね)神社着。
大将軍山の標識ないのでここですかね。
一番高いし。
2022年01月02日 12:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 12:17
大将軍霧峯(きりね)神社着。
大将軍山の標識ないのでここですかね。
一番高いし。
エビデンス。
2022年01月02日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 12:29
エビデンス。
記念撮影。
2022年01月02日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
1/2 12:28
記念撮影。
お昼ご飯もってきてないので。
甘酒とお菓子。
2022年01月02日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
1/2 12:24
お昼ご飯もってきてないので。
甘酒とお菓子。
やっと撮れた鳥。
落ち葉と同化してますが。
2022年01月02日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/2 12:18
やっと撮れた鳥。
落ち葉と同化してますが。
神社はやっぱり正面へ。
降ります。
2022年01月02日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 12:35
神社はやっぱり正面へ。
降ります。
こっちが正規の参道。
2022年01月02日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 12:37
こっちが正規の参道。
下の鳥居は低い、小さい。
埋まったのか?
2022年01月02日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 12:40
下の鳥居は低い、小さい。
埋まったのか?
参道はええ道です。
2022年01月02日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 12:42
参道はええ道です。
ふれあいパークに帰りました。
この前の琴石山が見える。
2022年01月02日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 13:10
ふれあいパークに帰りました。
この前の琴石山が見える。
通行止めの復旧状況の確認に。
2022年01月02日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 13:31
通行止めの復旧状況の確認に。
きれいに治っています。
2022年01月02日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 13:33
きれいに治っています。
したの崖も。
2022年01月02日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/2 13:39
したの崖も。
神社があるので、寄ってみる。
2022年01月02日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 13:35
神社があるので、寄ってみる。
ここの鳥居も小さい。
2022年01月02日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 13:37
ここの鳥居も小さい。
社台はないが、これが祀られいます。
2022年01月02日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
1/2 13:36
社台はないが、これが祀られいます。
1月末で開通するようです。
2022年01月02日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/2 13:41
1月末で開通するようです。
げざーーん。
2022年01月02日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
1/2 13:42
げざーーん。
【おまけ】
中途半端な時間なので。
錦帯橋へ。
2022年01月02日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
1/2 14:39
【おまけ】
中途半端な時間なので。
錦帯橋へ。
2022年01月02日 14:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
1/2 14:43
イカ焼きが食べたいが、ビール🍺は飲めん。
2022年01月02日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
1/2 14:44
イカ焼きが食べたいが、ビール🍺は飲めん。
レンコンコロッケにした。
うまいよ。
2022年01月02日 14:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
1/2 14:46
レンコンコロッケにした。
うまいよ。
空には鳥。
今日は岩国基地の爆音がない。
2022年01月02日 14:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/2 14:47
空には鳥。
今日は岩国基地の爆音がない。
橋渡るには310円。
ロープウェイと岩国城までのセットで920円。
当然。渡らない。 ケチ。
2022年01月02日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
1/2 15:00
橋渡るには310円。
ロープウェイと岩国城までのセットで920円。
当然。渡らない。 ケチ。
日がさしてきたので。
2022年01月02日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
1/2 15:02
日がさしてきたので。
岩国城。
2022年01月02日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
1/2 15:02
岩国城。

感想

2022。初はどこに?
雪も行きたいが、10時以降曇り予報。午後のテンクラも「C」
今朝の出発は−3℃。やっぱり海。
では、昨年末に時間がなくて行けなかった山口のやまへ。

山頂近くまで、車で行けるが。最初なので歩こう。
由宇駅や潮風公園からスタートしてもいいんですが、前回の通行止めからにした。
道路事情も見たかったので。
到着時は7℃。下山時は13℃と心地よく。
今日も楽しく(^O^)

銭壺の公園には3名のアマチュア無線の方。
カブが1台きたので、モミジさんと風貌が似た方。服装も赤いダウンを下に着ている。…違いましたね😅
以降は車のすれ違い見るだけで人には合わず。

鳥は沢山いる。
ジョビ太くん、ジョビ子ちゃん。腹の黄色いのなど。
写真撮ったけど、わかったのは1枚。なかなかのカモフラージュ写真ですが。

出発が遅いと、ダブルはできないな。下山時間がきついので。
中途半端な時間なので、錦帯橋へ。
観光客多いな。
屋台ではイカ焼き、ゲソ焼き、とうもろこしなど。
イカ焼き欲しいが、ビールもないので、コロッケ。
15年ぶりくらいにきたよ。

明日はどうしよう?\(//∇//)\


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

あけましておめでとうございます。始動開始されましたね(^^♪
禁煙推奨・・・酒は少量はよいがタバコは・・・・
健康に気を付けましょう、と奥様も心配されますよ。

ここはまだ行ってないので道路情報ありがとうございます。
(いついけるかな)
鳥、いますね(^^)/ちょっと探した。
瀬戸内海ええね。多島美。
明日はどこ行くのかな。私は仕事開始・・・・

今年もよろしくお願いします(*^^*)
2022/1/2 20:33
aoitoriさん。あけましておめでとうございます🎍
もう、石鎚行ってるし(^O^) 始動が早いね。
ここ、次行かないのに、道路情報を知りたい。
お役に立てば\(//∇//)\

禁煙。自信はないがやってみるかな😁
2022/1/2 22:06
あけましておめでとうございます

ひんやり澄んだ空気、よい新年スタートでしたね♪

そちらのリス君の文言は凝っていますね。
そうか、荷物にならないのか

ええと〜落ち葉に隠れている鳥、(すごいカムフラージュ)
アトリ女子ではないかなあ
もし当たったらもみじ先生に褒めてもらいたいです😚
2022/1/2 21:40
hobbitさん。あけましておめでとうございます🎍
山口のリス君の文言。気づきませんでしたね。
さすが、リス君クラブ。

鳥は沢山いて、写真も何枚か撮ったのですが。
わかるのがこれだけ。
モミジさんに、よく似た方がカブで来たので「もしかして?」と思いましたが、別人でした。直伝の教授をうけたかったな。すぐ忘れるけど。
アトリ。名前はモミジさんからよく聞きます。わからんけど(//∇//)
2022/1/2 22:14
あけましておめでとうございます😺

最初の山が、いい天気で海の見えるとこ。さすがですね!
銭壺山、テーマパークみたいで楽しそう😊ですが、大将軍から縦走の予定なのでクイズは解けなさそう。
銭壺山はカモ調査の前には登っておきたいので参考になります。
残念ながら、今日は宿直勤務でした。

空を飛ぶ猛禽はトビの若い個体とと思います。翼が黒地に白斑なので。
で、落ち葉と同化した鳥はアトリであってます。ホビットさん大正解🎉
2022/1/2 23:12
momijiosamuさん。あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします。♪
大将軍の参道にも何枚かクイズありました。難しい方。
テレビ塔の方と舗装路にはなく。
服装からカブまで似たましたが、あっ、カブ新車でしたね。

あれが、アトリね。
小枝にとまってましたが、近づいても遠くに逃げなくて。
落ち葉の中でついばんでた。
あと沢山いましたが、撮れません。
2022/1/3 6:57
アトリ〜♪
ありがとうございます
2022/1/3 18:10
hobbitさん。
よっ! 一番弟子。
2022/1/3 22:15
明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いします😁

銭壺山は埋蔵金伝説があるので、金運アップするといいですね〜🪙
大将軍山も勢い出そうで、良き年明け🎉
今年のご活躍をお祈りします🙏
2022/1/3 9:04
YoshioEnnaさん。あけましておめでとうございます🌅
今年もコラボよろしく。
いつも楽しようと短距離を、今年から少しちゃんと歩こうと思って。
あくまでも少しよ。

埋蔵金。看板に書いてありました。
これを受け年末ジャンボ。組10枚、バラ10枚。
6000円で億を夢見て、300円。
真面目に働けか😅
2022/1/3 22:10
明けましておめでとうございます。
今年もさっそくに情報をありがとうございます♪

私は枯れ葉の画像を元サイズにしてう〜〜〜ん?🤔で、やっとわかりました。😅
アトリ📝、名前はわかるけど、姿と一致しない状態でした。こんどこそだいじょうぶ!かな?
2022/1/3 13:28
kabefuji33さん。あけましておめでとうございます⛩
本年もよろしくお願いします。♬ 今年お会いできるかな??
サラサドウダン、オオヤマレンゲ、カタクリは外せないな。
人も多いでしょうが。

なんとカモフラージュの写真でしょう。
他のは撮った本人も探せない。
アトリ。
モミジ先生と一緒の時、よく出てくる名前ですが、初めて形見た。😅
2022/1/3 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら