記録ID: 6551343
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
大将軍山 → 銭壺山 縦走
2024年03月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 370m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 晴天☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、「山口県ふれあいパーク」という公共施設があるため、よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 山頂付近などにトイレなどの施設も整備されています。 |
写真
山口県青少年交流施設「山口県ふれあいパーク」の贅沢な施設がこれです。立派な施設ですが、利用者もなくひっそりしていました。数十億円もかけて建設された施設ですが、少子化の時代に利用者も少ない赤字経営施設の代表格だろうと考えさせられました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
スマートホン
時計
サングラス
タオル
ストック
水筒
|
---|
感想
コロナに感染したり、花粉症🤧が厳しくて、しばらく登山から遠ざかっていましたが、花粉症の症状も少し落ち着いたので、再び登山を始めました。今回は、山口県百名山でまだ未踏の75/100座目の「大将軍山」⛰️、76/100座目の「銭壺山」⛰️を縦走することにしました。諸先輩方のコースの中には、ただ自動車で山頂までドライブするだけのものや、アスファルトの舗装道路をただひたすら歩くものもありましたが、それではとても登山とは言えず、ただのピークハント稼ぎのための邪道だと思い納得いかないので、できるだけ自然路を歩くようにしました。当日は、とても涼しい木漏れ日の中を気持ちよく歩けました。残念なのは、お天気に恵まれた割には、遠くの景色が霞がかかった様な状態だったことです。空気の澄んだ秋などに再度訪れたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する