ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3880595
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

熊野古道 小辺路(高野山→本宮)3泊4日

2021年12月30日(木) ~ 2022年01月02日(日)
 - 拍手
ukky その他1人
GPS
80:00
距離
65.5km
登り
3,899m
下り
4,625m

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
1:05
合計
6:52
9:47
17
10:04
10:17
39
10:56
11:00
52
11:52
12:26
76
13:42
13:43
43
14:26
14:32
76
15:48
15:55
44
16:39
2日目
山行
6:58
休憩
0:25
合計
7:23
6:22
68
7:30
7:30
69
8:39
8:39
13
8:52
9:04
65
10:09
10:09
188
13:17
13:17
15
13:32
13:45
3日目
山行
3:35
休憩
0:42
合計
4:17
10:46
10:46
5
10:51
10:51
25
11:16
11:16
93
12:49
12:49
73
14:02
14:44
19
15:03
太陽の湯
4日目
山行
7:04
休憩
0:31
合計
7:35
6:39
16
太陽の湯
6:55
7:03
25
7:28
7:29
103
9:12
9:12
35
9:47
9:54
3
9:57
9:58
4
10:02
10:02
71
11:13
11:13
46
11:59
11:59
75
13:14
13:16
45
14:01
14:13
1
14:14
ゴール地点
天候 1日目 12/30 曇り一時雪
2日目 12/31 曇り一時雪
3日目 1/1 晴れ
4日目 1/2 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
12/29 22:00 静岡駅(北口)京阪神ドリーム静岡1号
大阪駅JR高速バスターミナル 6:12
大阪駅 6:31→新今宮駅 6:48
南海高野線 橋本行 
極楽橋駅 →高野山駅 南海高野山ケーブル
高野山駅 →千手院橋 南海りんかんバス
【復路】
本宮大社前 バス51 川丈線新宮駅 59 分 (34 駅)
電車南紀南紀8号特急名古屋行 3 時間 18 分 (11 駅)
名古屋→静岡 新幹線
その他周辺情報 3日目にお世話になった宿
行者民宿 十津川温泉 太陽の湯
〒637-1554 奈良県吉野郡十津川村大字平谷693
TEL:0746640048
高速バスで大阪駅に到着
2021年12月30日 06:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 6:08
高速バスで大阪駅に到着
電車を乗り継いで極楽橋駅へ
2021年12月30日 08:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 8:35
電車を乗り継いで極楽橋駅へ
ケーブルカーで高野山へ
2021年12月30日 08:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 8:37
ケーブルカーで高野山へ
2021年12月30日 08:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 8:37
ケーブルカーの中はモダンなデザイン
2021年12月30日 08:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 8:42
ケーブルカーの中はモダンなデザイン
高野山駅、晴れてきた
2021年12月30日 08:56撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 8:56
高野山駅、晴れてきた
和なデイリー
2021年12月30日 09:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 9:32
和なデイリー
初道標、いざスタート
2021年12月30日 09:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 9:50
初道標、いざスタート
雪林道
2021年12月30日 10:01撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 10:01
雪林道
ろくろ峠
2021年12月30日 10:03撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
12/30 10:03
ろくろ峠
薄とかいて、すすき峠
2021年12月30日 10:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 10:59
薄とかいて、すすき峠
御殿川 おどがわ
2021年12月30日 11:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 11:35
御殿川 おどがわ
2021年12月30日 11:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 11:35
高野龍神スカイライン分岐
2021年12月30日 11:45撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 11:45
高野龍神スカイライン分岐
大滝
2021年12月30日 11:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 11:53
大滝
大滝の休憩舎、ここでお昼
2021年12月30日 11:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 11:54
大滝の休憩舎、ここでお昼
2021年12月30日 12:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 12:25
2021年12月30日 12:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
12/30 12:25
高野龍神スカイライン
2021年12月30日 12:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 12:59
高野龍神スカイライン
水ヶ峰入口
2021年12月30日 13:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 13:25
水ヶ峰入口
2021年12月30日 13:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 13:26
水ヶ峰、雪が予想より多くて苦行でした
2021年12月30日 13:47撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 13:47
水ヶ峰、雪が予想より多くて苦行でした
右こうや左くまの
2021年12月30日 13:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 13:53
右こうや左くまの
休憩ポイント
2021年12月30日 14:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 14:25
休憩ポイント
平辻
2021年12月30日 15:06撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 15:06
平辻
大股
2021年12月30日 15:52撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
12/30 15:52
大股
萱小屋、なんとかたどり着いた!
2021年12月30日 16:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/30 16:39
萱小屋、なんとかたどり着いた!
まさかの雪溶かし
2021年12月30日 17:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
12/30 17:26
まさかの雪溶かし
夕飯はキムチラーメンで温まります
2021年12月30日 17:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
12/30 17:54
夕飯はキムチラーメンで温まります
雪たっぷり
2021年12月31日 06:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/31 6:49
雪たっぷり
桧峠
2021年12月31日 07:20撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/31 7:20
桧峠
完璧な雪山
2021年12月31日 07:24撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/31 7:24
完璧な雪山
たっぷりラッセル
2021年12月31日 07:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
12/31 7:32
たっぷりラッセル
伯母子岳分岐
2021年12月31日 08:05撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/31 8:05
伯母子岳分岐
伯母子岳登り
2021年12月31日 08:20撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/31 8:20
伯母子岳登り
伯母子岳着いたみたい!
2021年12月31日 08:33撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
12/31 8:33
伯母子岳着いたみたい!
伯母子岳
2021年12月31日 08:33撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/31 8:33
伯母子岳
上西家跡
2021年12月31日 10:06撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/31 10:06
上西家跡
すっかり天気良くなりました
2022年01月01日 10:23撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/1 10:23
すっかり天気良くなりました
三浦峠登山口
2022年01月01日 10:47撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/1 10:47
三浦峠登山口
こんな時期にツツジ?
2022年01月01日 11:05撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/1 11:05
こんな時期にツツジ?
わーい、釜飯、久々のちゃんとご飯
2022年01月01日 13:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
1/1 13:32
わーい、釜飯、久々のちゃんとご飯
足湯しながら暇つぶし
2022年01月01日 14:03撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/1 14:03
足湯しながら暇つぶし
宿の夕食、わーい豪華
2022年01月01日 18:28撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
1/1 18:28
宿の夕食、わーい豪華
ぼたん鍋です
2022年01月01日 18:29撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/1 18:29
ぼたん鍋です
2022年01月01日 18:29撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/1 18:29
宿、お世話になりました
2022年01月02日 06:41撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 6:41
宿、お世話になりました
果無峠入口、凍ってなければ水場あり
2022年01月02日 06:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 6:54
果無峠入口、凍ってなければ水場あり
古道らしい石畳み
2022年01月02日 07:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 7:13
古道らしい石畳み
眼下に十津川村の集落
2022年01月02日 07:19撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 7:19
眼下に十津川村の集落
果無集落
2022年01月02日 07:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 7:26
果無集落
風情のある水場
2022年01月02日 07:27撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 7:27
風情のある水場
世界遺産の碑
2022年01月02日 07:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 7:31
世界遺産の碑
宿のお弁当、心あたたまるメッセージ
2022年01月02日 07:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
1/2 7:49
宿のお弁当、心あたたまるメッセージ
天水田
2022年01月02日 08:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 8:37
天水田
山口茶屋跡
2022年01月02日 08:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 8:46
山口茶屋跡
清々しい日の光
2022年01月02日 08:56撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 8:56
清々しい日の光
果無観音堂
2022年01月02日 09:14撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 9:14
果無観音堂
凍ってるけど、水、大丈夫
2022年01月02日 09:14撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 9:14
凍ってるけど、水、大丈夫
遠くに白いきれいな山
2022年01月02日 09:28撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 9:28
遠くに白いきれいな山
果無峠への登りは植林帯
2022年01月02日 09:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 9:43
果無峠への登りは植林帯
きたー果無峠
2022年01月02日 09:51撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 9:51
きたー果無峠
果無山へ寄り道
2022年01月02日 09:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 9:57
果無山へ寄り道
本宮町
2022年01月02日 10:55撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 10:55
本宮町
三十丁石
2022年01月02日 10:56撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 10:56
三十丁石
美しいトレイル
2022年01月02日 11:14撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 11:14
美しいトレイル
八木尾バス停
2022年01月02日 11:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 11:57
八木尾バス停
道の駅 ほんぐう
2022年01月02日 12:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 12:53
道の駅 ほんぐう
2022年01月02日 13:14撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 13:14
熊野古道らしい
2022年01月02日 13:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 13:17
熊野古道らしい
ちょっと寄り道展望台から鳥居見えた
2022年01月02日 13:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 13:37
ちょっと寄り道展望台から鳥居見えた
いよいよ!
2022年01月02日 13:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 13:59
いよいよ!
2022年01月02日 13:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 13:59
着きました、熊野本宮大社
2022年01月02日 14:05撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
1/2 14:05
着きました、熊野本宮大社
感無量のゴール
2022年01月02日 14:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
1/2 14:08
感無量のゴール
2022年01月02日 14:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 14:17
2022年01月02日 14:19撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 14:19
2022年01月02日 14:19撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/2 14:19
2022年01月02日 14:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
1/2 14:26
めはり寿司
2022年01月02日 14:58撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/2 14:58
めはり寿司

感想

急遽の年越し企画は、前から歩いてみたかった熊野古道へ。
初めは中辺路で計画し始めたものの、宿の予約がとれず、
テント泊メインで歩ける小辺路になりました。
知らない山域、長めの日程ということでそわそわして出発でした。
12/29夜に高速バスで静岡を出発、電車を乗り継いで
スタート地点に着いたのは9;50でした。

【1日目 12/30】
計画時は、雪をイメージできていなかったけど、
スタートから雪の林道歩き。
トレランシューズで来なくて良かった・・・
まさに修業の旅路。
水ヶ峰へのトラバースは雪たっぷり、崩壊箇所があって結構な試練でした。
宿泊地の萱小屋へは余裕なく、日暮れ直前の到着でした。
萱小屋の水をあてにしていたけど、出ていなかったので
雪を溶かしての水確保になりました。
萱小屋にはテント2張り、小屋に6人。
先行でラッセルしてくださった方に感謝。
お互い、このコースに他に歩いている人がいないのではと思ったと話し、
予想以上の雪路を越えてきた1日の労をねぎらいました。
外はごうごう風が強かったけど、小屋の中はあたたかく
快適に過ごさせていただけました。

【2日目 12/31】
まずは伯母子岳。たっぷりの雪で先行者にまたまた感謝でした。
幾度も登山靴できて良かった。
トレランシューズなんて言ってたおバカさんは誰?と会話。
雪空のもと、伯母子岳からは周りの山が見渡せてラッキーでした。
伯母子峠へ下って、さらに集落への下りもなかなかの雪雪雪。
お昼休憩して、気を取り直して、水がとれるか心配して水を確保してから
三浦峠へ登り。
さらに先へ進む余裕が出ず、予定通り三浦峠で宿泊に。
東屋の屋根下、風がよけられる位置を選んでテント設営しました。
風がびゅーびゅーで、寒かった。
テントの外は波乱の年越しでした。

【3日目 1/1】
三浦峠は風がごうごうの一夜を過ごし
初日の出はみじんもなく夜明け。
明るくなってから、風びゅーびゅーの中、撤収して出発でした。
朝も雪が舞う中、里が近づくと雪が少なくなり
里に下りたら、今朝の状況が信じられないほど、雪のない町。
2日間、ラッセルしたり、風に吹かれたり厳しい状況だったので、
急に青空の平和な環境に、ホッとしました。
2日ぶりに、どこかお店は?と探し、
釜めしが名物っぽいドライブインへ。
山菜、タケノコが具だくさんに入った釜めしがいただけました。
久々のちゃんとしたごはん、おいしかった♪
その後、宿のチェックインまで、足湯して時間つぶし。
2日間、冷え冷えだった足をつからせてもらって、これまた天国でした。
宿では温泉にぼたん鍋ほかアマゴや鹿肉など地元料理をいただき、
前半2日の苦労のごほうびタイムでした。
十津川温泉は源泉が熱く、ちょっとトロっとしたお湯でした。


【4日目 1/2】
宿で朝ご飯をお弁当にしてもらって出発。
まさに旅人気分でした。
しばらく歩いて腹ごしらえしてから果無峠へ本格的な登りに入りました。
果無峠から果無山へも寄り道してピークハントし、
あとは本宮大社へ下りのみ。
とはいえ、道のりはそれなりに長く、
お昼を過ぎてしまい、道の駅でエネルギー補給して、
最後、中辺路へ合流してひと踏ん張り。
寄り道展望台から大鳥居が見えるとうれしかった。
ゴールを前にして、初詣で祈念することを考えながら歩きました。
長い道のりを経ての参拝は、これまでのどの初詣より感慨深いものとなりました。

常々、ロングトレイルにあこがれを抱いている自分。
今回ひとつ、そんな旅ができてうれしかった。
知らないエリアに来ることで、出発前はソワソワ、ドキドキ。
前半2日は想定外の雪、3日目はごほうびの温泉。
地元のものをいただいたり、宿の方にお弁当など配慮していただいたり。
思いテント装備を背負っての旅は大変だったけど、
この醍醐味は最高です。
当初ひとりで歩く予定を急遽、同行してもらったメンバーにも感謝。
ひとりだったら、どうなっていたことか。
無事に行って来られて、本当に感謝いっぱいです。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

2022年12月28日から同じルートで計画していたので非常に参考になりました。
登山靴でなくアプローチとかで行こうかなとか考えてましたが結構な雪が降る様でちょっと舐めてました。
2022/6/8 22:38
コメント、ありがとうございます。
標高から地元の同クラスの山歩きをイメージしたら、この時は寒気もあって、
想定以上の雪でした。トレランシューズだったら・・・と思うと恐ろしいです。
年によって違うとは思いますが、登山靴、軽アイゼン装備でお願いします。
2022/6/11 16:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら