ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3880840
全員に公開
ハイキング
近畿

和歌山県の山64/67(高尾山)

2022年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
2.8km
登り
524m
下り
133m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:07
合計
2:40
9:10
76
スタート地点
10:25
10:32
77
11:49
ゴール地点
天候 晴れ
この日の最低気温0℃
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備された良いコースです。
地元の方々に人気のあるコースだと思います。
帰省で田辺市へ来たついでに高尾山へ登りに来ました。
今年の初登山となります。
2022年01月02日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/2 9:13
帰省で田辺市へ来たついでに高尾山へ登りに来ました。
今年の初登山となります。
かわいい滝があります。
2022年01月02日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 9:14
かわいい滝があります。
登山を始めて間もなく岩に仏像を彫っていました。
2022年01月02日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 9:22
登山を始めて間もなく岩に仏像を彫っていました。
レコでよく見る画像ですが、実物は見事なものでかなりの大きさで驚きました。
2022年01月02日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 9:22
レコでよく見る画像ですが、実物は見事なものでかなりの大きさで驚きました。
今回もtera-chanには撮影時にサングラスをかけてもらいます。
2022年01月02日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 9:24
今回もtera-chanには撮影時にサングラスをかけてもらいます。
この高尾山はtera-chanの思い出が詰まった山で、
どうしても一緒に登りたかったので機会を伺ってました。
2022年01月02日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 9:25
この高尾山はtera-chanの思い出が詰まった山で、
どうしても一緒に登りたかったので機会を伺ってました。
田辺市を代表する山だけにコース整備や看板など行き届いています。
2022年01月02日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 9:29
田辺市を代表する山だけにコース整備や看板など行き届いています。
そこそこキツい登りもあります。
2022年01月02日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 9:29
そこそこキツい登りもあります。
中間位でしょうか、田辺湾を見渡せるポイントがありました。
2022年01月02日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 9:46
中間位でしょうか、田辺湾を見渡せるポイントがありました。
まだ半分来て無かったんですね。
2022年01月02日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/2 9:46
まだ半分来て無かったんですね。
"この道覚えてるー" 30年以上前とは様子が変わってしまってる様ですが時々こんな感じだったと懐かしがります。
2022年01月02日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 9:46
"この道覚えてるー" 30年以上前とは様子が変わってしまってる様ですが時々こんな感じだったと懐かしがります。
なんでも田んぼで米を作り、一升瓶で米をつき、わらじを編んで遠足で高尾山まで登ったとか、、、

頂上まであと1000m, ここで約半分なんですね。
2022年01月02日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 9:55
なんでも田んぼで米を作り、一升瓶で米をつき、わらじを編んで遠足で高尾山まで登ったとか、、、

頂上まであと1000m, ここで約半分なんですね。
毎朝校庭をマラソンし、走った距離を記録し最終的には田辺から岸和田まで走ったとか、、、
思い出話しはつづきました。

"チョット一休み"にベンチの様なものがありました。
2022年01月02日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/2 10:03
毎朝校庭をマラソンし、走った距離を記録し最終的には田辺から岸和田まで走ったとか、、、
思い出話しはつづきました。

"チョット一休み"にベンチの様なものがありました。
頂上には平らな場所があってお弁当を食べた。
景色なんて無かったように思う、、、

トーチョーしました。
三角点に三指タッチします。
2022年01月02日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 10:26
頂上には平らな場所があってお弁当を食べた。
景色なんて無かったように思う、、、

トーチョーしました。
三角点に三指タッチします。
私達の年だけ先生が厳しかったんじゃあなかったか?
弟はこんな事しなかった、、、

なんか無理矢理付けた山銘板です。
2022年01月02日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 10:26
私達の年だけ先生が厳しかったんじゃあなかったか?
弟はこんな事しなかった、、、

なんか無理矢理付けた山銘板です。
相変わらずバカップルやってます。
2022年01月02日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/2 10:27
相変わらずバカップルやってます。
山頂の展望台からは田辺湾方向のみ眺望出来ます。
2022年01月02日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 10:28
山頂の展望台からは田辺湾方向のみ眺望出来ます。
田辺湾をバックにバカップル撮影!
2022年01月02日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/2 10:28
田辺湾をバックにバカップル撮影!
田辺市展望図、と言う事ですがかなりくたびれてますね。
周辺の木も育って眺望は得られません。
2022年01月02日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/2 10:29
田辺市展望図、と言う事ですがかなりくたびれてますね。
周辺の木も育って眺望は得られません。
プチパノラマですが、一部を除いて木が生い茂ってます。
2022年01月02日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 10:29
プチパノラマですが、一部を除いて木が生い茂ってます。
展望台には500万かけて修復したとあります。
2022年01月02日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 10:31
展望台には500万かけて修復したとあります。
こちらの山にも松坂の田中さんはいらしていませんでした。
2022年01月02日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 10:32
こちらの山にも松坂の田中さんはいらしていませんでした。
展望台から180m東に大パノラマ展望が得られるポイントがありました。
2022年01月02日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 10:36
展望台から180m東に大パノラマ展望が得られるポイントがありました。
山のテッペンが砂漠化してます。
ここからは北西部からぐる〜っと南西部まで約270度の大パノラマです。
2022年01月02日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 10:37
山のテッペンが砂漠化してます。
ここからは北西部からぐる〜っと南西部まで約270度の大パノラマです。
東方面ですが、向こうの山は大塔山方面と思われます。
山肌に作られた段々畑が印象的です。
2022年01月02日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 10:37
東方面ですが、向こうの山は大塔山方面と思われます。
山肌に作られた段々畑が印象的です。
tera-chanポートレート。
2022年01月02日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 10:38
tera-chanポートレート。
其の弍
2022年01月02日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 10:39
其の弍
またやってるー!
バカップル😩
2022年01月02日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/2 10:39
またやってるー!
バカップル😩
こんなんとか。
2022年01月02日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 10:41
こんなんとか。
こんなバカップルもやっちゃいました。
2022年01月02日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 10:43
こんなバカップルもやっちゃいました。
テキトーに遊んだので帰ります。
2022年01月02日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 10:44
テキトーに遊んだので帰ります。
あらためて展望台を撮っときます。
(先端の塔が真っ直ぐ見えるポイントより撮影)
2022年01月02日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 10:49
あらためて展望台を撮っときます。
(先端の塔が真っ直ぐ見えるポイントより撮影)
ナメトコ岩のように足場を掘ってくれています。
2022年01月02日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 11:19
ナメトコ岩のように足場を掘ってくれています。
ゲザーンしました。
ネコかトラかわからない可愛らしいオブジェがありました。
2022年01月02日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 11:43
ゲザーンしました。
ネコかトラかわからない可愛らしいオブジェがありました。
このウサギの目もいってます。
2022年01月02日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 11:43
このウサギの目もいってます。
なんとか昼までに下山出来ました。
2022年01月02日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 11:44
なんとか昼までに下山出来ました。
ゲザーンポーズです。
2022年01月02日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 11:45
ゲザーンポーズです。
奇絶峡はこんな感じです。
2022年01月02日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/2 11:47
奇絶峡はこんな感じです。
tera-chanにとって懐かしい思い出を掘り起こした登山になったでしょう。
シメシメ! 作戦成功です。
7
tera-chanにとって懐かしい思い出を掘り起こした登山になったでしょう。
シメシメ! 作戦成功です。

感想

和歌山県指定の山も64座目、残すところあと3座。 
最後は友ヶ島と決めていますからお天気次第となりますね。
ところで今回の高尾山は田辺市の代表的な山でして小学生の遠足にものぼられている山です。
家内のtera-chanは田辺市出身で子供の頃の話しに必ず高尾山が出て来ました。
今日は一緒に登って思い出話を沢山聞いてあげようと思いました。

小学生の遠足で登った山に、30数年ぶりに行きました。学校の下に田んぼがあり、体験学習で田植えからして、米を育て、米を一升瓶に入れて棒で突いて精米にし、刈り取った藁で、藁草履を編みました。その藁草履で、この高尾山を登りました😱
足が痛くて、藁草履がぼろぼろになり、鼻緒の部分がみずぶくれになり、辛かった💦
あの経験が、登山=キツイ、しんどい、2度と登らないと、脳にインプットされていたのかも😅
でも、子供の私が藁草履で登ったんだから、思い出より、楽勝な山に違いないとなめてました💦
結構、ハードでしんどかった。靴履いて登ったのに(トホホ💦)
子供の私、良く頑張った‼︎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人

コメント

tera-oka-sun, tera-oka-chan おはようございます!
あらためて、明けましておめでとうございます♪

この「高尾山」が噂に聞いておりました思い出の山なんですね^_^
体験学習の田植え・脱穀までは今でも行われていることですが、
刈り取った藁で藁草履作って、しかもそれで登山とは!
市販された藁草履でも過酷と思う… tera-oka-chan大変だったねぇ😢
それにしても相変わらずほほえましいカップル写真、
いつも楽しく拝見しています。
今年も楽しいレコ、期待していますね!
2022/1/4 6:53
kayokosさま 
あけましておめでとうございます。😀

早々にコメントありがとうございます😊
新年スタートから2人でハイク出来ました。
今年は昨年以上にバカップルぶりを発揮しようと企んでおります。😜
2022/1/4 8:00
tera-oka-sun、tera-oka-chan
あけましておめでとうございます🤗🌸

2022年初登山の仲良しご夫婦のバカップルレコに癒されました☺️
私も仲間に入れてーー!(あれ?それはややこしいか🤔笑)
高尾山はtera-chanの思い出のお山なんですね。
田植えから始めて、藁草履を手作り!
私は遠慮したいですけど笑、子供には経験させたいなぁ。
何十年経っても思い出せる思い出ってなかなかないし、ある意味いい体験なのでは?
子供のtera-chanも、大人のtera-chanもお疲れさまでした🥺

tera-sunも、和歌山の山残り3座!
もう少しですね🎶
またお2人とご一緒させてもらう機会を楽しみにしています😆
今年もよろしくお願いいたします💕
2022/1/5 14:58
sa-chinさま
あけましておめでとうございます🤗
今年もよろしくおねがいします。😀

高尾山だけはtera-chanと登ってあげようとずっと企画をあっためてました。
自宅へ帰ったら古い文集を引っ張り出してきて読み返しては照れ笑いしてましたよ。

さて、次の山行にどう誘い込んでやろうか、、、

2022/1/5 15:16
tera-oka-sunさん
tera-oka-chanさん
明けましておめでとうございます。
噂の「高尾山」登山お疲れ様でした🙇
○○年ぶりの過去にタイムスリップして、記憶が走馬灯の如く蘇ったのでは?
楽しかった思い出はなかなか記憶残らないけど、失敗したとか、辛かった記憶は覚えてるもんですよね!
今年の秋は、握り飯作って、ワラーチ履いて登るのもありですね😅
2022/1/5 16:36
varaderoさま 
あけましておめでとうございます。🤗
今年もよろしくおねがいします。😊 🥳

高尾山はtera-chanを一本釣りできました。
仰るように辛い記憶が蘇ったようです。
しかし"もうええわ"などとボヤいてたのでワラーチ&握り飯は難しそうです。
違う餌で撒き餌から考えます。😜
2022/1/6 7:07
tera-oka-sunさま
tera-oka-chanさま
あけましておめでとうございます

ついに高尾山登りましたか🎶
田辺市の中学校では秋の遠足で高尾山はお約束でしたよ(表の登山口から)

今年もアルプス縦走お付き合いよろしくお願いしますね🎶
2022/1/6 12:36
Ko-ya-sunさま こんにちは😃

あけましておめでとうございます🤗
高尾山、イメージどうりになりました。✌️
次からが大変なんですよ。
tera-chanも趣味が多くて、、、

アルプスの予定はY隊長よりはやくぶっ込みたいですね。😜
2022/1/7 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら