記録ID: 6649917
全員に公開
ハイキング
近畿
日帰りハイク 龍神山 三星山 高尾山
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:35
距離 22.2km
登り 1,451m
下り 1,451m
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
佐向口登山口へ降りるルートが荒れ荒れ。みんなの足跡も無いのでルートを考えながらでしたが距離も短く序盤で体力もフルな状態なので余裕でした。 三星山の北ルートも結構荒れていて、体力を物凄く削られました。ここが一番大変だったかも。地籍調査の杭に騙されてルートを外し谷に降りて行ってしまったり、岩の上にウバメガシ落ち葉のコンボが延々と続いていたり、しかも距離が長い。落ち葉の量が半端無く歩きづらい。 |
写真
三星山から北ルートで下山。この降り区間で体力削られてヘロヘロに。物凄いウバメガシ落ち葉の量でツルツル滑る区間が物凄く長いです。ずっと落ち葉大量の獣道のような道で写真を撮りたくなる瞬間がありませんでした。下山後の方が景色良いです。
撮影機器:
感想
久しぶりに丸一日、山に散歩行っていい承諾貰ったので、どこまで歩けるかチャレンジの意味合いで長めでアップダウンを繰り返すコースを設定した。
ピーク4つの累積標高1500弱、距離20キロオーバーは軽く自己最長ですが
力尽きても里山周回だからエスケープはどこでも出来るし何とかなるでしょと開始したが何とか完走。
水は何リットル欲しいのか、行動食はどれだけの欲しいのか、どれだけの距離と獲得標高に体が持つのか、とても良い経験を得られた。
今回の結果を参考にゴールデンウィークの縦走コースを検討しようと思う。
ゴールデンウィークは丸3日間自由日がある。どこ行こう夢が広がる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する