ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388213
全員に公開
ハイキング
近畿

近江 宇佐山・宇佐山城址

2013年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
5.3km
登り
308m
下り
304m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:40自宅発〜近江神宮参道〜柳川橋
12:53近江神宮、大鳥居前広場
12:57近江神宮、二の鳥居前
13:01近江神宮、観光駐車場
13:02よいこのもり保育園前〜「自然の道・歴史の道」
13:04宇佐八幡宮への参道入口(宇佐八幡宮の石碑)〜登山準備13:07
13:08宇佐八幡宮、一の鳥居〜舗装された急坂の参道を登って行く
13:11「御足形」前
13:15「金殿井」前〜参道から往復13:17
13:18参道から宇佐山城址方面への分岐、右へ
13:19宇佐山城址への登り口(大看板あり)〜すぐに、尾根に出て左へ
13:21左側に、宇佐八幡宮の境内と社が見える
13:23トラロープの急登箇所(50m程)
13:31ほぼ直登から、向きを左に変えて、しばらくして右へ、トラバース気味に登って行く
13:34宇佐山・山頂方面への左右の分岐を、右へ(分岐角、足元の石が目印)
14:37山頂前のロープ設置個所
13:38宇佐山・山頂部の鞍部分岐(本丸跡と三の丸跡の間、五つ辻)〜左手のコンクリート階段を登って、本丸跡へ
13:39宇佐山山頂、宇佐山城本丸跡、二の丸跡、NHKの放送通信施設、アンテナ塔、作業用モノレール設備等散策〜鞍部に戻る
13:59本丸跡下、東面の宇佐山城遺構探索〜鞍部分岐に戻り
14:02登ってきた方向と反対の西側に下る道があったので、探索してみる
14:08関電、堅田線55鉄塔下の分岐、右方向に下ると、滋賀と京都を結ぶ山中越え沿いの、作業用資材置き場が下に見えてきた〜個人所有地につき、NG! 〜鉄塔まで戻る
14:14鉄塔下から、左側に敷設されているモノレールに沿って下る道があり、進んでみる
14:17モノレール下部の終点〜広い作業用取付け道路に出て歩くと、山中越え道路に続いており、その手前に見覚えのあるフェンスと門扉が見えてきました〜位置とルート把握
14:20折返して、同ルートで山頂へ登り返し
14:27山頂鞍部の分岐に戻り、すぐ左上の三の丸跡広場へ14:31
14:32鞍部の分岐に戻り、下山開始
14:33山頂への左右分岐(分岐角の石が目印)まで下り、左方向へ登ってみる。山頂直下より一段下の、東面に残っている石垣跡を散策14:37
14:47宇佐山城址への登り口(とりつき)まで下山〜裏参道で宇佐八幡宮へ
14:50宇佐八幡宮拝殿前〜参拝、散策14:55〜表参道の急坂を下る
15:00「御足形」前〜少し下って、宇佐八幡宮一の鳥居前から右手の車道へ入る
15:02湖西道路、柳川橋梁前
15:04宇佐八幡宮参道登り口(石碑前)〜よいこのもり保育園前を通り〜観光駐車場
15:08近江神宮、二の鳥居前〜近江神宮山門前の大階段を登り拝殿下の広場へ
15:14拝殿へ登り、参拝。〜境内散策へ
15:22近江勧学館前
15:24近江神宮内苑野球場跡(現在、大津自動車教習所と教習コース場)〜神宮の森、散策路
15:35近江神宮、大鳥居前広場
15:43自宅着


行程 5.9km。 行動時間 2:02。 停止時間 0:52。 平均時速 2.0km/h。

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス (往路・復路)ともに、自宅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
地元の「いいね! 滋賀」グループのボランティアと、志賀小学校の6年生の皆様によって、登山道と案内標識等よく整備されています。滑り易い急坂区間の二箇所には、新しくロープが設置されて、至れり尽くせりです。ありがとうございます!、感謝しながら利用させていただきました。
近江神宮の参道に出て来ました。
2013年12月31日 12:49撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:49
近江神宮の参道に出て来ました。
正面の山が、これから登る宇佐山です。
2013年12月31日 12:50撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:50
正面の山が、これから登る宇佐山です。
参道を斜めに横切る柳川です。今の参道は、近江神宮が造営されたときに、柳川の流れを付け替え河川敷を埋め立てた堤防の上に、新たにつくられたものです。旧堤防の上に造られたために周りの住宅地よりも、一段と高くなっています。
2013年12月31日 12:50撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:50
参道を斜めに横切る柳川です。今の参道は、近江神宮が造営されたときに、柳川の流れを付け替え河川敷を埋め立てた堤防の上に、新たにつくられたものです。旧堤防の上に造られたために周りの住宅地よりも、一段と高くなっています。
参道を西に進みます。
2013年12月31日 12:51撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:51
参道を西に進みます。
踏切の向こうが、近江神宮境内の森です。
2013年12月31日 12:52撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:52
踏切の向こうが、近江神宮境内の森です。
一時曇って、少し暗い感じがします。
2013年12月31日 12:52撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:52
一時曇って、少し暗い感じがします。
近江神宮の大鳥居前の広場です。
2013年12月31日 12:53撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:53
近江神宮の大鳥居前の広場です。
近江神宮は、現在「かるたの聖地」にもなっています。
2013年12月31日 12:53撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:53
近江神宮は、現在「かるたの聖地」にもなっています。
広く長い参道です。毎年11月3日に、流鏑馬が開催されます。
2013年12月31日 12:56撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:56
広く長い参道です。毎年11月3日に、流鏑馬が開催されます。
参道の奥、階段の上に「二の鳥居」が見えて来ました。
2013年12月31日 12:57撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:57
参道の奥、階段の上に「二の鳥居」が見えて来ました。
二の鳥居前の広場です。デジカメ、白化けしています。
2013年12月31日 12:58撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:58
二の鳥居前の広場です。デジカメ、白化けしています。
山門へ登る、大階段下です。ここで、Uターンして左へ(南方向へ)向います。
2013年12月31日 12:59撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:59
山門へ登る、大階段下です。ここで、Uターンして左へ(南方向へ)向います。
近江神宮、観光用駐車場です。奥に、よいこのもり保育園の入口が見えます。
2013年12月31日 13:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:02
近江神宮、観光用駐車場です。奥に、よいこのもり保育園の入口が見えます。
よいこのもり保育園門扉の、左脇を通り抜けます。
2013年12月31日 13:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:02
よいこのもり保育園門扉の、左脇を通り抜けます。
近江神宮境内を通っている、自然の道・歴史の道の案内標識です。
2013年12月31日 13:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:02
近江神宮境内を通っている、自然の道・歴史の道の案内標識です。
宇佐山への登り口、宇佐八幡宮参道の入口です。
2013年12月31日 13:04撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:04
宇佐山への登り口、宇佐八幡宮参道の入口です。
参道入口から宇佐山方面を見上げています。往路は右側の参道を登り、復路は左の車道を降りてきました。
2013年12月31日 13:04撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:04
参道入口から宇佐山方面を見上げています。往路は右側の参道を登り、復路は左の車道を降りてきました。
宇佐八幡宮の、一の鳥居です。写真ではわかりにくいですが、見上げた状態で撮っています。相当な急坂です。
2013年12月31日 13:08撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:08
宇佐八幡宮の、一の鳥居です。写真ではわかりにくいですが、見上げた状態で撮っています。相当な急坂です。
急坂を登っていくと、「御足形」が右手に見えて来ました。
2013年12月31日 13:10撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:10
急坂を登っていくと、「御足形」が右手に見えて来ました。
近寄ってみます。
2013年12月31日 13:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:11
近寄ってみます。
御足形の由来が書かれています。
2013年12月31日 13:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:11
御足形の由来が書かれています。
石の中の、凹んで黒く見える部分が、御足形です。
2013年12月31日 13:12撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:12
石の中の、凹んで黒く見える部分が、御足形です。
参道の様子です。正月前で、八幡宮の氏子さんにより、下山時には綺麗に掃き清められていました。
2013年12月31日 13:12撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:12
参道の様子です。正月前で、八幡宮の氏子さんにより、下山時には綺麗に掃き清められていました。
9月の大祭の、かがり火跡です。
2013年12月31日 13:14撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:14
9月の大祭の、かがり火跡です。
金殿井入口の門が、見えて来ました。
2013年12月31日 13:15撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:15
金殿井入口の門が、見えて来ました。
参道から少し、右手に入ったところにある金殿井です。
2013年12月31日 13:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:16
参道から少し、右手に入ったところにある金殿井です。
中を覗いて見ました。上に由来も書かれています。
2013年12月31日 13:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:16
中を覗いて見ました。上に由来も書かれています。
参道に戻り、登って行くと分岐があります。
2013年12月31日 13:18撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:18
参道に戻り、登って行くと分岐があります。
分岐を右に入ると、宇佐八幡宮に通じる裏参道と宇佐山城址の登り口に向います。、
2013年12月31日 13:18撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:18
分岐を右に入ると、宇佐八幡宮に通じる裏参道と宇佐山城址の登り口に向います。、
左手に大きな看板があります。
2013年12月31日 13:18撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:18
左手に大きな看板があります。
宇佐山城址の登り口は、真っすぐ正面です。
2013年12月31日 13:18撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:18
宇佐山城址の登り口は、真っすぐ正面です。
途中、右下に金殿井が見えます。
2013年12月31日 13:19撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:19
途中、右下に金殿井が見えます。
宇佐八幡宮へは、左に曲がり登って行きます。宇佐山城址へは、直進です。
2013年12月31日 13:19撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:19
宇佐八幡宮へは、左に曲がり登って行きます。宇佐山城址へは、直進です。
ここが登り口です。大きな看板があります。
2013年12月31日 13:19撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:19
ここが登り口です。大きな看板があります。
案内板を確認します。
2013年12月31日 13:19撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:19
案内板を確認します。
すぐに尾根に出て、左方向に登って行きます。
2013年12月31日 13:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:20
すぐに尾根に出て、左方向に登って行きます。
ここで曲がります。
2013年12月31日 13:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:20
ここで曲がります。
案内看板がたくさん設置されています。
2013年12月31日 13:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:20
案内看板がたくさん設置されています。
地元学区の良さも、アピールしています。
2013年12月31日 13:21撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:21
地元学区の良さも、アピールしています。
リボンもあります。
2013年12月31日 13:22撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:22
リボンもあります。
ここは真っすぐ登って行きます。
2013年12月31日 13:23撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:23
ここは真っすぐ登って行きます。
急登の、トラロープ箇所です。
2013年12月31日 13:23撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:23
急登の、トラロープ箇所です。
ここは、左上に上がります。
2013年12月31日 13:26撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:26
ここは、左上に上がります。
木の根道も、あります。
2013年12月31日 13:28撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:28
木の根道も、あります。
気持ち良いトラバースです。
2013年12月31日 13:31撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:31
気持ち良いトラバースです。
ここで、右に曲がります。
2013年12月31日 13:32撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:32
ここで、右に曲がります。
山頂への鞍部が、見えてきました。宇佐山山頂部は、この鞍部で北側の三の丸跡と、南側の本丸跡・二の丸跡に分かれています。
2013年12月31日 13:36撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:36
山頂への鞍部が、見えてきました。宇佐山山頂部は、この鞍部で北側の三の丸跡と、南側の本丸跡・二の丸跡に分かれています。
この階段を登ると、山頂南側の本丸跡です。
2013年12月31日 13:38撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:38
この階段を登ると、山頂南側の本丸跡です。
山頂への階段を登ったところです。
2013年12月31日 13:39撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:39
山頂への階段を登ったところです。
階段上から下を、振り返った様子です。
2013年12月31日 13:39撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:39
階段上から下を、振り返った様子です。
放送通信施設があります。
2013年12月31日 13:39撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:39
放送通信施設があります。
NHKの施設名が書かれています。
2013年12月31日 13:40撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:40
NHKの施設名が書かれています。
作業用モノレールの山上終点です。
2013年12月31日 13:40撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:40
作業用モノレールの山上終点です。
アンテナ塔が見えます。
2013年12月31日 13:41撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:41
アンテナ塔が見えます。
本丸跡南側の、一段降りたところにある、二の丸跡広場です。
2013年12月31日 13:42撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:42
本丸跡南側の、一段降りたところにある、二の丸跡広場です。
まわりを散策しています。山頂部の南端まで行ってみました。急傾斜で落ち込んでいました。
2013年12月31日 13:45撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:45
まわりを散策しています。山頂部の南端まで行ってみました。急傾斜で落ち込んでいました。
二の丸跡まで戻って来ました。
2013年12月31日 13:47撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:47
二の丸跡まで戻って来ました。
二の丸跡広場です。写真では広く見えますが、広くはありません。
2013年12月31日 13:48撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:48
二の丸跡広場です。写真では広く見えますが、広くはありません。
この上が、宇佐山の最高点です。
2013年12月31日 13:50撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:50
この上が、宇佐山の最高点です。
最高点を別角度で、建物を除いてまわりにここより高い場所はありません。
2013年12月31日 13:52撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:52
最高点を別角度で、建物を除いてまわりにここより高い場所はありません。
本丸跡に戻ってきました。
2013年12月31日 13:53撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:53
本丸跡に戻ってきました。
最初に、本丸跡に登ってきた階段です。ぐるっと一周しました。
2013年12月31日 13:56撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:56
最初に、本丸跡に登ってきた階段です。ぐるっと一周しました。
本丸跡の東側です。
2013年12月31日 13:56撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:56
本丸跡の東側です。
山頂にある標識です。これは、アマチュア無線の愛好者の方が無線機を持って登り、ここから無線の送受信が完了できた事を示すために取り付けられたものです。コールサインも書かれています。
2013年12月31日 13:57撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:57
山頂にある標識です。これは、アマチュア無線の愛好者の方が無線機を持って登り、ここから無線の送受信が完了できた事を示すために取り付けられたものです。コールサインも書かれています。
こちらは、登山愛好者の方が取り付けられたもので、「宇佐山三角点335m」と、書かれています。但し、この宇佐山に三角点は、設置されていません。
2013年12月31日 13:57撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 13:57
こちらは、登山愛好者の方が取り付けられたもので、「宇佐山三角点335m」と、書かれています。但し、この宇佐山に三角点は、設置されていません。
本丸跡東面の、一段低い所に降りて城の遺構、石垣を探します。
2013年12月31日 13:58撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:58
本丸跡東面の、一段低い所に降りて城の遺構、石垣を探します。
崩れていますが、残っています。石垣遺構です。
2013年12月31日 13:59撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:59
崩れていますが、残っています。石垣遺構です。
新しい石仏が、安置されています。
2013年12月31日 13:59撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:59
新しい石仏が、安置されています。
角度を変えて、山頂方面を見ています。
2013年12月31日 13:59撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:59
角度を変えて、山頂方面を見ています。
石垣遺構です。石垣の姿が残っています。
2013年12月31日 14:00撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 14:00
石垣遺構です。石垣の姿が残っています。
帰りに、振り返って見た様子です。
2013年12月31日 14:01撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 14:01
帰りに、振り返って見た様子です。
山頂の階段下に戻り、ここから西に降りていく道を探索します。
2013年12月31日 14:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:02
山頂の階段下に戻り、ここから西に降りていく道を探索します。
西に向いて下っていきます。階段が作ってあり、点検路のようです。
2013年12月31日 14:03撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:03
西に向いて下っていきます。階段が作ってあり、点検路のようです。
どんどん下って行きます。
2013年12月31日 14:04撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:04
どんどん下って行きます。
左手に、モノレールの軌道が見えてきました。
2013年12月31日 14:07撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:07
左手に、モノレールの軌道が見えてきました。
少し下がると、堅田線55鉄塔下に来ました。分岐があり右手に、下って見ました。
2013年12月31日 14:09撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:09
少し下がると、堅田線55鉄塔下に来ました。分岐があり右手に、下って見ました。
下って行くと、作業場が見え個人所有地に入ってしまうので、降りるのをやめて、鉄塔まで登り返しました。
2013年12月31日 14:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:11
下って行くと、作業場が見え個人所有地に入ってしまうので、降りるのをやめて、鉄塔まで登り返しました。
鉄塔まで登り返して、左側のモノレールに沿った道を下る。
2013年12月31日 14:15撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:15
鉄塔まで登り返して、左側のモノレールに沿った道を下る。
このような道です。
2013年12月31日 14:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:16
このような道です。
モノレールの終点まで降りて来ました。
2013年12月31日 14:17撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:17
モノレールの終点まで降りて来ました。
モノレールの終点から作業道を歩いて行くと、門扉が見えます。
2013年12月31日 14:18撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:18
モノレールの終点から作業道を歩いて行くと、門扉が見えます。
滋賀と京都を結ぶ山中越えを車で走っていて、何度も見たことのある門扉です。
2013年12月31日 14:18撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:18
滋賀と京都を結ぶ山中越えを車で走っていて、何度も見たことのある門扉です。
宇佐山山頂へ、登り返します。
2013年12月31日 14:21撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:21
宇佐山山頂へ、登り返します。
モノレールに沿って登って行きます。
2013年12月31日 14:22撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:22
モノレールに沿って登って行きます。
山頂への鞍部が見えてきました。
2013年12月31日 14:26撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:26
山頂への鞍部が見えてきました。
鞍部から東側の、一段高い三の丸跡広場に登ります。
2013年12月31日 14:27撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:27
鞍部から東側の、一段高い三の丸跡広場に登ります。
平坦で、けっこう広さがあります。
2013年12月31日 14:27撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:27
平坦で、けっこう広さがあります。
ベンチ代わりの、U字ブロックが2個置かれています。
2013年12月31日 14:28撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:28
ベンチ代わりの、U字ブロックが2個置かれています。
木々の間から琵琶湖方面が望めます。
2013年12月31日 14:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:29
木々の間から琵琶湖方面が望めます。
鞍部へ降ります。
2013年12月31日 14:31撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:31
鞍部へ降ります。
鞍部の分岐から、山頂方面を見上げながら下ります。
2013年12月31日 14:31撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:31
鞍部の分岐から、山頂方面を見上げながら下ります。
下り道で、ここだけが、一旦登る箇所です。
2013年12月31日 14:32撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 14:32
下り道で、ここだけが、一旦登る箇所です。
登りに見た、山頂への左右分岐(石が目印)です。
2013年12月31日 14:33撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:33
登りに見た、山頂への左右分岐(石が目印)です。
分岐から、探索に登ってみました。
2013年12月31日 14:33撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:33
分岐から、探索に登ってみました。
先程の本丸跡下の東面より、もう一段下の部分でした。
2013年12月31日 14:35撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:35
先程の本丸跡下の東面より、もう一段下の部分でした。
下を向くと、けっこう傾斜があります。
2013年12月31日 14:36撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:36
下を向くと、けっこう傾斜があります。
大きな石垣遺構です。
2013年12月31日 14:36撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:36
大きな石垣遺構です。
分岐に戻り、下って行きます。
2013年12月31日 14:40撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:40
分岐に戻り、下って行きます。
登山道を、木の根が通せんぼしています。
2013年12月31日 14:41撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:41
登山道を、木の根が通せんぼしています。
下から見たところ、テープの印があります。
2013年12月31日 14:41撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:41
下から見たところ、テープの印があります。
落葉は雨や風に吹き飛ばされて、道がわかり易くなっています。
2013年12月31日 14:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:43
落葉は雨や風に吹き飛ばされて、道がわかり易くなっています。
宇佐山城址の登り口まで、降りて来ました。
2013年12月31日 14:47撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:47
宇佐山城址の登り口まで、降りて来ました。
以前に、宇佐山城址に登るのによく迷われた矢印です。小さいほうの黒矢印から、白抜きの矢印に進むのが正解です。太い黒矢印は、宇佐八幡宮に行ってしまいます。
2013年12月31日 14:48撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:48
以前に、宇佐山城址に登るのによく迷われた矢印です。小さいほうの黒矢印から、白抜きの矢印に進むのが正解です。太い黒矢印は、宇佐八幡宮に行ってしまいます。
宇佐八幡宮に登ってきました。
2013年12月31日 14:53撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:53
宇佐八幡宮に登ってきました。
ちょうど門松が、完成したところでした。
2013年12月31日 14:54撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:54
ちょうど門松が、完成したところでした。
お正月の準備が、されていました。
2013年12月31日 14:55撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 14:55
お正月の準備が、されていました。
この紫の旗は氏子様の厚意により新調され、今回より初掲出とのことです。生地、染色ともにプロの目にかなった立派なものです。
2013年12月31日 14:55撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 14:55
この紫の旗は氏子様の厚意により新調され、今回より初掲出とのことです。生地、染色ともにプロの目にかなった立派なものです。
綺麗に掃き清められた、表参道を下ります。
2013年12月31日 14:56撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:56
綺麗に掃き清められた、表参道を下ります。
参道も手入れが行き届いています。
2013年12月31日 14:57撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:57
参道も手入れが行き届いています。
登りにあった落葉が、見当たりません。氏子さんが綺麗に清掃されていました。
2013年12月31日 15:00撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 15:00
登りにあった落葉が、見当たりません。氏子さんが綺麗に清掃されていました。
御足形まで、降りてきました。もう少し下がった「一の鳥居」の手前から、参道を離れて右手の車道に入りました。
2013年12月31日 15:00撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:00
御足形まで、降りてきました。もう少し下がった「一の鳥居」の手前から、参道を離れて右手の車道に入りました。
車道を下り湖西道路の柳川橋梁下に着きました。琵琶湖方面の眺めです。三上山(近江富士)が見えます。
2013年12月31日 15:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:02
車道を下り湖西道路の柳川橋梁下に着きました。琵琶湖方面の眺めです。三上山(近江富士)が見えます。
宇佐八幡宮の参道下に、戻って来ました。
2013年12月31日 15:04撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:04
宇佐八幡宮の参道下に、戻って来ました。
よいこのもり保育園の南側を通り、近江神宮観光駐車場まで、降りてきました。
2013年12月31日 15:06撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:06
よいこのもり保育園の南側を通り、近江神宮観光駐車場まで、降りてきました。
駐車場内にある、有名な「十割そば」屋さんの看板です。
2013年12月31日 15:07撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:07
駐車場内にある、有名な「十割そば」屋さんの看板です。
近江神宮、二の鳥居前です。ここで、山のお師匠さんに偶然出会いました。これから山沿いに、三井寺まで散歩に行かれるとのことです。
2013年12月31日 15:08撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:08
近江神宮、二の鳥居前です。ここで、山のお師匠さんに偶然出会いました。これから山沿いに、三井寺まで散歩に行かれるとのことです。
中央車の横に見えるのが、師匠です。姿が見えなくなるまで見送りました。
2013年12月31日 15:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:11
中央車の横に見えるのが、師匠です。姿が見えなくなるまで見送りました。
大階段を登って、近江神宮にお詣りします。
2013年12月31日 15:12撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 15:12
大階段を登って、近江神宮にお詣りします。
拝殿まで登ってきました。お正月の準備も万端です。
2013年12月31日 15:14撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:14
拝殿まで登ってきました。お正月の準備も万端です。
拝殿から中庭の様子です。
2013年12月31日 15:15撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 15:15
拝殿から中庭の様子です。
近江神宮は天智天皇をお祀りし漏刻(水時計)を作られた縁で、時の神様とも言われています。境内の時計博物館の前に、漏刻が復元されています。
2013年12月31日 15:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:16
近江神宮は天智天皇をお祀りし漏刻(水時計)を作られた縁で、時の神様とも言われています。境内の時計博物館の前に、漏刻が復元されています。
時計が三つ並んでいます。手前から、日時計、日時計、水時計です。
2013年12月31日 15:19撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 15:19
時計が三つ並んでいます。手前から、日時計、日時計、水時計です。
百人一首で有名な「かるた大会」の行われる、近江神宮勧学館です。境内の北側にあります。
2013年12月31日 15:22撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:22
百人一首で有名な「かるた大会」の行われる、近江神宮勧学館です。境内の北側にあります。
近江神宮内苑、野球場跡。スタンドやフェンスの跡が一部残っています。明治神宮に見習って、神宮と野球場がセットで造営されました。現在グランドは、大津自動車教習所の教習コースになっています。私もここで免許をとりました。
2013年12月31日 15:25撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 15:25
近江神宮内苑、野球場跡。スタンドやフェンスの跡が一部残っています。明治神宮に見習って、神宮と野球場がセットで造営されました。現在グランドは、大津自動車教習所の教習コースになっています。私もここで免許をとりました。
撮影機器:

感想

本日は大晦日。本年最後の山行は好天にも恵まれ、近所の宇佐山をゆっくりと歩き満喫してきました。冬場で木々の葉が落ちてよく陽が射し込む明るい登山道は、気持ちよく歩けました。風もなく気温も上がり、行動中はシャツ2枚で十分でした。
来年も明るく、良い年になりますように! 皆様のご健勝を祈念致します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
宇佐山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら