ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3883003
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

平標山BCデビュー

2022年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
seigodon その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
10.1km
登り
1,021m
下り
1,025m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:19
合計
6:39
距離 10.1km 登り 1,025m 下り 1,025m
11:38
11:57
148
1300m 70min
1855m(稜線) 168min
1978m(山頂) 186min
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道の待避所がいっぱいだったのでその延長線上に路駐
コース状況/
危険箇所等
マイナス8℃で粉雪の蟻地獄
細木の藪あり
冬ルートのヤカイ沢ですが、尾根への取り付きはもうちょっと手前からアプローチした方が楽なように思います。標高1400m付近から急登すぎてシールが滑って苦労しました。
その他周辺情報 新潟からだと最終コンビニは湯沢IC降りてすぐのセブンイレブンですが、スキー客でセブンイレブン渋滞しているくらい混んでいました。
白い山が見えてテンションが上がります!
2022年01月02日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 8:38
白い山が見えてテンションが上がります!
うむ
2022年01月02日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 8:59
うむ
ラッセル隊頑張ります
2022年01月02日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 9:32
ラッセル隊頑張ります
苗場山が最高の眺め
2022年01月02日 09:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/2 9:43
苗場山が最高の眺め
写真なく一気に稜線
2022年01月02日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:26
写真なく一気に稜線
本日の装備
2022年01月02日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:26
本日の装備
谷川ブルー。赤いハードシェルが絵になります。
2022年01月02日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 11:30
谷川ブルー。赤いハードシェルが絵になります。
仙ノ倉山が見えてきた😆
2022年01月02日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/2 11:30
仙ノ倉山が見えてきた😆
あそこが山頂なのか?いくら進んでも辿り着けない💦
2022年01月02日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/2 11:30
あそこが山頂なのか?いくら進んでも辿り着けない💦
仙ノ倉山
2022年01月02日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/2 11:30
仙ノ倉山
BCの定番。こういうのやってみたかった(笑)
2022年01月02日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/2 11:38
BCの定番。こういうのやってみたかった(笑)
平標山山頂
2022年01月02日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/2 11:38
平標山山頂
平標山から仙ノ倉山を望む
2022年01月02日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:46
平標山から仙ノ倉山を望む
すごい景色だ
2022年01月02日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 11:46
すごい景色だ
平標山山頂の写真
2022年01月02日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 11:46
平標山山頂の写真
山頂付近は守門岳と似てます
2022年01月02日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/2 11:57
山頂付近は守門岳と似てます
シュプール✨(俺のではない)
2022年01月02日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/2 12:12
シュプール✨(俺のではない)
おっかなビックリで滑走スタート
2022年01月02日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 12:12
おっかなビックリで滑走スタート
細木の薮
2022年01月02日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 12:30
細木の薮
この薮を抜けていきます
2022年01月02日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 12:30
この薮を抜けていきます
分岐を行き過ぎてしまいました😅
2022年01月02日 12:51撮影 by  HERO8 Black, GoPro
1/2 12:51
分岐を行き過ぎてしまいました😅
トレース
2022年01月02日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1/2 13:04
トレース
転ぶと砂に埋もれると蟻地獄🌪
2022年01月02日 14:09撮影 by  HERO8 Black, GoPro
1/2 14:09
転ぶと砂に埋もれると蟻地獄🌪
ネオプレン製ソックス。ブーツが濡れなくて良い感じでした。一軍登録決定です👍
ネオプレン製ソックス。ブーツが濡れなくて良い感じでした。一軍登録決定です👍

装備

個人装備
ミレー網網タンクトップ メリノエアー ナノエアライトジップネック ナノエアパンツ ネオプレン靴下+パタゴニアロングソックス エバーブレスグライド上下 エアシェッド ナノパフフーディー オスプレイ28Lザック ガーミンGPS 予備バッテリー ファーストエイドキット ツェルト1 エマージェンシーシート 日焼け止め 携帯 サングラス 電熱ゴーグル 粉飴100g食塩クエン酸入り500mlドリンク*2 アンドーナツ 山崎ブランデーケーキ beast98*177 CLIMB PRO S-GLIDE 165-180 ブーツbeast ウィペット ヘルメット ミトングローブ

感想

冬の平標山に行ってみたいという友人がいたので、案内がてら一緒に行ってきました。
あちこちに声をかけて総勢4名のパーティー。新雪ラッセルにはちょうど良い人数です。
みんなはスノーシューなのですが、私は無謀にも今期導入した山スキーで行くことにします。
昨シーズンはSKIMOでBCデビューしたのですが、SKIMOは残雪期用なので、普通のBC板も購入しました。今日はそのデビュー戦です。

7時過ぎにいつもの国道沿いの待避所に到着すると車がいっぱいで止められなかったので、待避所に並ぶように路駐。初BC板で道具の扱いに戸惑いましたが7時40分スタート!あわよくば仙ノ倉山まで欲張りたいところですが、まずは平標山を目標にして、リミットは12時くらいってことで、行けるとこまで行くことで出発しました。

ルートは冬ルートのヤカイ沢〜平元新道の周回。平元新道しか使ったことないのですが、ラッセルを考えるとより登山者の多い方が安全です。

予報では今日は一日晴天。天気が崩れるのは夕方以降なので、安心して登れます。それにしてもスタート時、マイナス8℃で顔が痛いくらい寒かった。

満を持してスタート時間を少し遅くしたので、安心のトレースを辿ります。ほとんどがBCのトレースで分岐では冬ルートに続いています。このトレースを進めば登頂は楽勝だなと思っていたら、これだけのトレースがあってもスノーシューだと少し沈むようで、じわじわ体力を削られて行きます。柔らかいところで踏み抜いて一度潜ってしまうようだともう大変。サラサラの砂の蟻地獄に落ちたようにどれだけもがいても脱出することができません。そのくらいの新雪パウダーで手こずりました。きっと気温が低かったからなのでしょう。(私はBC板なので快適)

冬ルートは標高1300m付近から急登になって来るので、早めに尾根に取り付き上っていくのですが、この日のトレースはかなり進んでから尾根の取り付いていたので、さらに急傾斜。当然、踏ん張る力も入るわけでスノーシューメンバーは踏み抜き多発。体力も気力も奪われて、ここで一人リタイヤ。本人からも申し出で車の中で待っててもらうことになりました。幸い晴天でトレースも深く迷うことはないと思うので申し訳なかったのですがそうしてもらうことに。

3人パーティーになりましたが、私のBC板もこの急登に手こずり、みんなと離れて大きくトラバースして登ることにしました。しかし、単独ラッセルに時間を取られ、なかなかみんなと合流できずに焦りました。当たり前のことですがパーティー分離はNGですね。反省。

ようやく尾根に出て、ほどなくして合流。、ここからもそこそこの登りで心が折れそうになりますが、ここからは雪も締まっていて、無風だったのでコンディション良く山頂まで辿り着くことができました。

ここまででかなりの体力と精神力を消耗したので、仙ノ倉山や平元新道まで冒険する気にもなれず、満場一致で来た道を戻ることに。

私がBCなのでここからが本番なのですが、さっきの単独トラバースの反省を活かして、つかず離れず登山道を並走して下山滑走することにしました。当然ですが道を付けた登山道は歩きやすく藪を避けているので、そこを並走すると藪がとても厄介でした。スキーだと狭いところで急には止まれないし、細木とはいえ、スキーに引っかかると大変。私はスキーが不慣れで、転んで止まるのが常なのですが、転んでしまうと粉雪蟻地獄にハマって起き上がるのに一苦労。存分に体力を消耗して、転んだら負けというのに気付いたのは下山してからでした(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら