ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388324
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

本仁田山(鳩ノ巣-山の神-コブタカ山-本仁田山-安寺沢-奥多摩)

2013年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
8.2km
登り
966m
下り
948m

コースタイム

鳩ノ巣09:05-09:55山の神10:00-10:40休み10:50-11:15コブタカ山11:15-11:45本仁田山12:05-13:05安寺沢13:20-13:50奥多摩駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
コブタカ山手前の防火帯の部分は積雪が20cm程度あり、土の出ているところはほとんど無い。特に下りではアイゼン必携と思われる。
鳩ノ巣駅を出発
2013年12月31日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 9:02
鳩ノ巣駅を出発
この標識を見落として、右へ行ってしまった。すぐに気付いたが、おかげでカモシカに出合うことができた。(写真は撮れなかった)
2013年12月31日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 9:18
この標識を見落として、右へ行ってしまった。すぐに気付いたが、おかげでカモシカに出合うことができた。(写真は撮れなかった)
駐車場からの道を合わせた辺りで目指す山頂付近が見える
2013年12月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 9:26
駐車場からの道を合わせた辺りで目指す山頂付近が見える
山の神、以前は森の中であったが、林道が伸びてきて明るくなった。
2013年12月31日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 9:55
山の神、以前は森の中であったが、林道が伸びてきて明るくなった。
林道を渡って山道に取り付く
2013年12月31日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 9:56
林道を渡って山道に取り付く
大タワへの分岐。今日はコブタカ山に直接登るルートを選ぶ。
2013年12月31日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 10:14
大タワへの分岐。今日はコブタカ山に直接登るルートを選ぶ。
雪が出て来た
2013年12月31日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 10:29
雪が出て来た
その先でアカゲラに出合う。大きさからオオアカゲラかもしれない。
2013年12月31日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 10:36
その先でアカゲラに出合う。大きさからオオアカゲラかもしれない。
雪がベッタリ残る辺りで、視界が開けた。これはコブタカ山。
2013年12月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 10:59
雪がベッタリ残る辺りで、視界が開けた。これはコブタカ山。
こちらが本仁田山。
2013年12月31日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 11:00
こちらが本仁田山。
樹林越しに長沢背稜が見える。
2013年12月31日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 11:18
樹林越しに長沢背稜が見える。
本仁田山の肩に到着。あと少し。
2013年12月31日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 11:38
本仁田山の肩に到着。あと少し。
山頂に到着。山頂には数人の方々がおられた。
2013年12月31日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
12/31 11:46
山頂に到着。山頂には数人の方々がおられた。
山頂から青梅方面。手前に高水三山が確認できる。
2013年12月31日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
12/31 11:46
山頂から青梅方面。手前に高水三山が確認できる。
まずはこれで一杯
2013年12月31日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 11:48
まずはこれで一杯
帰り際にもう1枚。
2013年12月31日 11:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
12/31 11:55
帰り際にもう1枚。
樹林越しに石尾根
2013年12月31日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 12:23
樹林越しに石尾根
90度曲がるポイント。林道はもうすぐ。
2013年12月31日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 12:45
90度曲がるポイント。林道はもうすぐ。
林道に出る手前で視界が開けた。石尾根のどこかのはずである、六つ石山か?
2013年12月31日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
12/31 12:55
林道に出る手前で視界が開けた。石尾根のどこかのはずである、六つ石山か?
水が汲めないかと探したが、良いところが無い
2013年12月31日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 13:07
水が汲めないかと探したが、良いところが無い
安寺沢に出て振り返る
2013年12月31日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 13:22
安寺沢に出て振り返る
奥多摩駅手前の橋から鋸尾根を見上げる
2013年12月31日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
12/31 13:45
奥多摩駅手前の橋から鋸尾根を見上げる
今日の目的の一つ、寿々喜家で一杯。
2013年12月31日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
12/31 14:07
今日の目的の一つ、寿々喜家で一杯。

感想

昨日出かけるつもりであったが、疲れが溜まっていたので今日に延期していた。
今日の目標は、一つは200m以上登ること、もう一つは寿々喜家で一杯やること。
後者は嗜好の問題であるが、前者は自分の記録がかかっていたのである。ここ数年回数が増えてから、当サイトでルートを登録させていただくと登りの累積値が計算されるが、これを年間で合算しているのである。そうしたところ、今年はこれまで最高であった2010年度を上回ることができそうで、あと200mまで迫っているのである。
鳩ノ巣駅では氷点下4度くらいの気温であった。寒い中、歩きはじめる。お寺までは覚えていたのであるが、左に行くところを右に入ってしまい、仮橋を渡ったところで近くでガサガサする音が。目の前にカモシカが出て来た。あわててカメラを構えたのだが、逃げられてしまった。
しかし、目の前に踏み跡らしきものはあるが、到底本来の道とは思えなく、引き返すと古い標識を見つけ、何とか正規のルートに戻ることができた。
大タワの分岐を過ぎてしばらく行ったところで雪が出て来た。そしてその先の広葉樹林でコツコツという大きな音がしていたので、いぶかりながら覗くとどうもキツツキらしい。そして、胴体の横縞模様と頭のてっぺんの赤い羽が確認できたので、アカゲではないかいと見当をつけた。
その先の小さなピークを登ったところから道にベッタリ雪が付くようになった。アイゼンを着けようかと迷ったが、結局着けずに山頂まで行った。
ここで酷いことに気が付く。先ほど撮影したキツツキの画像を確認しようとカメラを操作したところ、「カードが入っていません」の表示。エッ、ガーン!デジ一は重いので、カードだけ持ち歩いていたのであるが、今週は忙しくてカメラに戻していなかったのである。したがって、アップできたのはコンパクトカメラの方で撮影した不鮮明な一枚でした。
山頂でBと昼飯を摂って下山。下山時の路面の雪を心配していたが、ほとんど雪は無く、結局1日アイゼンを装着することはなかった。
今年の最終の一杯を寿々喜家でやったのは言うまでもなく、めでたく記録を更新できたことを一人祝ったのである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら