ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3885787
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

高鳥屋山 昼神温泉郷より

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
22.4km
登り
1,479m
下り
1,463m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:10
合計
8:08
7:53
61
スタート地点
8:54
9:01
62
10:03
10:22
39
11:01
11:02
33
11:35
11:46
0
11:46
12:11
3
12:14
12:14
29
12:43
12:43
24
13:07
13:11
107
14:58
15:01
60
16:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
●往路
最終民家〜ソーラー発電基地
ずっと積雪または凍結 普通にクルマが来る
圧雪されてるのでラッセルの必要なし
〜梨子野峠
まだ ツボ足でいけた 5〜10僂主流
〜高鳥屋山
ゲイターとチェーンスパイクを装着 稜線で
ワカンを追加 10〜20僂多い
吹き溜まりは 深いが一瞬で通過できる
●復路
稜線の風の強い場所は 早速トレースが消され
ようとしていた
梨子野山 三角点から下のパリルート
マーカーやいかにも作業道という道が麓まで
続く 途中で黄色いマーカーを追いかけたら
清内路街道を使わずにソーラー発電基地まで
戻れたと思う
林道は日が当たり続けたところはすっ かり雪が消えていた
その他周辺情報 湯ったり〜な昼神 620円 明日からは通常営業
好天に恵まれ 歩き出す …こんなに明るくなってからで
帰ってこれるのか…
2022年01月03日 07:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 7:54
好天に恵まれ 歩き出す …こんなに明るくなってからで
帰ってこれるのか…
こちらは網掛山方面 麓の温泉郷とともに
2022年01月03日 07:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 7:58
こちらは網掛山方面 麓の温泉郷とともに
凍結カ所が雪で分かりにくい林道 さっさとチェーンスパ履けばよかったんだけどね
2022年01月03日 08:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:16
凍結カ所が雪で分かりにくい林道 さっさとチェーンスパ履けばよかったんだけどね
クルマではないので先へ進みます
2022年01月03日 08:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:20
クルマではないので先へ進みます
太陽を見るのは 今日初かな 今日も一日よろしくお願いします
2022年01月03日 08:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:50
太陽を見るのは 今日初かな 今日も一日よろしくお願いします
スタートして1時間ようやく林道歩きともおさらば
2022年01月03日 08:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:55
スタートして1時間ようやく林道歩きともおさらば
眺めを確認に行きます 雲が…
2022年01月03日 08:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:56
眺めを確認に行きます 雲が…
でかい ソーラー発電所です
2022年01月03日 08:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:56
でかい ソーラー発電所です
蚕玉様
2022年01月03日 09:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:00
蚕玉様
水路で行き詰ったら 反対側へ渡る 危なげない渡渉
2022年01月03日 09:08撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:08
水路で行き詰ったら 反対側へ渡る 危なげない渡渉
この案内板を見ていたことが終盤で役に立つ
2022年01月03日 09:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:09
この案内板を見ていたことが終盤で役に立つ
道ははっきりしている
2022年01月03日 09:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:17
道ははっきりしている
帰りに下りようかなと思ったところ…
2022年01月03日 09:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:26
帰りに下りようかなと思ったところ…
積雪のバロメーター ざっと15僂らいか…
2022年01月03日 09:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:49
積雪のバロメーター ざっと15僂らいか…
お久しぶりです 1年かな 休憩所が見えました
2022年01月03日 10:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:03
お久しぶりです 1年かな 休憩所が見えました
峠の説明
2022年01月03日 10:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:03
峠の説明
雲が無かったら こんなもんじゃない眺め
2022年01月03日 10:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 10:03
雲が無かったら こんなもんじゃない眺め
御嶽山も見えるらしい 去年はどうだったんだろう
2022年01月03日 10:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:04
御嶽山も見えるらしい 去年はどうだったんだろう
今年は御嶽山見えません
2022年01月03日 10:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 10:04
今年は御嶽山見えません
これを見て 赤線を繋ぐヒントを得た
2022年01月03日 10:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:04
これを見て 赤線を繋ぐヒントを得た
ここで チェーンスパとゲイターを装着 
2022年01月03日 10:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:04
ここで チェーンスパとゲイターを装着 
ノートレース
2022年01月03日 10:27撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:27
ノートレース
吹き溜まりの急登(一瞬)を経て ここへ
2022年01月03日 10:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 10:45
吹き溜まりの急登(一瞬)を経て ここへ
昨年 登ってきたルートに合流
2022年01月03日 11:02撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:02
昨年 登ってきたルートに合流
中央アルプスの南端もいい感じ
2022年01月03日 11:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 11:09
中央アルプスの南端もいい感じ
綿菓子がついてるみたいな
2022年01月03日 11:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:12
綿菓子がついてるみたいな
そして…
2022年01月03日 11:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:36
そして…
ジャジャン 高鳥屋山 山頂に到着です
2022年01月03日 11:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 11:36
ジャジャン 高鳥屋山 山頂に到着です
今日の精一杯の眺め
2022年01月03日 11:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:37
今日の精一杯の眺め
高鳥屋山の説明
2022年01月03日 11:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:37
高鳥屋山の説明
山頂小屋 そして 高鳥屋山ブルー
2022年01月03日 11:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:39
山頂小屋 そして 高鳥屋山ブルー
風のない 陽だまりの中で ランチタイム
2022年01月03日 11:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 11:39
風のない 陽だまりの中で ランチタイム
聖岳から 諸々 同定してください
2022年01月03日 11:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:41
聖岳から 諸々 同定してください
麓も天気いいだろうねぇ
2022年01月03日 11:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:41
麓も天気いいだろうねぇ
これは蛇峠山 山頂のアンテナ群が決め手
2022年01月03日 12:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:03
これは蛇峠山 山頂のアンテナ群が決め手
30分近くいた小屋を後にする この間 誰も来なかった
2022年01月03日 12:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:11
30分近くいた小屋を後にする この間 誰も来なかった
最後に もう一度 高鳥屋山ブルーを
2022年01月03日 12:13撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:13
最後に もう一度 高鳥屋山ブルーを
吹き溜まりはこんな感じ
2022年01月03日 12:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:20
吹き溜まりはこんな感じ
中央アルプスの南端 たぶん往路と同じ場所
2022年01月03日 12:35撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:35
中央アルプスの南端 たぶん往路と同じ場所
前回も周回したし… こっちの尾根は日当たりがいいのかも…
2022年01月03日 12:43撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:43
前回も周回したし… こっちの尾根は日当たりがいいのかも…
カラマツの葉が落ちて 樹間からの眺めはいい(肉眼なら)
2022年01月03日 12:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:46
カラマツの葉が落ちて 樹間からの眺めはいい(肉眼なら)
梨子野山との分岐 もちろん狙います
2022年01月03日 12:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:59
梨子野山との分岐 もちろん狙います
最高点はここ 下り始めて 戻った(笑)
2022年01月03日 13:02撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:02
最高点はここ 下り始めて 戻った(笑)
梨子野山 山頂 今年はラッセル多かったし やりきった手応えあり
2022年01月03日 13:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/3 13:07
梨子野山 山頂 今年はラッセル多かったし やりきった手応えあり
山名板の近くにローラーをかけて 三角点を掘り当てる
2022年01月03日 13:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:11
山名板の近くにローラーをかけて 三角点を掘り当てる
登ってきたら見やすいんだけどな 下りだと見落としやすいかも
2022年01月03日 13:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:11
登ってきたら見やすいんだけどな 下りだと見落としやすいかも
落ち葉の上に雪が乗ってるだけの ズル滑りトラップ傾斜
2022年01月03日 13:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:18
落ち葉の上に雪が乗ってるだけの ズル滑りトラップ傾斜
2022年01月03日 13:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:21
代表で塩見岳 樹間からオール南アの面々は見える
2022年01月03日 13:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:22
代表で塩見岳 樹間からオール南アの面々は見える
今にして思えば ここで黄色のマーカーを追いかければ ソーラー発電所まで ダイレクト尾根で下りれたのではないかと…
2022年01月03日 13:27撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:27
今にして思えば ここで黄色のマーカーを追いかければ ソーラー発電所まで ダイレクト尾根で下りれたのではないかと…
こちらはこちらで立派な道があるので 遠回りする以外は特に心配はない
2022年01月03日 13:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:45
こちらはこちらで立派な道があるので 遠回りする以外は特に心配はない
北面の雪の充実具合
2022年01月03日 13:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 13:48
北面の雪の充実具合
どこかで見たようなこの案内板で 息を吹き返す(振り返る感じだけど)
2022年01月03日 14:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:26
どこかで見たようなこの案内板で 息を吹き返す(振り返る感じだけど)
蛇塚
2022年01月03日 14:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:30
蛇塚
青木の文字が出てきて一安心
2022年01月03日 14:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:32
青木の文字が出てきて一安心
大丈夫なのか?
2022年01月03日 14:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 14:40
大丈夫なのか?
登り返しって…
2022年01月03日 14:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:41
登り返しって…
ここで沢に下りる
2022年01月03日 14:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:49
ここで沢に下りる
簡単な渡渉をして
2022年01月03日 14:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:50
簡単な渡渉をして
舗装道路を上へ向かう
2022年01月03日 14:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:51
舗装道路を上へ向かう
見覚えのある風景…
2022年01月03日 14:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 14:58
見覚えのある風景…
雪が大分 融けたなぁ
2022年01月03日 14:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 14:58
雪が大分 融けたなぁ
午後3時 明るいうちに帰れそう
2022年01月03日 15:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:00
午後3時 明るいうちに帰れそう
雪が ない…
2022年01月03日 15:12撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:12
雪が ない…
2022年01月03日 15:47撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:47
ただいま 昼神温泉郷
2022年01月03日 15:57撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:57
ただいま 昼神温泉郷
ショートカットしてます 今日も無事下山できました ありがとうございました
2022年01月03日 15:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:58
ショートカットしてます 今日も無事下山できました ありがとうございました
持て余した時間で 平谷の道の駅のイルミを見学に
2022年01月03日 18:06撮影 by  SH-M08, SHARP
2
1/3 18:06
持て余した時間で 平谷の道の駅のイルミを見学に
ブルーのLEDは長いことトレンドカラーだね
2022年01月03日 18:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 18:09
ブルーのLEDは長いことトレンドカラーだね
メリークリスマス(笑)
2022年01月03日 18:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 18:11
メリークリスマス(笑)
ひまわりの湯だからね
2022年01月03日 18:13撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 18:13
ひまわりの湯だからね
ボヤけ方が丁度いい(笑)
2022年01月03日 18:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 18:20
ボヤけ方が丁度いい(笑)

感想

昨年 雪を期待して歩いたのだが空振り…
このままでは 気持ちがおさまらないので
改めて歩き直してみた

昼神温泉からスタートしたのは
あわよくば 網掛山と二座いただこうという
考えだったからだが ちょっと甘かった

それでも今年は 程よくラッセルもできて
これなら雪山ハイクにカウントできると
太鼓判がもらえそう

下りで調子に乗りすぎて 意図しない方へ
下山してしまったのは お屠蘇気分のせい(笑)

前日は 腰が調子悪くて どうなるかと思って
いたが 案外 なんともなくてホッとした

今年は 雪歩き 多めでいきたいので
新年の一本目がうまくいってホントに
良かった

筋肉痛にはなりそうだけど めげずに
どんどん 突っ込んで行こうと思う(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら