記録ID: 3891587
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
愛宕山(表参道のピストン)
2022年01月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 907m
- 下り
- 913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:45
距離 10.1km
登り 917m
下り 913m
16:25
ゴール地点
天候 | (晴れ)だが標高600mを越えると、雪が降って、積雪が30cm以上あります。(体感的) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いい天気でと思いましたが、25丁目(水尾との分岐点)から雪☃️が舞い、アイゼンが必要になります。また、25丁目までは、道がジュクジュクなのでスパッツが必要不可欠です。 毎日登山🥾の人は、アイゼンの代わりに(ワラジ)をつけていました。アイゼンをつけると、神社内⛩でぬがなあかんが、草鞋(わらじ)やと床を傷つけんさかいめんどくさくないと同時に許可がでてないます。と、言ってました。他には、5〜6才の子供とその夫婦が登っていました。奥さんは、子供さんを置いて、たったか登っていきました。お父さんと子供さんは、子供さんに合わせて、楽しみながら、少しずつ登っていきました。 愛宕神社⛩のなかは、アイゼンは、脱ぐ事。マスクの着用は、必要不可欠です。 お昼は、愛宕神社の階段手前で愛宕山登山休憩所が2ケ所あり、どちらも20〜30平米あり、そこでコッヘルなどで火をつける🔥ことが出来ますが焚き火は、許可が必要です。目の前に管理人の家があります。また、自動販売機(ジュース)もあります。 毎日登山の3人は、休憩所ででイカ焼き🦑などを焼いて食べたり、マムシを日本酒🍶に混ぜて、熱燗にして飲まれていました。 私は、ジェットボイルで水を足して、モンベルの焼き飯をたべたのですが、寒くて、身体が汗で冷えたので、着替えをして、早々に降りました。 |
その他周辺情報 | 愛宕神社の階段手前を右方向へ行くと、月輪寺との分岐があり、それを越えて、サカサマ峠の分岐を更に越えて行くと右手に曲る道があり、すぐに三角点(3等三角点)有ります。丸い金属版です。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する