ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3895134
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰山 絶景のスノートレッキング

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
4.3km
登り
130m
下り
144m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:44
合計
2:52
7:13
34
7:48
7:49
14
8:02
8:06
17
8:23
8:26
1
8:27
8:27
6
8:34
9:10
4
9:13
9:13
6
9:20
9:20
11
9:31
9:32
12
9:44
9:44
23
10:07
ゴール地点
天候 朝から雲一つ無い晴天でした!
絶好の登山日和となった車坂峠は大勢の登山者で賑わっていました。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

小諸ICから 18km 30分

電車 バス
JR北陸新幹線 軽井沢駅下車 しなの鉄道しなの鉄道線小諸駅下車、バス40分
JR北陸新幹線 佐久平下車 バス60分
コース状況/
危険箇所等
高峰高原ホテルから高峯山まではよく踏み固められたトレースがありとても歩きやすいです。
アイゼンやチェーンスパイクでも十分歩けますが、スノーシューやワカンでノントレースの尾根道や森の中を歩くのも楽しいです。
その他周辺情報 高峰高原ホテル

【所在地】
384-0041長野県小諸市高峰高原704

【連絡先】
TEL 0267-25-3000 FAX 0267-22-3420
Email takamine@ctknet.ne.jp

【営業時間】
宿泊のお客様 チェックインPM2:00 チェックアウトAM10:00

【交通】
小諸駅よりタクシーで25分 JRバス高峰高原下車0分 小諸ICより車で25分
寝坊した為、急いでチェリーパークラインを車坂峠へ向かいました🚗=3
2022年01月08日 06:28撮影 by  L-41A, LGE
5
1/8 6:28
寝坊した為、急いでチェリーパークラインを車坂峠へ向かいました🚗=3
富士山もくっきりと見えています!
2022年01月08日 06:41撮影 by  L-41A, LGE
7
1/8 6:41
富士山もくっきりと見えています!
なんとか車坂峠へ日の出前に到着しました(>∇<;)
2022年01月08日 06:43撮影 by  L-41A, LGE
1/8 6:43
なんとか車坂峠へ日の出前に到着しました(>∇<;)
八ヶ岳も綺麗に見えていました!
2022年01月08日 06:43撮影 by  L-41A, LGE
7
1/8 6:43
八ヶ岳も綺麗に見えていました!
今日の空は最高に綺麗でした!
2022年01月08日 06:57撮影 by  L-41A, LGE
3
1/8 6:57
今日の空は最高に綺麗でした!
麓の雲海も色付き始めました。
2022年01月08日 06:58撮影 by  L-41A, LGE
4
1/8 6:58
麓の雲海も色付き始めました。
今日向かう高峰山の南斜面がピンクに染まり始めました!
2022年01月08日 06:59撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 6:59
今日向かう高峰山の南斜面がピンクに染まり始めました!
槍ヶ鞘方面から日が上ります。美しい色彩に息を飲みます( ゚ロ゚)!!
2022年01月08日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
3
1/8 7:00
槍ヶ鞘方面から日が上ります。美しい色彩に息を飲みます( ゚ロ゚)!!
ゆっくり朝焼けの景色を堪能してから支度を始めました♪
2022年01月08日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 7:00
ゆっくり朝焼けの景色を堪能してから支度を始めました♪
今日はトレースを極力歩かずに、スノートレッキングを楽しむためワカンで歩きました。
2022年01月08日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 7:24
今日はトレースを極力歩かずに、スノートレッキングを楽しむためワカンで歩きました。
スタート地点の鳥居。
8割は埋まっていました。
良い感じの積雪です♪
2022年01月08日 07:25撮影 by  L-41A, LGE
2
1/8 7:25
スタート地点の鳥居。
8割は埋まっていました。
良い感じの積雪です♪
ようやく槍ヶ鞘の中腹辺りから日が上り始めました!
2022年01月08日 07:26撮影 by  L-41A, LGE
3
1/8 7:26
ようやく槍ヶ鞘の中腹辺りから日が上り始めました!
高峰山稜線までは歩きやすいトレースがありますが、ノントレースの森を直登します。
2022年01月08日 07:28撮影 by  L-41A, LGE
1/8 7:28
高峰山稜線までは歩きやすいトレースがありますが、ノントレースの森を直登します。
朝日が射し込むと一気に森が明るくなります。
2022年01月08日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 7:32
朝日が射し込むと一気に森が明るくなります。
稜線まで上がってきました。
快晴無風!雪も締まり最高のコンディションです(^o^)=b
2022年01月08日 07:41撮影 by  L-41A, LGE
1/8 7:41
稜線まで上がってきました。
快晴無風!雪も締まり最高のコンディションです(^o^)=b
稜線の末端の山頂に向け歩きます。
2022年01月08日 07:42撮影 by  L-41A, LGE
1/8 7:42
稜線の末端の山頂に向け歩きます。
麓の雲海はだいぶ流れてしまいました。
相変わらず雲一つ無い素晴らしい眺めです(*・∀・)
2022年01月08日 07:46撮影 by  L-41A, LGE
1/8 7:46
麓の雲海はだいぶ流れてしまいました。
相変わらず雲一つ無い素晴らしい眺めです(*・∀・)
北側の水ノ塔山&籠ノ登山。
寝坊しなければ本当は縦走する予定でした!
2022年01月08日 07:49撮影 by  L-41A, LGE
1/8 7:49
北側の水ノ塔山&籠ノ登山。
寝坊しなければ本当は縦走する予定でした!
青空の下気持ちの良い稜線歩き♪
2022年01月08日 07:52撮影 by  L-41A, LGE
2
1/8 7:52
青空の下気持ちの良い稜線歩き♪
雪と山並みを楽しみながら歩きます。
2022年01月08日 07:54撮影 by  L-41A, LGE
8
1/8 7:54
雪と山並みを楽しみながら歩きます。
黒斑、槍ヶ鞘、太陽。
2022年01月08日 07:55撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 7:55
黒斑、槍ヶ鞘、太陽。
北斜面に寄り道してスキー場のリフト降り場に行ってみました。
8:30からリフトは動くとアナウンスされていました。
2022年01月08日 08:01撮影 by  L-41A, LGE
1/8 8:01
北斜面に寄り道してスキー場のリフト降り場に行ってみました。
8:30からリフトは動くとアナウンスされていました。
森の中を散策しながら進みました。
2022年01月08日 08:04撮影 by  L-41A, LGE
1/8 8:04
森の中を散策しながら進みました。
粒ヶ平の分岐。
2022年01月08日 08:05撮影 by  L-41A, LGE
1/8 8:05
粒ヶ平の分岐。
太陽が上がり気温も暖かくなってきました。
今日はフリースで全然OK!
2022年01月08日 08:09撮影 by  L-41A, LGE
3
1/8 8:09
太陽が上がり気温も暖かくなってきました。
今日はフリースで全然OK!
小さな雪庇。
2022年01月08日 08:15撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 8:15
小さな雪庇。
ウサギの足跡を追って再び南斜面を歩きます。
2022年01月08日 08:17撮影 by  L-41A, LGE
1/8 8:17
ウサギの足跡を追って再び南斜面を歩きます。
ゆっくりあちこち、うろついています。
2022年01月08日 08:19撮影 by  L-41A, LGE
2
1/8 8:19
ゆっくりあちこち、うろついています。
黒斑、槍ヶ鞘、剣ケ峰3つ見えるようになってきました。
2022年01月08日 08:19撮影 by  L-41A, LGE
1/8 8:19
黒斑、槍ヶ鞘、剣ケ峰3つ見えるようになってきました。
複雑な模様のシュカブラ発見!
2022年01月08日 08:21撮影 by  L-41A, LGE
4
1/8 8:21
複雑な模様のシュカブラ発見!
綺麗な雪庇!
2022年01月08日 08:23撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 8:23
綺麗な雪庇!
打ち寄せる波のようです!
2022年01月08日 08:23撮影 by  L-41A, LGE
2
1/8 8:23
打ち寄せる波のようです!
高峰山山頂到着v( ̄ー ̄)v
2022年01月08日 08:32撮影 by  L-41A, LGE
6
1/8 8:32
高峰山山頂到着v( ̄ー ̄)v
浅間山方面。 
分かりにくいですが黒斑と槍ヶ鞘の間に僅かに前掛けのシマシマが見えます。
Kちゃんは今頃、前掛で絶景を見て叫んでいることでしょう( ≧∀≦)
2022年01月08日 08:37撮影 by  L-41A, LGE
2
1/8 8:37
浅間山方面。 
分かりにくいですが黒斑と槍ヶ鞘の間に僅かに前掛けのシマシマが見えます。
Kちゃんは今頃、前掛で絶景を見て叫んでいることでしょう( ≧∀≦)
八ヶ岳方面。
2022年01月08日 08:40撮影 by  L-41A, LGE
2
1/8 8:40
八ヶ岳方面。
富士山。
2022年01月08日 08:41撮影 by  L-41A, LGE
4
1/8 8:41
富士山。
アルプスの山並み。
2022年01月08日 08:42撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 8:42
アルプスの山並み。
高峯神社。
参拝してから朝ごはんにしました。
2022年01月08日 08:47撮影 by  L-41A, LGE
3
1/8 8:47
高峯神社。
参拝してから朝ごはんにしました。
山頂で朝ラーです("⌒∇⌒")
2022年01月08日 08:56撮影 by  L-41A, LGE
3
1/8 8:56
山頂で朝ラーです("⌒∇⌒")
雪並盛!
シロップかけれればかき氷ですが、食べません!
雪でカップを洗っています。
2022年01月08日 09:07撮影 by  L-41A, LGE
1/8 9:07
雪並盛!
シロップかけれればかき氷ですが、食べません!
雪でカップを洗っています。
帰りは雪庇の上を歩きました。
2022年01月08日 09:18撮影 by  L-41A, LGE
1/8 9:18
帰りは雪庇の上を歩きました。
稜線を峠へ戻ります。
2022年01月08日 09:19撮影 by  L-41A, LGE
1/8 9:19
稜線を峠へ戻ります。
ワカンでも雪は締まり踏み抜くことはありません。
2022年01月08日 09:21撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 9:21
ワカンでも雪は締まり踏み抜くことはありません。
帰りもシュカブラを探しては撮影!
2022年01月08日 09:33撮影 by  L-41A, LGE
3
1/8 9:33
帰りもシュカブラを探しては撮影!
高峰山楽しかったよ〜バイバイ(⌒0⌒)/~~
2022年01月08日 09:38撮影 by  L-41A, LGE
1/8 9:38
高峰山楽しかったよ〜バイバイ(⌒0⌒)/~~
ノントレースに足跡を付けるって気持ちが良いですよね(^ー^)
2022年01月08日 09:43撮影 by  L-41A, LGE
2
1/8 9:43
ノントレースに足跡を付けるって気持ちが良いですよね(^ー^)
最後にもう一度景色を堪能する(●’∇’)♪
2022年01月08日 09:49撮影 by  L-41A, LGE
1
1/8 9:49
最後にもう一度景色を堪能する(●’∇’)♪
森の中は吹き溜まりを踏み抜くと腰までズッポリΣ(*´◯`ノ)ノ
2022年01月08日 09:56撮影 by  L-41A, LGE
1/8 9:56
森の中は吹き溜まりを踏み抜くと腰までズッポリΣ(*´◯`ノ)ノ
鳥居まで帰ってきました。
2022年01月08日 10:01撮影 by  L-41A, LGE
1/8 10:01
鳥居まで帰ってきました。
鳥居と記念の1枚!
2022年01月08日 10:02撮影 by  L-41A, LGE
4
1/8 10:02
鳥居と記念の1枚!
ビジターセンターもホテルも駐車場は車がいっぱい停まっていました。
寝坊をして予定は変わりましたが、綺麗な景色の中でスノートレッキングを楽しめたので、結果オーライな1日でした(*^ー^)♪
2022年01月08日 10:07撮影 by  L-41A, LGE
1/8 10:07
ビジターセンターもホテルも駐車場は車がいっぱい停まっていました。
寝坊をして予定は変わりましたが、綺麗な景色の中でスノートレッキングを楽しめたので、結果オーライな1日でした(*^ー^)♪

感想

今日は、高峰山へスノートレッキングに行ってきました。

本当は、浅間山塊縦走計画の3回目、水ノ塔山〜籠ノ登山縦走に行く予定でしたが、まさかの二度寝!
やってしまいました( ゚д゚)ハッ!

12時迄に麓に降りなければならない用事があったので、やむなく縦走は取り止めて高峰山をゆっくりハイキングする事にしました(^_^;)

日の出にはなんとか間に合い、高峰高原ホテルから朝焼けの八ヶ岳、富士山の絶景を楽しみました(●’∇’)♪

スタート地点のホテル裏の鳥居はかなり埋まっていましたが、高峰山へのトレースはよく踏み固められていました。

ワカンを履き可能な限りノントレースのコースを探しスノートレッキング楽しみながら、雪の色々な表情を探しながらゆっくり歩きました。

高峰山山頂では、ちょこっとみえる前掛のシマシマを眺めながら、朝食の朝ラーを食べてホッコリしていました。

同級生のKちゃんは、今頃は前掛で綺麗な景色に感動して叫んでいることだろう(^_^)
雪も締まり好条件だから、外輪山もついでに踏破できちゃうじゃないかなぁなんて事を思いながらゆっくり山頂で過ごしていました。

こんなん条件の良い日に寝坊でしくじるとは(。-∀-)

まぁ、まだまだ長野の冬は長いので次回を待ちましょう。

『待てば来る!青信号と晴れの山』
             
             高峰山より今日の一句

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

こんにちは
高原ホテルの駐車場で隣の車だった者です。
スタート前に少しお話ししましたね。
あの話の後、高峰山も静かでいいだろうなと気になっていました。
11時までには戻らないといけないとおっしゃっていましたが
余裕でしたね。😊
以前、残雪期には行ったことはありましたが
レコを拝見して行ってみたくなりました。
2022/1/9 12:00
ozawaさん

こんにちは。
ozawaさんは、仙人岳まで行かれたのですね!

昨日は雲一つ無い絶景の登山日和でしたね!
雪化粧した外輪山や前掛山が、青空に映えて綺麗だろうなっと思いながら、高峰山から賑わう黒斑山を眺めていました(^o^)

高峰山では3名程に会いましたが、静か雪庇の稜線や森の中をを歩けました。

ozawaさんも是非、高峰山や水ノ塔山へ静かな雪山ハイクに行ってみてくださいね。

またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
2022/1/9 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら