記録ID: 38972
全員に公開
ハイキング
近畿
空山(宍粟50名山癸械亜吠叱妨
2009年05月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 01:55
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 463m
- 下り
- 618m
コースタイム
11:00池田登山口⇒11:50空山12:20⇒12:50点名:大谷⇒13:55魚町登山口
■歩行距離 4.8Km ・所要時間 2時間55分 ・総上昇量 473m
■歩行距離 4.8Km ・所要時間 2時間55分 ・総上昇量 473m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
11:00 魚町の登山口に車1台をデポし、池田登山口から入山。沢沿いの杉林を登る。 11:50 尾根を南に周回して間もなく、大馬鹿門柱の建つ、山頂に着く。あまり展望はないが、ここで楽しい昼食にする。三等三角点は門柱の台座の南に接して埋まっているので、分かりにくい。 12:20 南に続く踏み跡に入ると、登山道がある。檜林を下ると、自然林の美しい光景が現れる。 12:50 やがて切り開きの展望地に出て、眼前に広がる展望を楽しむ。 12:50 複雑な地形を抜け、遊歩道の分岐を通過すると点名:大谷の四等三角点に到着する。ここから急な斜面を下る。 13:55 魚町登山口に出て終了。 魚町登山口への下山は、過去の砂鉄採取で地形が複雑になっているので、目印を忠実に追っていただきたい。 魚町登山口の公園にトイレがあります。 |
写真
感想
|膣孱渓召反稽个離魯ぅングを満喫し、下山後は、ちぐさ高原を散策して楽しい一日を過ごした。
空山山頂の平成之大馬鹿門は、一時物議をかもしたが、現在は、この空山と対峙する後山のおごしき山にも立ち、背景にも馴染んでいる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3038人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する