ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390047
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

初登りは浅間山の絶景を眺めに 黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
06:55
距離
8.1km
登り
621m
下り
606m

コースタイム

2:30自宅発-6:05駐車場
6:45スタート-表コース-8:05避難小屋
8:45トーミの頭
9:15黒斑山
10:00蛇骨岳
10:30仙人岳(20分休憩)
12:00黒斑山 12:10〜12:30昼食休憩
中コースで下山
13:40駐車場もどり
天候
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠 高峰高原ビジターセンター前の駐車場利用 無料
トイレは朝の到着時点では閉まってたので、アサマ2000スキー場のトイレを使いました。
トーミの頭手前、避難小屋を過ぎたところで12本爪アイゼン装着
コース状況/
危険箇所等
黒斑山までは表コース、中コースともにトレースあり、迷うことはありません。
黒斑山〜蛇骨岳間も、しっかりトレースあります。
蛇骨岳〜仙人岳は一部クラストしてる個所あり。
まだ暗いうちに駐車場着
2014年01月03日 06:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 6:05
まだ暗いうちに駐車場着
支度をしている間に明るくなりました
2014年01月03日 06:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 6:45
支度をしている間に明るくなりました
登山口
2014年01月03日 06:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/3 6:49
登山口
トレースはしかっり付いています
2014年01月03日 07:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 7:04
トレースはしかっり付いています
富士山見えた
2014年01月03日 07:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 7:07
富士山見えた
2014年01月03日 07:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
1/3 7:19
御嶽山かな
2014年01月03日 07:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/3 7:21
御嶽山かな
2014年01月03日 07:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 7:32
槍が見えた
2014年01月03日 07:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/3 7:45
槍が見えた
避難小屋
2014年01月03日 08:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
1/3 8:11
避難小屋
浅間山が見えてきました
2014年01月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
1/3 8:13
浅間山が見えてきました
ドーン!
2014年01月03日 08:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/3 8:14
ドーン!
ここからも富士山
2014年01月03日 08:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/3 8:19
ここからも富士山
トーミの頭へ
2014年01月03日 08:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
1/3 8:33
トーミの頭へ
2014年01月03日 08:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/3 8:41
トーミの頭
2014年01月03日 08:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 8:45
トーミの頭
2014年01月03日 08:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 8:46
草すべり方向は一切トレースなし
2014年01月03日 08:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:48
草すべり方向は一切トレースなし
2014年01月03日 09:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/3 9:07
2014年01月03日 09:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/3 9:12
黒斑山到着
ソロの男性に撮っていただきました
2014年01月03日 09:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
1/3 9:17
黒斑山到着
ソロの男性に撮っていただきました
蛇骨岳へ向かう
2014年01月03日 09:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 9:27
蛇骨岳へ向かう
2014年01月03日 09:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
1/3 9:27
ここからも富士山
2014年01月03日 09:30撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 9:30
ここからも富士山
2014年01月03日 09:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 9:43
モンスタ〜〜〜
2014年01月03日 09:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 9:55
モンスタ〜〜〜
蛇骨岳到着
この辺りから急に風が強くなります
2014年01月03日 10:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10
1/3 10:00
蛇骨岳到着
この辺りから急に風が強くなります
二人の影と山頂標識
2014年01月03日 10:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 10:02
二人の影と山頂標識
2014年01月03日 10:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:05
さらに仙人岳へ向かう
2014年01月03日 10:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 10:10
さらに仙人岳へ向かう
とにかくすごい風
2014年01月03日 10:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
1/3 10:13
とにかくすごい風
雪煙が舞い上がります
2014年01月03日 10:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/3 10:13
雪煙が舞い上がります
2014年01月03日 10:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
1/3 10:14
2014年01月03日 10:19撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:19
グワーーーーッ
2014年01月03日 10:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
25
1/3 10:22
グワーーーーッ
2014年01月03日 10:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
1/3 10:25
仙人岳への登り
2014年01月03日 10:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:27
仙人岳への登り
仙人岳到着
2014年01月03日 10:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
1/3 10:32
仙人岳到着
2014年01月03日 10:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 10:32
2014年01月03日 10:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
1/3 10:33
しつこく富士山
2014年01月03日 10:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 10:34
しつこく富士山
2014年01月03日 10:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 10:34
絶景です
2014年01月03日 10:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/3 10:36
絶景です
2014年01月03日 10:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/3 10:43
記念撮影
2014年01月03日 10:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 10:48
記念撮影
戻ります
2014年01月03日 10:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
1/3 10:55
戻ります
振り返ると噴煙が見送ってくれてました
2014年01月03日 11:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/3 11:00
振り返ると噴煙が見送ってくれてました
行きに着けたトレースが風で掻き消されてました
2014年01月03日 11:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 11:04
行きに着けたトレースが風で掻き消されてました
蛇骨岳通過
2014年01月03日 11:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
1/3 11:17
蛇骨岳通過
黒斑山通過
たくさん人が居ましたので、そのまま通過
2014年01月03日 11:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/3 11:58
黒斑山通過
たくさん人が居ましたので、そのまま通過
アンテナ塔の裏で休憩
2014年01月03日 12:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:31
アンテナ塔の裏で休憩
昼ごはん
2014年01月03日 12:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:12
昼ごはん
前掛山方面を見ると、何人かの人が歩いてるのが見えました。
2014年01月03日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
1/3 12:15
前掛山方面を見ると、何人かの人が歩いてるのが見えました。
山頂付近にも人が居ます
2014年01月03日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
1/3 12:23
山頂付近にも人が居ます
そして再び槍と
2014年01月03日 12:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/3 12:46
そして再び槍と
富士山を見て
2014年01月03日 12:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:54
富士山を見て
中コースより下山
2014年01月03日 12:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:55
中コースより下山
あ〜〜〜〜〜
2014年01月03日 13:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
1/3 13:09
あ〜〜〜〜〜
2014年01月03日 13:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 13:15
2014年01月03日 13:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/3 13:36
駐車場もどり
2014年01月03日 13:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 13:40
駐車場もどり
あぐりの湯に寄るも、大混雑。ロビーが人で溢れ返ってたのでやめて
2014年01月03日 14:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 14:40
あぐりの湯に寄るも、大混雑。ロビーが人で溢れ返ってたのでやめて
布引温泉こもろへ移動
2014年01月03日 16:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:16
布引温泉こもろへ移動
こちらは空いてました
@450円
2014年01月03日 16:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:12
こちらは空いてました
@450円
帰りの車窓より
2014年01月03日 16:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/3 16:45
帰りの車窓より

感想

初登り、浅間山の絶景を眺めに黒斑山に行って来ました。
好天に恵まれ、幸先の良いスタートを切ることが出来ました。
今年も安全にマイペースで山行を楽しみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

素晴らしき初登り〜ぃ(*^_^*)
kiiro-inkoさん、こんばんわ

素晴らしいくきれいなお山ですね(*^_^*)

やや風が強かったようですが、それでも青空と浅間山のしびれるような稜線、かつ、太陽と冷たい空気との調和の素晴らしさ、体全身がぞくぞくっとしましたよ(^o^)

白い世界を十二分に堪能されてきたのかと思います。
私も早く白い世界を歩きた〜〜〜ぃ

羨ましいな、もう

夕焼け小焼けもいい味だしてますね〜。
お疲れ様でした(^^)/~~~
2014/1/4 20:24
sakurasaku64さん、ようこそです(^^ゞ
こんばんは
さっそくの訪問、ありがとです

新年早々、絶好の天気に恵まれてラッキー でした。
いつもの我が家だったらば、
黒斑山で満足して下山て感じですけど
今回は好天を味方に付けて、さらに先まで行ってしまいました
風は強くて大変だったけど、
やっぱり冬のお山はいいわ〜〜
「白い世界」はサイコーですよね
天気に恵まれればの話ですけどね…(^_^;)

sakurasaku64さんの白い世界への山行はいつかしら〜〜
sakurasaku64ワールドなレコを楽しみにしてます。

なんて、新年早々プレッシャーかけてはダメですね
今年もお互いにマイペースでお山を楽しみましょ!
2014/1/4 21:23
素晴らしい浅間をありがとう♪
こんばんわ~~~kiiro-inkoさん!!

初山が大快晴の浅間とは、、、素晴らしいチョイス!!

そして、その絶景にうっとり〜〜〜
お二人の黒斑山頂での笑顔が最高です!
羨ましぎます、大快晴〜よかったネ~~~(*^^)v

おいらの山再開は…3月初旬ころかな???
この鬱積は、必ず取り戻します(笑)
マイペースを超えたハイペースにて
お楽しみに(@^^)/~~~
2014/1/4 22:16
すごい風でしたねw
kiiro-inkoさん、はじめまして。
(もちろん、有名なユーザーさんですからお名前は存じておりますが…)
蛇骨岳〜黒斑山の稜線で少しお話させていただいたものです。

この日はとてもいい天気で、のんびり美しい浅間山の景観を楽しめましたが、
蛇骨岳に上がった途端に凄まじい風でしたねw
仙人岳方面へ向かっておられたお二人のお姿、手前の稜線から見えていまして、
雪煙に巻かれている様がすごかったです…。

私は当日は蛇骨までと決めていましたが、
仙人岳までと予定していたとしてもきっと行かなかったと思いますw
とは言え、最高の天気で文句のつけようがない雪山ハイキングでしたね!
2014/1/5 10:05
早く登り初めしたい〜☆
kiiro-inkoさん、こんにちは!

登り初めもうされたんですねー!
それも晴れの雪山。
超うらやましいです〜〜!

粉砂糖がかかったシフォンケーキのような浅間山♪
縞模様も素敵ですね。
表コースは天気が良いと周囲のお山が綺麗に見えるので私も大好きなコースです。

あ〜、、、初登りいつになるかな〜。
昨夜自宅に戻ったばかりなので今日お山には行けず。
お天気のいい日を狙って平日にでも行こうと思います。
どこに行くかはまだ未定。。。
あ〜、悩みますね〜。

今年もお互い安全第一でお山を楽しみましょうね♪
2014/1/5 11:38
sajunさん、いつもどうもです〜〜(^O^)
きっとお山に行きたくて悶々としたお正月を過ごされたんでは??
それともこたつで 三昧でしたでしょうかね

今年のスタートは天気に恵まれ、サイコーでした
この調子で行きたいもんですな

sajunさんのお山再開、私も待ち遠しいわ〜〜  
待ってますよ〜〜
2014/1/5 14:58
gaiaさん、こんにちは(^O^)
なんと! あそこでお会いしたのはgaiaさんでしたか
私もgaiaさんのことは、プロフの写真が印象的なので
存じておりましたよ
いやはや、お恥ずかしい限りで・・・・(^_^;)

私たちも蛇骨岳であまりの強風に躊躇しましたが、
せっかくの好天
なかなか水戸からは気軽に来れる所ではないという
ビンボー根性も出まして、
思い切って仙人岳まで行って参りましたよ

とにかく素晴らしい天気で、浅間山もちょうど良い
シマ模様加減で、ホント気持ちよかったですよね
いい写真は撮れましたか?
うちのダンナさんも満足したみたいです

gaiaさんのレコはこれからアップですかね
楽しみにしてます
2014/1/5 15:12
mizutamariさん、こんにちは)^o^(
実家でのお正月はのんびりできたでしょうかね。
日記で楽しそうな様子が窺えましたよ〜

「粉砂糖がかかったシフォンケーキ」とは
ウマい表現ですね!
そう思って見ると、急においしそうに見えてきました

今年の初登りは好天に恵まれて
サイコーのスタートでした
mizutamariさんちはどこに行くのかな〜〜
平日ならお山も空いてていいですよね
天気読みを誤らないようにね!(^_-)
2014/1/5 15:19
kiiro-inkoさん、こんにちは!
あけましておめでとうございます!

わ〜〜〜〜
すごーい!!絶景ですね
我が家はまだ、浅間山には行ったことが無いのです
冬は風が凄いんでしょう!?
がんばりましたね No.35の雪煙すごすぎ・・
でも、お二方ともニコニコで、さぞや楽しかったんでしょうねぇ
私もあの、ぷっちんプリンの様な雪の浅間山へ行きたいのですが・・
寒さに弱い我が家なんかは冬の浅間はムリムリでしょうな〜〜〜〜
それに寒くとも、ぜったい山御飯は食べるのね

おっ、なんとガイアさんに会われてるし〜
いいないいな〜〜

今年の初山は大成功でしたね
今年もよろしくお願いいたします
2014/1/6 8:59
正月にふさわしい絶景ですナ〜(^。^)y-.。o○
 感動的な眺めです〜www
 
 私もこのルートは雪のない時期に2度行ってますが
  この時期の景観は別格の素晴らしさを感じますネェ〜
 
 今から12本爪アイゼンを買いに行きたくなりました
  正月早々素晴らしい山行で…
   幸先がいいから今年のお二人の山ライフは最高かな?
  NO.20の写真お二人がウットリ眺め入ってるムードが
   そっくりこちらに伝わってきますヨ!!

 私がいつもレコを楽しませて貰っている
  kiiro-inkoさんとgaiaさんの遭遇も感動的
 その場でお互いが分かってたらもっと素敵な出会いだったでしょうネ
2014/1/6 12:19
nyagiさん、こんにちは(^O^)
こちらこそ、今年もヨロシクです

ムフフ(^u^) 寒くたってなんだって
山ごはんは欠かせませんよ。
でもこの日はいつものマグカップとコーヒーセットを
忘れてしまって、食後のコーヒーは無しでした
実は割り箸も忘れてまして、
「げげっ!カップラーメン食べらんないじゃん」と
焦りましたが、朝ごはんに買ったお稲荷さんに
コンビニで割り箸を付けてくれてて、
そのコンビニ袋をゴミ袋にと、持って上がって来てたので
「割り箸あったーーー!!」と、
奇跡的に食べることが出来ましたよ
この日は他にもサングラスを忘れたり、
(この天気だったんで、けっこうツラかったっす
なんだか忘れ物いっぱいなのでした(^_^;)

nyagiさんもgaiaさんをご存じだったのね
gaiaさんてわかってたら、一緒に写真撮ってもらったのにな〜〜(ミーハー
2014/1/6 13:37
BOKUTYANNさん、いつもどうもです)^o^(
ハイハイハイ、実に幸先のいいスタートでしたよ
今年1年、この調子で行きたいもんです

でもでも、↑のnyagiさんのレスにも書きましたけど、
今回は忘れ物いっぱい!
危うくカップラーメン食べ損ねるとこでした。
初登りから、やってしまいましたよ
これは反省しきりなのです・・・・・(^_^;)

BOKUTYANNさんもgaiaさんをご存じだったんですね〜〜
ホント、もしお互いわかってたら
もっといろいろとお話ししたかったな〜〜って思いましたね
2014/1/6 14:00
お疲れさまでした〜!
予定通り、浅間山に登られたんですね!
お疲れさまでした!

天気も良くて良かったですね!

僕は今月末〜2月の初めに日光の雲竜氷爆に行こうと考えてます。
ご存知ですか?
滝が全て凍りついて氷柱が何本も見られる所です。

栃木には沢山の見所がありますので是非遊びに来てください。

かぶり物は見つからない様にコッソリ撮影します〜!
2014/1/7 19:17
NikkoMonkeyさん、こんばんは(^・^)
ありがとうございます(^^ゞ
今年の初登り、好天に恵まれてサイコーでした

「雲竜」!もちろん知ってます〜〜
実は一昨年の2月の後半に訪れたんですが、
氷瀑はほぼ終わっていて、
おまけになんだかルートがよくわからずに
核心部には到達できなかった苦い思い出があります
今年こそはと狙ってます。
やっぱり時期的には2月初めまでですかね

あとは社山にも行きたいな〜〜と思ってます。

「かぶり物」コッソリなどと言わず、
ドカーンとやっちゃってくださいな
2014/1/7 22:04
社山も良いところです!
社山も良いところですよ!
しかし、冬はあまり人も入ってないので、お奨めはしません。
僕的にベストシーズンは秋です!
中禅寺湖を挟んだ反対側の竜頭の滝まで見えますよ!!

栃木の山も、もっと!もっとメジャーになれば冬山も安全に登れるのでしょうが、マイナーだから知ってないと危険ですよね・・・・。
八ヶ岳みたいに沢山の人が来てくれるとトレースも着いて安心なのでしょうが・・・。

今年の雲竜は2月1日、2日の前後1週間が限界だとおもいますよ!
行かれる時はメール頂ければ、知る限りの情報はお届け致します。
2014/1/9 18:31
Re: 社山も良いところです!
NikkoMonkey さん、どうもです〜

さすが「日光猿」さん、日光のお山は庭のようですね

やっぱり社山はこの時期、厳しいですかね〜〜
去年、やはり1月に行って強風で心折れて、
雨量観測計のあたりで撤退したことありまして…(=_=)

雲竜はベストの時期を狙って行きたいです〜
ぜひとも情報いただきたいと思います。
その時はヨロシクです(^^ゞ
2014/1/10 18:16
kiiro-inkoさん
はじめまして、九州の山猿113と申します。
EOSもOLYMPUSも素敵ですね〜
55枚目、うっとりしとります

また、覗かせていただきます(*^_^*)
2014/1/16 22:18
Re: 113さん(^・^)
113さん、コメントありがとうございます
113さんのカメラ通っぷりや、
お写真の美しさはsakurasaku64さんへの
コメントなどを通じて、存じ上げておりましたが、
私たちのような拙い写真にもコメント頂き
とっても嬉しいです、恐縮です(^_^;)

これからもヨロシクです
2014/1/18 10:11
おはようございます。
過去記事を観させていただきましたら、あらぁ〜!
この日私たちは浅間山に登っていました(笑)
黒斑からの浅間山、迫力満点で素敵ですよね!!
対岸から見ていたんかと思うと、なんか不思議です。
天気が良くて最高でしたね。
2014/4/14 9:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら