記録ID: 3903306
全員に公開
ハイキング
東北
猛暑を逃れ楽園へ〜会津駒ヶ岳・中門岳
2021年07月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7abf6b72d0e20ca.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:40
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:31
距離 12.7km
登り 1,196m
下り 1,191m
13:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
先週の安達太良山に続き、今週は福島県南会津は桧枝岐村にある会津駒ケ岳まで出かけてきました。直前に思い立ったのでソロで行こうかとも思ったのですが、どうせならと思い友人を誘うと、ちょうど予定が空いておりビンゴ。二人で前日の土曜日の午後からのんびりと出かけました。
前日は、道の駅にて車中泊、近くの駒の湯に浸かり早めに就寝。翌朝は3時ごろ登山口駐車場へ移動し、4時頃から準備して登山開始。この時点で一番近い駐車場はほぼ満車状態。早朝は気温15度ぐらいで、動いていないとやや肌寒いぐらいでした。
駒ケ岳は池塘と様々な花の風景がとても印象的です。駒の小屋から駒ケ岳山頂、そして中門岳に至るコースは楽園のような風景がずっと続いています。ただし、実際はそこまでのアクセスの時間のほうがずっと長いです。(笑)往路は早朝の涼しい時間だったので、急登3時間をなんとか登りました。アクセスは正直きつかったですが、それに見合うだけのご褒美が待っていました。ピストンの帰路は下っても下ってもゴールが見えず、最後は二人でひざが笑った感じで何とか帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する