記録ID: 3904209
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳(南峰・北峰)・三ッ岳・雨池山
2022年01月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 321m
- 下り
- 339m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
ログスタートを忘れてしまいました。
<スタート情報です>
原画像データの生成日時 : 2022:01:09 09:05:32
北緯(N) or 南緯(S) : 北緯
緯度(数値) : 36ー 4' 43.93"
東経(E) or 西経(W) : 東経
経度(数値) : 138ー 19' 20.98"
高度の基準 : Sea Level
高度(数値) : 2279.3169
<スタート情報です>
原画像データの生成日時 : 2022:01:09 09:05:32
北緯(N) or 南緯(S) : 北緯
緯度(数値) : 36ー 4' 43.93"
東経(E) or 西経(W) : 東経
経度(数値) : 138ー 19' 20.98"
高度の基準 : Sea Level
高度(数値) : 2279.3169
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
厳冬期に入ってなかなか安定しない天気が続く中、正月明け最初のリハビリ雪山行として、アプローチの楽な北横岳をチョイスした。低気圧は過ぎたとはいえ、この日このエリアの山コンディションはE、空は晴れ気温は上がれども風強しとの予報を承知で向かった。
始発のロープウェイで坪庭に到着、年初のアイゼン装着+トレッキングポールで出発した。さすが人気の山のためしっかりとした踏み後があり、全ルートを通して持参したワカンの出番があるほどの場所は無く、チャームのごとく、ただのアクセサリーとなってしまった。
ともあれ、2年前の訪問時、低気圧通過の中で暴風雪の視界数メートルというコンディション下の状況と比較すれば、この日は晴れ渡った景観に恵まれて雲泥の差の別天地のごとく嬉々として雪山ハイクに興じることが出来た。
ただ、空は晴れていても低温と強風下では持参したバーナーを出してまでのランチを取る気にもならず、行動食のみでの山行となったのが残念。次はもっと良いコンディションに恵まれた中で再訪してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人