ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390466
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

十方山 獅子ヶ谷コースリベンジ!山頂で前泊している友人に会いに!

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
nishibuto その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
10.0km
登り
577m
下り
576m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:20二軒小屋出発ー5:58獅子ヶ谷登山口ー7:45山頂付近で友人テント発見(新年の挨拶とティータイム)
8:37十方山標識ー10:00頃下山開始ー11:27獅子ヶ谷登山口ー12:05二軒小屋駐車場
天候 曇りと晴れ、下山後小雨が降ってました
気温は出発時 0℃ 山頂付近マイナス1℃ぐらい
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二軒小屋駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
夏でも、時々、テープを見失うことがある獅子ヶ谷コース、冬は、もっとわかりにくくなりますので
必ず、地図、GPS等は持っていた方が良いと思います。時々、危ない感じの斜面沿いの道や、雪の下の
川の流れ等などありますが、慎重にいけば楽しみながら進めると思います。
まだ真っ暗なうちに二軒小屋を出発、
頼りはヘッドライト
2014年01月04日 05:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 5:20
まだ真っ暗なうちに二軒小屋を出発、
頼りはヘッドライト
前日に友人がつけてくれたトレース以外にも
スノーモービルが走ったあとがあり、ツボ足のまま
楽々進んでいく。雪もまだ固くて歩きやすい
2014年01月04日 05:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 5:20
前日に友人がつけてくれたトレース以外にも
スノーモービルが走ったあとがあり、ツボ足のまま
楽々進んでいく。雪もまだ固くて歩きやすい
暗闇の中、獅子ヶ谷登山口に到着、前回はここまで
1時間と少しかかったのだが、今回は38分、無雪期と
あまり変わらないペース
2014年01月04日 05:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 5:58
暗闇の中、獅子ヶ谷登山口に到着、前回はここまで
1時間と少しかかったのだが、今回は38分、無雪期と
あまり変わらないペース
時々、トレースを見失いながらも、暗闇を登っていく。
2014年01月04日 06:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 6:10
時々、トレースを見失いながらも、暗闇を登っていく。
6:52かな、少しづつ明るくなってきた!
2014年01月04日 06:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 6:53
6:52かな、少しづつ明るくなってきた!
白と黒
2014年01月04日 07:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 7:01
白と黒
明るくなってきたので初休憩
2014年01月04日 07:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 7:02
明るくなってきたので初休憩
2014年01月04日 07:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 7:23
予想外な場所で、友人のテントを発見(笑)
トレースを追っていなかったら気づかなかったかも
2014年01月04日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 7:45
予想外な場所で、友人のテントを発見(笑)
トレースを追っていなかったら気づかなかったかも
近づいていく、実はサプライズで
早朝にあがってきたので、まさかもうくるとは
思わず寝ているようだ。。。
2014年01月04日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 7:45
近づいていく、実はサプライズで
早朝にあがってきたので、まさかもうくるとは
思わず寝ているようだ。。。
テント内部
生活感に溢れてます。
こういうの大好きです!
コーヒーを入れてもらう。
2014年01月04日 07:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/4 7:56
テント内部
生活感に溢れてます。
こういうの大好きです!
コーヒーを入れてもらう。
今年初めてあう、友人に
「あけましておめでとう」挨拶を済ませ、
手ぶらで、山頂へ
2014年01月04日 08:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/4 8:37
今年初めてあう、友人に
「あけましておめでとう」挨拶を済ませ、
手ぶらで、山頂へ
冬の十方山、リベンジ達成!
2014年01月04日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 8:38
冬の十方山、リベンジ達成!
あまりないツーショット!
1
あまりないツーショット!
山頂付近
2014年01月04日 08:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 8:55
山頂付近
テントの中から
2014年01月04日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 9:27
テントの中から
ここあたりが、本当の十方山山頂だと思う
2014年01月04日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 9:42
ここあたりが、本当の十方山山頂だと思う
下には川が流れてます
2014年01月04日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 10:52
下には川が流れてます
あまりない数カ所の危険箇所の一つで、友人の声と音が!
まさかのワカンが引っかかり転倒!
友人の声と音に振り向くと!!
やらせではないです(笑)
2014年01月04日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/4 11:23
あまりない数カ所の危険箇所の一つで、友人の声と音が!
まさかのワカンが引っかかり転倒!
友人の声と音に振り向くと!!
やらせではないです(笑)
そして、またスノーモービルのあとを追い、二軒小屋に向かっていく
2014年01月04日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 11:29
そして、またスノーモービルのあとを追い、二軒小屋に向かっていく
二軒小屋の雪かきのあと、
なんか凄い
2014年01月04日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 12:02
二軒小屋の雪かきのあと、
なんか凄い
帰り道に初めてよる深入山の日帰り入浴へ!
こんな感じ!土曜なのに貸切でよかった!
2014年01月04日 13:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 13:17
帰り道に初めてよる深入山の日帰り入浴へ!
こんな感じ!土曜なのに貸切でよかった!
なつかしい感じの自販機
2014年01月04日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/4 13:50
なつかしい感じの自販機
最後に、100円10分の
マッサージ器をして解散!
なかなか、穴場ですね、深入山の施設
2014年01月04日 13:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1/4 13:57
最後に、100円10分の
マッサージ器をして解散!
なかなか、穴場ですね、深入山の施設
撮影機器:

感想

昨年末の大雪の時にチャレンジした十方山獅子ヶ谷コース、前回は新雪の深い雪に阻まれあまり進むことができなかったのある。
そのリベンジにまた同じコースに、年を挟んでのリベンジである。私は、年末年始が仕事で4日が休み、友人は3日から休みということ、友人は
十方山の山頂から初日の出が見たいということで、先に3日に出発し、初日の出の見て、私があがってくるのをテント泊で待つということ。
羨ましいやら、悔しいやらですが、仕事あっての山登り、しかたないですね。

友人には、7時ぐらいに二軒小屋を出発し、11ぐらいには合流できるかなと言っていたのですが、
いつものように、起きれるどうかなのか、楽しみからなのかしょっちゅう目が覚めて時計を見てしまうので、
寝るのがめんどくさくなり、自宅を3時過ぎに出発、いつものポプラに寄ったりしながらゆっくりいっても、5時過ぎには二軒小屋駐車場に到着。
駐車場の隅っこに友人のプリウスが1台ポツリと停まっているだけである。前日に、ほぼパッキングも済ませていたので、準備もすぐ出来てしまった。
まだ、真っ暗、日の出までも2時間近くもあるのだけど、ヘッドライトをつけ出発、雪道は、光の反射のお陰でヘッドライトだけでも十分明るいから好きである。暗闇の中をひたすら進む、友人から前日にメールがあったように、スノーモービルの走ったあとがあるし、まだ気温も低く雪が固いので、
登山靴のままガシガシと進んでいけて快適である。無雪期とあまり変わらないペースで獅子ヶ谷に到着、ここで少し明るくなるのを待とうかと思っていたのですが、停まっていると寒いので結局スルー。ヘッドライトの明かりで友人のトレースを探しながらあがっていく。途中、雪が固い場所なのか、トレースを何回か見失い、ライトであっちこっち照らしたりしながら、あがっていく。空を見ると少し明るくなってきている。太陽が待ち遠しい。
しかし、夏と冬の山の違いは凄いですよね。無雪期に何度も歩いている道ですが、川沿いを除いては、ほとんど全く違う山のように見える。
どこあるいても、こんな場所あったけ?と思うのである。そこがまた良いところなのですが、慣れた山だからと思って舐めていると迷いそうな気持ちに
なることもある。そんなことを考えながら、トレースと、あまりない見つけることができないリボンを確認しながら、あがってく。
もう山頂付近のはずなのですが、見慣れない景色、木が多いなあと思いながら歩いていると、雪の中に友人とテントが!!山頂の広場で待っている
と思いきや、こんなところに!
近づいていっても、気づいてないようなので少し雪玉をつくってテントに投げる。中から「だれだぁ〜!」とドスを聞かした明るい声(笑)
こんな時間に、あがってくるとは思っていなかので、友人も驚きである。私も靴を脱いでテント内へ。昨晩からの生活のあとがとっても良い感じである。
コーヒーを入れてもらい、新年の挨拶を済まし、2人で山頂へ向かう。
私たち以外のトレースは全くなく、ここ数日は誰も来てない感じである。さすがに樹木の全くない山頂、風が吹くと少し寒い。
またテントにもどり、少し休憩をして撤収、帰路は2人で馬鹿話なんかしながら、あっという間に下山。

帰り道に深入山により、お風呂へ!ご飯を食べるとお風呂の割引券が貰えると駐車場でおっちゃんが教えてくれたので、ご飯を食べてからお風呂へ、
貸切で、ゆっくり風呂を楽しみました。
帰りの高速道路でものすごく眠気がきてしまいましたが、なんとか無事帰宅。

新年の想い出残る山行となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら