金峰山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:54
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
9:24 富士見平 9:35
10:25 大日小屋 10:45
11:15 大日岩 11:18
12:37 尾根上 12:37
13:25 金峰山 13:50
14:19 尾根上 14:19
15:00 大日岩 15:01
15:15 大日小屋 15:23
16:01 富士見平 16:07
16:37 瑞牆山荘
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が重く歩きにくかった |
感想
瑞牆山荘から雪深い金峰山へ
金峰山は2回目で前回は大弛峠からでしたが今回は瑞牆山荘から
瑞牆山荘近くの無料駐車場には15台程度の車が既に止めてありました
* トイレは有りません*
仕度を整えて駐車場裏の小道から出発♪
瑞牆山に登った時に富士見平山荘までは同じルートを辿ります
以前に来た時に富士見平で遠くに金峰山が雄大に見えていました
「このルートからの金峰山登山ももいいね」なんて話をしていたので
今回はこのルートから金峰山を目指しました♪
富士見山荘前の天場には2つのテントが設営されていて人がいました
* 山荘のトイレが使用できます1回30円*
富士見平山荘から少し登ると雪が登山道に見えてきます
大日小屋手前で登山道を雪が覆いアイゼンを装着!
こんなに雪が多いと思っていなかったので軽アイゼンしか持ってこなかった・・・
雪は重くアイゼンの歯が立たなくて一歩踏み出してはずり落ちて滑り疲れる登り!!!!!
やがて大日小屋に着きます、小屋は登山道より下にあり人は居ませんがトイレは使えるみたいです
ここから本格的な雪道で勾配も急になりすぐに大日岩に着き岩を眺めながらゆっくり立ち休憩♪
標高が上がるにつれて雪の質も変わり木々には霧氷が着いていて景色が神秘的に綺麗♪
木々の葉っぱの上に雪が積もっている・・・・
この時期でも最近に雪が降ったのですね!
散々歩いた感じがしてきて登り道の先を見ると明るい
標高もだいぶ稼いできたし〜もう直ぐ山頂?と期待しましたが
真っ白のガスに覆われた稜線に出ただけでした・・・・
指標には山頂まで60分と書いてある
「えっ〜〜〜〜まだ1時間もあるの!!!!!」とつぶやく!!!
これがせめて後30分・・・40分とかだったら頑張れるのに・・・なんて思いながら
道の行く末を見ると崖の道???????
右側が切り立った崖の上の雪の道!!!!
右側に寄らないように気を付けながら歩く
踏み後ははっきりあるので安心でした♪
稜線は風が吹いていて霧が凍った物かな顔に当たって少し痛い!
下山してくる人に「後30分くらいかな」と声を掛けられてやがて
ガスに覆われた中に大きな黒い影が現れる!
「五丈岩」でした大きな大きな岩の塊♪
岩の上に登りたかったけどこの天気では無理・・・
山頂はここから直ぐでした♪
久しぶりに長い距離を歩いて疲れ展望ゼロでも満足感はありました!
稜線は風が吹いているのに山頂付近は風も弱く岩の陰で炊き出ししてランチを頂きました♪
富士見平山荘でテントを設営していた2人組が後から登ってきて写真を撮ってもらったりして過ごし下山へ
下りは所々、軽アイゼンだと滑ります!スキーの要領で重心を真ん中においてバランスよく立っていれば気持ちよく滑り降りられます♪
またシリセードも楽しい♪
楽です〜長い距離を滑る〜楽しい〜♪
滑っているとコツがつかめてより長い距離を滑り降りられました♪
ただズボンはかなり濡れてしまいましたが・・・・・
2500mはまだまだ雪の中でした!
当分は融けないように思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する