ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3914312
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今熊山 → 刈寄山 → 高留沢ノ頭 → 夕焼小焼

2022年01月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
chiko その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.0km
登り
708m
下り
679m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:58
合計
5:14
距離 10.0km 登り 714m 下り 691m
8:57
14
9:11
9:18
42
10:00
10:06
13
10:19
30
10:49
10
10:59
11:00
26
11:26
12:05
13
12:18
15
12:33
12
12:45
21
13:06
8
13:14
13:17
42
13:59
4
14:03
14:05
0
14:05
ゴール地点
山行計画:08:50 今熊山登山口バス停 - 09:10 今熊山登山口 - 11:48 刈寄山 (お昼)12:18 - 12:34 新入山峠 - 12:43 入山峠 - 13:13 トッキリ - 13:49 高留沢ノ頭 - 14:35 宮尾神社 - 14:48 夕焼小焼バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■立川駅 8:04 武蔵五日市駅 8:34 
■武蔵五日市駅 8:42乗車 今熊山登山口バス停 8:48降車
(武蔵五日市駅バスロータリー番乗場 220円)

■夕焼小焼バス停 14:32乗車 JR高尾駅北口 15:02着
■JR高尾駅 15:07乗車
コース状況/
危険箇所等
刈寄山までは案内標識・道標があり問題ありません。
トッキリ場から夕焼け小焼けへの下山はマイナールートになります。
この時期、踏み跡は確認出来ますので迷うことはないと思います。
その他周辺情報 トイレは駅・今熊神社にあります。
🚃武蔵五日市駅からスタート。
2022年01月14日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 8:36
🚃武蔵五日市駅からスタート。
🚌2番乗り場 8:42発 京王八王子駅行乗車
2022年01月14日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 8:37
🚌2番乗り場 8:42発 京王八王子駅行乗車
2022年01月14日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 8:37
今熊山登山口バス停 8:48降車
2022年01月14日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 8:50
今熊山登山口バス停 8:48降車
少し戻った交差点を左折
2022年01月14日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 8:53
少し戻った交差点を左折
車道を約20分程歩きます。
2022年01月14日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 8:53
車道を約20分程歩きます。
蝋梅が綺麗
2022年01月14日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 8:54
蝋梅が綺麗
案内板があるから迷うことはありません。
2022年01月14日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:02
案内板があるから迷うことはありません。
ハイキングコースもあります。
2022年01月14日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:06
ハイキングコースもあります。
今熊神社下社前。右手に行くと登山道ですが・・・
2022年01月14日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:10
今熊神社下社前。右手に行くと登山道ですが・・・
左側奥に駐車場とトイレ🚾
綺麗なトイレでした。
2022年01月14日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 9:14
左側奥に駐車場とトイレ🚾
綺麗なトイレでした。
神社奥から登ります。参道なので石段で始まります。
2022年01月14日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:18
神社奥から登ります。参道なので石段で始まります。
2022年01月14日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:27
プチ岩場
2022年01月14日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:32
プチ岩場
天狗岩通過
2022年01月14日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:33
天狗岩通過
参道左手はミツバツツジが綺麗なところです。
遠くの景色も抜群でスカイツリーも見えます。
2022年01月14日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 9:35
参道左手はミツバツツジが綺麗なところです。
遠くの景色も抜群でスカイツリーも見えます。
大きな岩を通過すると・・・
2022年01月14日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:38
大きな岩を通過すると・・・
ベンチがあります。小休憩。
武蔵五日市駅方面の街並み。
2022年01月14日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 9:44
ベンチがあります。小休憩。
武蔵五日市駅方面の街並み。
ここから奥宮境内
2022年01月14日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:45
ここから奥宮境内
2022年01月14日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:47
奥宮手前にトイレ・ベンチあります。
2022年01月14日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:53
奥宮手前にトイレ・ベンチあります。
奥宮手前の分岐。
私だけ奥宮に行ったことがないので、付き合ってくれました。
奥宮までは石段が続きます。
2022年01月14日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:55
奥宮手前の分岐。
私だけ奥宮に行ったことがないので、付き合ってくれました。
奥宮までは石段が続きます。
今熊山とうちゃこ。この先に奥宮。
2022年01月14日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 9:58
今熊山とうちゃこ。この先に奥宮。
2022年01月14日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 9:59
今熊神社奥宮。
参拝後、先ほどの分岐まで戻って戸倉三山の一つ刈寄山を目指します。
2022年01月14日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:00
今熊神社奥宮。
参拝後、先ほどの分岐まで戻って戸倉三山の一つ刈寄山を目指します。
刈寄山までは案内標識もたくさんあり、緩やかにアップダウンを繰り返します。
2022年01月14日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:14
刈寄山までは案内標識もたくさんあり、緩やかにアップダウンを繰り返します。
尾根道の左側の山は採石場。砂煙が凄かった。
2022年01月14日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:23
尾根道の左側の山は採石場。砂煙が凄かった。
2022年01月14日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:25
舟子尾根への分岐。
目の前に伐採地が広がります。
2022年01月14日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:34
舟子尾根への分岐。
目の前に伐採地が広がります。
ワイヤーロープで伐採木を上げてました。
しばし眺めながら小休憩。🍎
2022年01月14日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 10:34
ワイヤーロープで伐採木を上げてました。
しばし眺めながら小休憩。🍎
舟子尾根を少し登ってみた。
2022年01月14日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:46
舟子尾根を少し登ってみた。
コウヤボウキだらけ
2022年01月14日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 10:46
コウヤボウキだらけ
少し登ったピークを左に。急坂でザレてます😱
2022年01月14日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:48
少し登ったピークを左に。急坂でザレてます😱
合流。(伐採地を見たら巻道に戻った方が楽かも)
2022年01月14日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:51
合流。(伐採地を見たら巻道に戻った方が楽かも)
道標にメモ書きあり
2022年01月14日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 10:51
道標にメモ書きあり
2022年01月14日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:03
尾根を登った先に伐採地と刈寄山への道が見えます。
2022年01月14日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:11
尾根を登った先に伐採地と刈寄山への道が見えます。
2022年01月14日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:11
一旦下ったところに分岐。

刈寄山からこの分岐まで戻って陣馬方面に行きますが… この先の動物観察用カメラの分岐から巻けます。
2022年01月14日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:13
一旦下ったところに分岐。

刈寄山からこの分岐まで戻って陣馬方面に行きますが… この先の動物観察用カメラの分岐から巻けます。
振り返って撮影。
2022年01月14日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:15
振り返って撮影。
ここを降りてきた。
2022年01月14日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:17
ここを降りてきた。
刈寄山へは動物監視カメラ横を登ります。

下山時、このカメラの所の分岐を林道へ下りると入山峠へ行けます。
2022年01月14日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:18
刈寄山へは動物監視カメラ横を登ります。

下山時、このカメラの所の分岐を林道へ下りると入山峠へ行けます。
刈寄山山頂直下は急な階段。
いままで楽ちん尾根だったのでキツイ💦
2022年01月14日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:19
刈寄山山頂直下は急な階段。
いままで楽ちん尾根だったのでキツイ💦
あと少し!頑張れ私。
山友は健脚です。待ってくれ〜
2022年01月14日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:22
あと少し!頑張れ私。
山友は健脚です。待ってくれ〜
刈寄山山頂手前の分岐。
刈寄林道へと下る道で難路扱い。行ったことはありません。
2022年01月14日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 11:24
刈寄山山頂手前の分岐。
刈寄林道へと下る道で難路扱い。行ったことはありません。
刈寄山とうちゃこ。
(道標の前にベンチもあります)
山頂手前の東屋でお昼🍙。
山友がお汁粉を水筒に入れて持ってきてくれたの。めっちゃ美味しかった。いつもありがとう🤗
ご馳走様でした。
2022年01月14日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 11:26
刈寄山とうちゃこ。
(道標の前にベンチもあります)
山頂手前の東屋でお昼🍙。
山友がお汁粉を水筒に入れて持ってきてくれたの。めっちゃ美味しかった。いつもありがとう🤗
ご馳走様でした。
東屋から筑波山が見えます。
12:05下山開始。
2022年01月14日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 12:04
東屋から筑波山が見えます。
12:05下山開始。
動物監視カメラがある分岐から一旦林道へ。
2022年01月14日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:13
動物監視カメラがある分岐から一旦林道へ。
ショートカットした林道から見上げると、先ほど通った道が見えます。
そこは647mピーク。
杉の木は縞枯れのように立ち枯れています。
北八ヶ岳みたい。
2022年01月14日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:14
ショートカットした林道から見上げると、先ほど通った道が見えます。
そこは647mピーク。
杉の木は縞枯れのように立ち枯れています。
北八ヶ岳みたい。
林道は土砂崩れで車の通行は出来ません。
2022年01月14日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:15
林道は土砂崩れで車の通行は出来ません。
ここも崩れてる
2022年01月14日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:15
ここも崩れてる
2022年01月14日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:15
少し歩くとゲート。
2022年01月14日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:18
少し歩くとゲート。
ゲートのところが新入山峠。
2022年01月14日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:18
ゲートのところが新入山峠。
林道からすぐ前の階段で登山道に復帰
2022年01月14日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:19
林道からすぐ前の階段で登山道に復帰
2022年01月14日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:20
この分岐をトッキリ場方面へ
2022年01月14日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:41
この分岐をトッキリ場方面へ
トッキリ場は左側
2022年01月14日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:41
トッキリ場は左側
緩いアップダウンを繰り返します。
2022年01月14日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:45
緩いアップダウンを繰り返します。
急な下り坂を終えると森久保・関場バス停の分岐。
あれ?トッキリ場ってどこだったの?
右折で急坂を下りて林道を歩くと関場方面。
林道歩きが嫌なので、ここは直進。
(マイナールートで下山します)
2022年01月14日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:52
急な下り坂を終えると森久保・関場バス停の分岐。
あれ?トッキリ場ってどこだったの?
右折で急坂を下りて林道を歩くと関場方面。
林道歩きが嫌なので、ここは直進。
(マイナールートで下山します)
直進すると上り坂。見た目より急です。
トゲトゲの枝もあります😱
2022年01月14日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:53
直進すると上り坂。見た目より急です。
トゲトゲの枝もあります😱
登り切った小ピークから振り返って撮影。
大岳山が見えます。
ここからは基本下りですが、アップダウンを繰り返して不動山、高留沢ノ頭の小ピークを越える尾根道です。
2022年01月14日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 12:58
登り切った小ピークから振り返って撮影。
大岳山が見えます。
ここからは基本下りですが、アップダウンを繰り返して不動山、高留沢ノ頭の小ピークを越える尾根道です。
高留沢ノ頭へ向かう途中で富士山が見えました。
富士山が見えると元気が出る。
2022年01月14日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/14 13:04
高留沢ノ頭へ向かう途中で富士山が見えました。
富士山が見えると元気が出る。
なんか書いてある。意味不明。

後に山行記録でこのあたりが不動山?
2022年01月14日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:06
なんか書いてある。意味不明。

後に山行記録でこのあたりが不動山?
登った先に高留沢ノ頭。
ここから先は下るだけ。ここでやっと夕焼の文字。
2022年01月14日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:14
登った先に高留沢ノ頭。
ここから先は下るだけ。ここでやっと夕焼の文字。
2022年01月14日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:20
跨ぐの大変な大きな倒木。
2022年01月14日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:24
跨ぐの大変な大きな倒木。
2022年01月14日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:24
2022年01月14日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:37
ず〜っと下りが続くので膝が… 😰
でも林道よりマシ。
2022年01月14日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:40
ず〜っと下りが続くので膝が… 😰
でも林道よりマシ。
2022年01月14日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:44
電気?なんだ?
2022年01月14日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:52
電気?なんだ?
尾根道に5・6個はあった。
2022年01月14日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:53
尾根道に5・6個はあった。
宮尾神社裏手に出ました。
2022年01月14日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:58
宮尾神社裏手に出ました。
2022年01月14日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 13:59
使用禁止トイレ
2022年01月14日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 14:00
使用禁止トイレ
2022年01月14日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 14:01
あとはバス停へ向かうだけ。
2022年01月14日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 14:01
あとはバス停へ向かうだけ。
2022年01月14日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 14:01
陣馬街道に出たら左折。
2022年01月14日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 14:03
陣馬街道に出たら左折。
2022年01月14日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 14:04
無事に夕焼け小焼けバスロータリー到着。
一時間に一本のバスで帰路。
お疲れ山でした。
2022年01月14日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/14 14:05
無事に夕焼け小焼けバスロータリー到着。
一時間に一本のバスで帰路。
お疲れ山でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
chiko
重量:-kg
個人装備
🎒ザック 🥾靴 🧢帽子 📱iPhone12pro ⌚️Apple Watch7 🚁ココヘリ・GPS 🔋予備バッテリー 地図(地形図) 🩹ファーストエイドキット 💊常備薬 💳保険証 💊漢方68 😷マスク アルコールティッシュ 🍙お昼ご飯 🍫行動食 🍹飲料 レジャーシート THERMAREST Zシート 🔔熊鈴・笛 計画書 🔦ヘッドランプ ✏️筆記用具 ライトシェルパーカー mont-bell スペリオダウン mont-bell 👖 Foxfire Dry Split Pants 長袖Tシャツ workmanメリノウール長袖シャツ 👖CW-X ZAMST膝サポーター JK 🧦厚手靴下 🧤手袋 🧤インナー手袋 ネックゲイター 山専ボトル

感想

☀️天気もいいし、山にいこう!

どこにする?って迷った時には
主人の山グループが登ったことがある山をパクリます。
まるまるパクるのは失礼なので・・・
(なんのこっちゃ)
下山はマイナールートにしました。

このマイナールート、山と高原地図には無いようで・・・
唯一、吉備人出版の守屋地図にちょこっと記載されてます。
ヤマレコの山行記録を参考に計画を立て
Apple Watch でルートを確認しながら下山しました。

トッキリ場から高留沢ノ頭まで
アップダウンがありましたが
この時期、登山道として使えると思います。

この日、今熊山登山口で
トレランの男性と出会っただけでした。

平日の陣馬からのバス🚌は
一時間に一本しかありませんが
夕焼け小焼けのバスローターには
トイレもあるし売店もある。
着替えも出来る。
待ち時間は気になりません。


今回も楽しい山歩きが出来たこと、
山友に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

今熊神社奥宮の見所は、裏の城跡石垣なんですがーw
今度秋川側から登った時に見てください。
途中の見晴らしは三の丸、二の丸はトイレですね。
山頂から戻ってすぐの所に神社の墓地があって、馬場美濃守の子孫と書いてあります。
武田家滅亡後の武田家臣団が作った城でしょう。
綺麗な巻き道や鞍部の土橋(両方セットが多い)は八王子城の軍道跡です。

舟子尾根にユンボが見えましたが、どこから登ったのか。
下の谷は金剛の滝のある渓谷なので、材木は尾根を越えて運び出すしかない。
Google航空写真では作業道っぽい伐採跡は西側の急斜面直登しか見えず。
燃料運ぶのも大変で、故障したらアウト。

宮尾神社尾根の「電気」は、恐らく山頂部の集合アンテナの埋設ケーブルの継ぎ目(ブースターが入っているかと)でしょう。

他人の山レコをパクって地図が描けるいい時代になりましたがw、
残念ながら入山峠より北はマイ地図のエリア外なんですが。
(今熊・戸倉城まで入れるのは今のエリアが完成してからにしよう)
2022/1/16 14:08
castle_hunterさん
おはようございます。
裏手でしたか。
今度は桜の時期に行ってみたいと思います。

ユンボって言うのね。
ロープで上げた伐採木を器用に掴んで並べてました。
重機は見ていて飽きませんね。
飛行機も好き!
オスプレイもすぐに見てしまいます。笑

今熊山あたりの山は伐採や採石で
はげ山ばかりでした。

“ 電気 ” は確かに、上空には何もなかったので
何か入れてるのかな?と思いました。

夕焼小焼へはマイナールートだったので
熊が出たらどうしよう。と
思いながら歩きましたが
糞も全くなかったので
騒がしい山には居なかったようです。

今度は夕焼小焼からマイナールートで
北高尾を歩きたいと思います。
熊が出ませんように…。

2022/1/17 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら