ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3917363
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今日も陣馬は白に沈んだ…里山回収と陣馬そばとシモバシラの華

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
14.5km
登り
986m
下り
1,034m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:36
合計
7:44
7:19
13
7:33
7:34
77
8:51
8:51
4
8:55
8:56
13
9:08
9:08
20
9:29
9:30
26
10:01
10:02
34
10:36
10:36
3
10:47
10:50
24
11:14
12:06
9
12:14
12:14
5
12:19
12:19
13
12:32
12:32
4
12:36
12:36
5
12:41
12:42
10
12:52
12:52
20
13:12
13:43
15
13:58
13:58
7
14:05
14:06
5
14:11
14:11
8
14:19
14:20
19
14:39
14:41
10
14:52
14:59
4
15:04
15:04
6
15:10
15:11
0
15:11
ゴール地点
天候 晴れ 登山口は-4度!
取り付きは霜柱があり渡渉した川は凍てつき…
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅6:55発のバスを予定していたら、少し前に陣馬高原下行きの急行臨時便が出ました
コース状況/
危険箇所等
取り付きから尾根に乗るまでは踏み跡が不明瞭な所もあるけれど、その先は眺めも楽しめるよい道。
ただ、棘のある枝がビシバシ当たる箇所があるのと夏は藪漕ぎになりそうなので、行くなら冬だな、という感想。
飯盛岩山の直前は急登で道も取りにくく、今回のルートの中で一番難儀したかも…
その他周辺情報 今回の目的のひとつ、陣馬そばが美味しかった!あとなめこ汁も。
臨時急行バスが関場も止まったのでラッキー
こちらはすぐ後に来た定時のバス
こちらに乗っていれば座れた…
2022年01月15日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 7:19
臨時急行バスが関場も止まったのでラッキー
こちらはすぐ後に来た定時のバス
こちらに乗っていれば座れた…
凍る道路を歩いてここから登山道開始
2022年01月15日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 7:33
凍る道路を歩いてここから登山道開始
ココでいいのかな…と迷いながら登ってきた道は完全に霜に覆われている
一応、軽アイゼンは持ってきたけど、この先どうかな
2022年01月15日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 7:37
ココでいいのかな…と迷いながら登ってきた道は完全に霜に覆われている
一応、軽アイゼンは持ってきたけど、この先どうかな
渡渉した川は凍っている!
2022年01月15日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 7:56
渡渉した川は凍っている!
やっと陽の光があたる尾根道に乗りました!
ここまであまりの寒さに手袋を二重にしていたので、写真は少なめ
2022年01月15日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 8:14
やっと陽の光があたる尾根道に乗りました!
ここまであまりの寒さに手袋を二重にしていたので、写真は少なめ
少し上がってきたら視界が開けた!
2022年01月15日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 8:20
少し上がってきたら視界が開けた!
登山口から1時間ちょっとで要倉山到着!
ここまで、崩れた崖道や渡渉箇所で川へ降りる場所を見失うなどの難関を超えてきました(大袈裟w)
2022年01月15日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 8:45
登山口から1時間ちょっとで要倉山到着!
ここまで、崩れた崖道や渡渉箇所で川へ降りる場所を見失うなどの難関を超えてきました(大袈裟w)
要倉山でレイヤーを整えて先に進んだら、陽の当たる見晴らしの良い場所が!
身体も温まってきたので少しの風も気持ちよい
2022年01月15日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 8:59
要倉山でレイヤーを整えて先に進んだら、陽の当たる見晴らしの良い場所が!
身体も温まってきたので少しの風も気持ちよい
ちょっとキツめの登りの途中で、シモバシラの華を発見!まさかココで出逢えるとは思ってなく、嬉しかった♪
2022年01月15日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/15 9:18
ちょっとキツめの登りの途中で、シモバシラの華を発見!まさかココで出逢えるとは思ってなく、嬉しかった♪
群生していて、なかなか見応えあります
2022年01月15日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 9:19
群生していて、なかなか見応えあります
尾根に乗り進みやすそうな方向に進むと、
2022年01月15日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 9:29
尾根に乗り進みやすそうな方向に進むと、
本郷山でした!吸い込まれるようにきてしまった…二つ名カッコいい
本来のルートはこちらではないのに間違えて来やすいとあったけど、確かに(笑)
2022年01月15日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 9:29
本郷山でした!吸い込まれるようにきてしまった…二つ名カッコいい
本来のルートはこちらではないのに間違えて来やすいとあったけど、確かに(笑)
このルートの難点のひとつ、こういったくぐり抜ける植生の中に、トゲトゲの枝が足下から頭の上まで生えている
藪も深くなりそうだし、薄着になる夏は危険
2022年01月15日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 9:34
このルートの難点のひとつ、こういったくぐり抜ける植生の中に、トゲトゲの枝が足下から頭の上まで生えている
藪も深くなりそうだし、薄着になる夏は危険
またまた拓けた道から良き眺め!
肉眼では筑波山やスカイツリーも見えています
2022年01月15日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 9:41
またまた拓けた道から良き眺め!
肉眼では筑波山やスカイツリーも見えています
振り返るとこんな道
2022年01月15日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 9:44
振り返るとこんな道
笹の下生えが美しい
2022年01月15日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 9:55
笹の下生えが美しい
もう一つの里山回収、本宮山到着!
ここも二つ名がある
2022年01月15日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 9:56
もう一つの里山回収、本宮山到着!
ここも二つ名がある
ふと左を見ると富士山が!
こんなによく見えるなんて嬉しい
2022年01月15日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 10:00
ふと左を見ると富士山が!
こんなによく見えるなんて嬉しい
尾根歩き楽しい!なんて浮かれていたら、
2022年01月15日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 10:16
尾根歩き楽しい!なんて浮かれていたら、
本日随一の急登でした…
途中、四つん這いになり道を見失いながらなんとか登り切りましたが、このあと標識がありちょっとだけ外れていたらしい…
2022年01月15日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 10:27
本日随一の急登でした…
途中、四つん這いになり道を見失いながらなんとか登り切りましたが、このあと標識がありちょっとだけ外れていたらしい…
飯盛岩山に到着、ふぅ…
いやぁ、前半も盛り沢山です
2022年01月15日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 10:36
飯盛岩山に到着、ふぅ…
いやぁ、前半も盛り沢山です
足元にも勝手標識?がありました
2022年01月15日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 10:36
足元にも勝手標識?がありました
程なく林道出現
ここから和田峠へ
2022年01月15日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 10:39
程なく林道出現
ここから和田峠へ
林道歩きをしていると、以前生藤山など笹尾根へ行った時出てきた場所が
ここから和田峠はスグのはず
2022年01月15日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 10:45
林道歩きをしていると、以前生藤山など笹尾根へ行った時出てきた場所が
ここから和田峠はスグのはず
トイレをお借りし、記念にぱちり
2022年01月15日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 10:50
トイレをお借りし、記念にぱちり
さて、後半戦のスタートはこの大階段から
長そうだなぁ…
2022年01月15日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 10:50
さて、後半戦のスタートはこの大階段から
長そうだなぁ…
整えられているけれどなんか疲れる階段道をやっとこなすと、右には大岳がお出迎え
行ったことがある山が見えると元気になる
2022年01月15日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 11:11
整えられているけれどなんか疲れる階段道をやっとこなすと、右には大岳がお出迎え
行ったことがある山が見えると元気になる
そして、2022初登山の目的「青空に映える陣馬」が…⁉︎
白い空に溶け込んでます😂
2022年01月15日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 11:12
そして、2022初登山の目的「青空に映える陣馬」が…⁉︎
白い空に溶け込んでます😂
気を取り直して、もう一つの目的のお蕎麦を頂きます!
いつもと小屋を変えて。おでんが入っていて大満足♪(後ろのテーブルでは一升瓶と自作お鍋で宴会開催⁉︎)
2022年01月15日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/15 11:31
気を取り直して、もう一つの目的のお蕎麦を頂きます!
いつもと小屋を変えて。おでんが入っていて大満足♪(後ろのテーブルでは一升瓶と自作お鍋で宴会開催⁉︎)
小屋に辿り着けなかった事を考えて持ってきたおにぎりも食べることにして、追加のなめこ汁300円
これで奥高尾の各山頂でなめこ汁を食べる目標もコンプリート!
2022年01月15日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/15 11:42
小屋に辿り着けなかった事を考えて持ってきたおにぎりも食べることにして、追加のなめこ汁300円
これで奥高尾の各山頂でなめこ汁を食べる目標もコンプリート!
お蕎麦を頂きながら富士山を堪能しました
去年秋から秀麗富嶽十二景にも登って、富士のお姿をたくさん眺めています
2022年01月15日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/15 11:53
お蕎麦を頂きながら富士山を堪能しました
去年秋から秀麗富嶽十二景にも登って、富士のお姿をたくさん眺めています
時間経っても晴れなかったか…(笑)
何度か来ても大抵白バックになってしまう
また来よう!
2022年01月15日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/15 12:05
時間経っても晴れなかったか…(笑)
何度か来ても大抵白バックになってしまう
また来よう!
今日は明王峠から相模湖方面へ下ります
2022年01月15日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 12:41
今日は明王峠から相模湖方面へ下ります
霜が解けた泥濘などを過ぎて林道越え
2022年01月15日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 12:58
霜が解けた泥濘などを過ぎて林道越え
暫く進むと最終目的地の矢の音への分岐
看板が明王峠のテイストと同じだ
2022年01月15日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 13:06
暫く進むと最終目的地の矢の音への分岐
看板が明王峠のテイストと同じだ
笹の下生えを暫く進む
日が差して気持ち良い道
2022年01月15日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 13:09
笹の下生えを暫く進む
日が差して気持ち良い道
到着!
2022年01月15日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 13:12
到着!
丸太の椅子とテーブルがあったので、さっきまでいた陣馬方面を見ながらcoffee time☕️
いまさら青空復活⁈
2022年01月15日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 13:43
丸太の椅子とテーブルがあったので、さっきまでいた陣馬方面を見ながらcoffee time☕️
いまさら青空復活⁈
さて、相模湖方面へ再び下山開始
まずは大平小屋を目指す
2022年01月15日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 13:45
さて、相模湖方面へ再び下山開始
まずは大平小屋を目指す
跡とも言われていて潰れているのかと思っていたら、かなり立派な小屋組みとベンチなどがありました
2022年01月15日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 13:57
跡とも言われていて潰れているのかと思っていたら、かなり立派な小屋組みとベンチなどがありました
暫く歩きやすい道を進んで、ちょっと寄り道
2022年01月15日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 14:16
暫く歩きやすい道を進んで、ちょっと寄り道
孫山ゲット!
この手前の大明神山とこの後の子孫山はわからなかった
2022年01月15日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 14:19
孫山ゲット!
この手前の大明神山とこの後の子孫山はわからなかった
この先、結構急な道が暫く続きました
かなり慎重に下りていたので、明王峠下の急下りも合わせて時間がかかりました
いつもの、キノコ?を撮っての一休み
2022年01月15日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 14:38
この先、結構急な道が暫く続きました
かなり慎重に下りていたので、明王峠下の急下りも合わせて時間がかかりました
いつもの、キノコ?を撮っての一休み
展望台から
かつて行った嵐山や石老山を一望
そういえば、ボートにも乗ったなぁ
2022年01月15日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 14:40
展望台から
かつて行った嵐山や石老山を一望
そういえば、ボートにも乗ったなぁ
足場が確かになったところから、光る相模湖が見えた
2022年01月15日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 14:49
足場が確かになったところから、光る相模湖が見えた
やっと登山終了で与瀬神社到着
今日の無事を感謝
2022年01月15日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 14:56
やっと登山終了で与瀬神社到着
今日の無事を感謝
高速道路の上にある珍しい参道
2022年01月15日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 15:01
高速道路の上にある珍しい参道
休日こんなに空いている中央道も珍しい
2022年01月15日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 15:02
休日こんなに空いている中央道も珍しい
構造物好き。
15:15の高尾行きに乗らねば
2022年01月15日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/15 15:06
構造物好き。
15:15の高尾行きに乗らねば
高尾で途中下車して今日の山行を打ち上げ
疲れた身体に生レモンサワーが染み渡りました
2022年01月15日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1/15 15:36
高尾で途中下車して今日の山行を打ち上げ
疲れた身体に生レモンサワーが染み渡りました

感想

2022初登山は、里山回収しながら陣馬山で青空に映えたお馬の姿を捉えて験を担ぎ陣馬そばを食べる!と予定していたのに、今回もお馬は白い空に沈みました(笑)ま、通常運転ということで。
前半は地味という事前情報に反して、色々な眺めを楽しめる気持ち良い道でした。シモバシラの華も発見できて感動。後半はキツめの下りが長く、久しぶりの山歩きでは感覚も鈍って慎重に時間をかけましたが、面白いポイントが沢山あり楽しい山行でした。
次はどこに行こうかな。予想以上に楽しめたので、今年もどんどんチャレンジしてみたいと思います!コロナ落ち着いて(祈)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら