記録ID: 391829
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ケ原(日の出ヶ岳)
2012年11月06日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 353m
- 下り
- 338m
コースタイム
12:30大台ケ原駐車場→シオカラ吊橋→大蛇嵓→牛石ヶ原→尾鷲辻→正木ヶ原→日の出ヶ岳→
4:30大台ケ原ビジターセンター(休憩含む)
4:30大台ケ原ビジターセンター(休憩含む)
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているハイキングコースです 大台ケ原ビジターセンターで情報もらえます 駐車場・土産物店・自販機などあり、飲食可能 今回は東大台ヶ原周遊フリーハイキング 西大台ヶ原周遊はガイド付きの事前申し込みが必要で柵で囲われている |
感想
今回は奈良県側から入山。出発時は雨空だったが、大台ケ原に近づくにつれ晴れ、紅葉が美しく映えた。
駐車場からよく整備された道を吊り橋まで下っていき谷川を渡る。今度は登りが続き、シャクナゲの木をくぐっていく。
汗だくになって上着を脱ぎ、ちょっと休憩。(花の季節にも来れるといいな)
ようやくなだらかな道に出て、このコースの重要なスポット大蛇嵓に寄り道。
「怖い!よう行かん!」といいながら引き返してくる人や、進むべきか迷っている人で、狭いその場所は渋滞気味。
「ザックを置いて行くといい」と言ってくれた人のアドバイスに従って、
恐る恐る、谷に出っ張り切れ落ちている岩の上を大蛇嵓を覗きこめるところまで移動。
ああ!見えました!きれいに紅葉して谷底から突き上がっている岩山を!
遠方の山間を流れる川筋も輝いていてきれいです。
もっと尖端までとも思うけど、平衡感覚の悪い私はやめておきましょう。後ろの人に場所を譲ります。
牛石ヶ原は、笹原の平坦な風景が続いていて、木もあまり生えていないがのんびり歩ける。
正木ヶ原も立ち枯れた木や倒木の風景で再び登りとなり、木道を歩き正木峠へ。見晴らしがいい。
日の出ヶ岳まで登りつめる。熊野灘は今日は見えなかったが、西の大峰山脈は見渡せた。
雨が多いことで有名だけど、お天気に恵まれてよかった。
ビジターセンターにも寄ってみました。
大台ケ原の自然の紹介と、保護の啓蒙活動と登山・ハイキングの情報施設です。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
0拍手
訪問者数:509人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人