記録ID: 39190
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山 薬師岳〜観音岳(夜叉神の森から) ※
2008年06月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:20
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,876m
- 下り
- 1,880m
コースタイム
04:30夜叉神の森駐車場→05:15夜叉神峠→08:00南御室小屋(10分休憩)
→09:15薬師岳小屋→09:25薬師岳→09:55観音岳(10分休憩)→10:20薬師岳
(45分休憩 お昼ごはんと少し昼寝)→13:30夜叉神峠→13:50駐車場
→09:15薬師岳小屋→09:25薬師岳→09:55観音岳(10分休憩)→10:20薬師岳
(45分休憩 お昼ごはんと少し昼寝)→13:30夜叉神峠→13:50駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり 途中雪はあったが、アイゼンは必要なかった。 |
写真
撮影機器:
感想
常念岳に行こうと豊科から林道に入ると通行止め(ガーン)。常念岳は諦めて、
何処へ行こう?南アルプスへ行こう!ということで、夜叉神峠から2度目の鳳凰山
(今回は薬師岳と観音岳)を目指した。(前回は青木鉱泉から)
やはりなかなかのロングコースで、登りで5時間近くかかってしまった。
しかし、天気は良く空気も澄んでおり、樹林を抜け出すと富士山から南アルプス
までまる見え。
雪は結構残っていたが、軽アイゼンは必要なかった。
薬師岳に荷物をデポし、観音岳までの白砂の道を往復する。なぜ、こんなに
きれいな道が出来るのか。。。
寝不足からか薬師岳でおにぎりを食べてから15分程度昼寝をしてしまった。
下山は比較的テンポ良く下りることができる快適な道です。
しかし、豊科から夜叉神峠までは結構あります。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する