ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392187
全員に公開
トレイルラン
近畿

東海自然歩道  笠置山〜柳生の里〜帯解寺

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
GPS
07:59
距離
25.1km
登り
722m
下り
700m

コースタイム

9:04  笠置山登山口
9:26  笠置山寺山門
9:30  笠置寺修行場巡りスタート
10:15 修行場巡り終了(スタート地点に戻る)
10:22 東海自然歩道分岐
10:36 柳生の里(北の入口)・阿対の石仏
10:48 中宮寺
10:52 十兵衛杉
11:15 柳生八坂神社
11:36 芳徳禅寺・柳生家墓所
12:09 天の石立神社
12:21 柳生街道
13:11 夜支布(やぎう)山口神社
13:37 忍辱山(にんにくせん)バス停・円成寺
14:15 峠茶屋
14:40 滝坂の道・石仏群
15:35 東山緑地
15:49 鹿野園(ろくやおん)
16:21 嶋田神社
16:30 円照寺バス停
16:55 帯解寺
17:01 帯解駅
天候 快晴(^o^)丿
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
天王寺駅よりJR関西本線にて「笠置」駅まで

一つ手前の「加茂」駅までは本数があるが、そのひと駅向こうの笠置へはとたんに本数が減るので、乗り継ぎには注意が必要。

案の定、僕らも天王寺での乗り換え時間「2分」に失敗して、次の電車に乗り込んだら、加茂駅でまさかの40分待ち!?
 時間がもったいないという事で、タクシーでひと駅向こうの笠置に向かいました。
 タクシー料金「2500円」
乗り換えに失敗すると、痛い出費がかさみます(T_T)
コース状況/
危険箇所等
●道
 東海自然歩道を通るのでよく整備されているし、標識がしっかり設置されているので迷う事はあまりないとおもいます。

 笠置山ではふざけたりしなければ、危険個所は特にないです。

●商店
 基本街中を行くコースなので、要所要所で補給は楽にできました。

●見どころ
 名勝・史跡・笠置山の修行場巡りや柳生の里散策など、見どころいっぱいですので、カメラの予備バッテリーの用意をお勧めします。

電車の乗り継ぎに失敗したため加茂よりタクシーで登山口まで
2014年01月03日 09:05撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 9:05
電車の乗り継ぎに失敗したため加茂よりタクシーで登山口まで
笠置山の山門
修行場巡りは拝観料300円也
2014年01月03日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/3 9:25
笠置山の山門
修行場巡りは拝観料300円也
2014年01月03日 09:26撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 9:26
巨岩がごろごろ
2014年01月06日 22:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/6 22:37
巨岩がごろごろ
2014年01月03日 09:36撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 9:36
かなり風化した感じですが、弥勒菩薩さまが見えますでしょうか?
2014年01月06日 22:38撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/6 22:38
かなり風化した感じですが、弥勒菩薩さまが見えますでしょうか?
あちらこちらに巨岩群が
2014年01月06日 22:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/6 22:40
あちらこちらに巨岩群が
2014年01月03日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 9:41
これが弘法大師さんが一夜にして彫刻したという磨崖仏
2014年01月06日 22:41撮影 by  CX5 , RICOH
1/6 22:41
これが弘法大師さんが一夜にして彫刻したという磨崖仏
胎内くぐり
行場入りする前身を清めるためのトンネル

生まれ変わった気持ちで、新しい年を迎えられる!?
2014年01月03日 09:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/3 9:43
胎内くぐり
行場入りする前身を清めるためのトンネル

生まれ変わった気持ちで、新しい年を迎えられる!?
バランス絶妙
2014年01月03日 09:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/3 9:46
バランス絶妙
いい青空
2014年01月06日 22:44撮影 by  CX5 , RICOH
1/6 22:44
いい青空
後醍醐天皇行在所の歌
2014年01月03日 09:57撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 9:57
後醍醐天皇行在所の歌
貝吹き石
ここでホラ貝を吹き、合戦の合図を知らせたとか

滑ります(;一_一)
2014年01月03日 10:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/3 10:00
貝吹き石
ここでホラ貝を吹き、合戦の合図を知らせたとか

滑ります(;一_一)
2014年01月03日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 10:35
柳生の里の北の入り口
2014年01月03日 10:36撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 10:36
柳生の里の北の入り口
2014年01月03日 10:37撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 10:37
今でも毎日お供えに来られる方がいるようです。
傍らにはスゴイ数の千羽鶴と数珠が
2014年01月06日 22:48撮影 by  CX5 , RICOH
1/6 22:48
今でも毎日お供えに来られる方がいるようです。
傍らにはスゴイ数の千羽鶴と数珠が
新しいい豆腐と線香が

子宝にお悩みの方は、お参りしてみては?
2014年01月06日 22:49撮影 by  CX5 , RICOH
1/6 22:49
新しいい豆腐と線香が

子宝にお悩みの方は、お参りしてみては?
十兵衛杉
落雷にて、こんな姿に(@_@;)
2014年01月06日 22:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/6 22:50
十兵衛杉
落雷にて、こんな姿に(@_@;)
それでも柳生の里をどっしりと見下ろしてます
2014年01月06日 22:51撮影 by  CX5 , RICOH
1/6 22:51
それでも柳生の里をどっしりと見下ろしてます
2014年01月03日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:11
軍神 摩利支点
2014年01月03日 11:12撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:12
軍神 摩利支点
高台に立つ一本杉

故郷の目印的存在かな
2014年01月06日 22:54撮影 by  CX5 , RICOH
1/6 22:54
高台に立つ一本杉

故郷の目印的存在かな
柳生八坂神社の午

午年なので、しっかりとお参りしておきました
2014年01月03日 11:16撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:16
柳生八坂神社の午

午年なので、しっかりとお参りしておきました
柳生家陣屋跡
2014年01月03日 11:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/3 11:25
柳生家陣屋跡
柳生三田
2014年01月03日 11:27撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:27
柳生三田
柳生家墓所
真中―宗矩
 左―宗冬
 右―三厳 
2014年01月03日 11:40撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:40
柳生家墓所
真中―宗矩
 左―宗冬
 右―三厳 
2014年01月03日 11:44撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:44
2014年01月03日 11:50撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:50
2014年01月03日 11:51撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:51
2014年01月03日 11:53撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:53
2014年01月03日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/3 11:54
2014年01月03日 11:55撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 11:55
ここは柳生家の修行の場
2014年01月03日 12:09撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 12:09
ここは柳生家の修行の場
2014年01月03日 12:10撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 12:10
2014年01月03日 12:12撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/3 12:12
一刀石
柳生石舟斎が稽古で、仮想天狗を一刀のもとに斬った跡、といわれるそうです。
2014年01月03日 12:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/3 12:12
一刀石
柳生石舟斎が稽古で、仮想天狗を一刀のもとに斬った跡、といわれるそうです。
夜支布(やぎう)山口神社
2014年01月03日 13:12撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 13:12
夜支布(やぎう)山口神社
峠の茶屋
130年の歴史があるそうです

さすが趣がありますね
2014年01月03日 14:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/3 14:19
峠の茶屋
130年の歴史があるそうです

さすが趣がありますね
当時からの製法の甘酒をいただきました
400円也

酒成分は一切入ってません。素朴な甘さがあり、冷えた身体に嬉しい一杯でした。
2014年01月06日 23:06撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/6 23:06
当時からの製法の甘酒をいただきました
400円也

酒成分は一切入ってません。素朴な甘さがあり、冷えた身体に嬉しい一杯でした。
地獄谷石窟仏
2014年01月03日 14:45撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 14:45
地獄谷石窟仏
春日山石窟仏
2014年01月03日 14:59撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 14:59
春日山石窟仏
2014年01月03日 15:00撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 15:00
滝坂の道
仏の道・祈りの道
2014年01月03日 15:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/3 15:19
滝坂の道
仏の道・祈りの道
2014年01月03日 15:20撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 15:20
2014年01月03日 15:57撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 15:57
八坂神社近くの竹藪
気持ちのイイトレイル
2014年01月06日 23:14撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/6 23:14
八坂神社近くの竹藪
気持ちのイイトレイル
2014年01月03日 16:50撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 16:50
「安産の寺」帯解寺
今も<この寺に参ればお産が軽い>と多くの方が訪れていました。

僕ももうすぐ生まれる従姉妹の安産を祈願しました。
2014年01月03日 16:55撮影 by  CX5 , RICOH
1/3 16:55
「安産の寺」帯解寺
今も<この寺に参ればお産が軽い>と多くの方が訪れていました。

僕ももうすぐ生まれる従姉妹の安産を祈願しました。
美智子皇后さまの安産帯献納としてもゆうめいだそうです。
2014年01月06日 23:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/6 23:16
美智子皇后さまの安産帯献納としてもゆうめいだそうです。
手元GPSによると、約35舛離肇譽ぅ襪任靴
2014年01月05日 23:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/5 23:52
手元GPSによると、約35舛離肇譽ぅ襪任靴
撮影機器:

感想

元旦の六甲初日の出に続き、3日は今年初トレイル

今回は東海自然歩道の一部をチョイス
山というよりは、ロードメイン。名勝・旧跡巡りが中心のやや観光に重きを置いたランとなりました。
天気にも恵まれ、年末で練習不足の身体にはちょうどいいトレイルでした。

出だしの天王寺での「2分間」の乗り継ぎに失敗して、いきなりつまずいた形となったが、見どころ満載のいいところでした。

東京高尾山を目指す東海自然歩道トレイルは、これまで4度の敢行で〔面〜高槻 高槻上の口〜嵐山〜高尾〜鞍馬 5船〜比叡山〜石山 だ仍魁疎膺聖魁岨膵甞攀榑〜伊勢廻寺〜油日 と、繋ぎいつか東京まで行こうと画策中(^o^)丿

これまでは場所によって標識が見にくいですが、今回訪れたコースは全般見やすい場所に設置されていて、ほぼ道迷いはなかったです。

「ここ思いっきり農道やけど、合ってんの?」とか「普通の路地」は普通です。
東海自然歩道は、なかなか大胆なコース取りを見せますので、走っていて面白いですよね。
 いつもですが、山の中より街中の方が標識が見つけ辛く、街中こそ注意が必要です。


「笠置山」
  ここはおススメです。新年にふさわしい山です。
 沢山のお地蔵さんや磨崖仏や歴史の溢れる場所で、次から次と見どころがあり楽しく登れますね。

「柳生の里」
  まえから一度行ってみたかった、柳生の里。
 歴史好きの方に是非おススメです。
  のどかな田園の中に剣豪たちの夢が飛び交います。戦乱の世を生き抜き、江戸300年を通して数々之剣豪を生み出した里はひっそりと、緑に包まれ静かな佇まいをしていて、柳生家のゆかりの史跡が数多く点在しています。
 中でも稽古場だった「天の石立神社」など厳かな雰囲気が漂い、興味深い地でした。



新年に相応しい、神社や仏閣・仏様・磨崖仏の多い祈りの道でした。
今年も健康で怪我無く、山に行けるようにと祈りながらのトレイルでした(^o^)丿

今回も見どころ満載の楽しいトレイルでした。
山の神様に感謝感謝です。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら