ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3932049
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【鐘撞堂山へロウバイの匂いをかぎに行く】夜勤の週はショートコース行き放題なのでは⁈

2022年01月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
8.3km
登り
306m
下り
282m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:16
合計
2:12
8:00
22
8:25
8:25
11
8:35
8:36
9
8:45
8:46
12
8:58
8:59
11
9:10
9:10
6
9:17
9:32
19
9:51
9:51
26
10:18
10:18
0
10:18
ゴール地点
天候 晴れ☀️
北風強風
寒い
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅前の200円パーキングに車デポ。(前払い)
帰りは波久礼駅からチチテツで戻ってきました(170円。IC不可)
コース状況/
危険箇所等
冬枯れ
落ち葉堆積
ドライ
特筆すべき危険箇所は無し
その他周辺情報 波久礼駅前の『たてがみ』さんに、また寄らなかった←
おはようございます☀
今日はここ、寄居駅北口から‼︎
車は南口に200円でデポしてあります‼︎
150円駐車場もあるようですが、(物理的に)入りにくそうなので200円の方使っちゃいますね😅

本当なら桜沢駅から歩き出したいのですが、電車待ってる余裕無いくらい寒いので、もう寄居から歩き出しちゃいます‼︎
出発‼︎
2022年01月21日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 8:03
おはようございます☀
今日はここ、寄居駅北口から‼︎
車は南口に200円でデポしてあります‼︎
150円駐車場もあるようですが、(物理的に)入りにくそうなので200円の方使っちゃいますね😅

本当なら桜沢駅から歩き出したいのですが、電車待ってる余裕無いくらい寒いので、もう寄居から歩き出しちゃいます‼︎
出発‼︎
田舎のビッグターミナルと言ったところか。
こんな所で(失礼w)3路線が接続してるの結構奇跡だと思うわ。
2022年01月21日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
1/21 8:05
田舎のビッグターミナルと言ったところか。
こんな所で(失礼w)3路線が接続してるの結構奇跡だと思うわ。
今日の最終目的地、鐘撞堂山。
近く感じるが、回り込んで行くのですぐには着けない。
2022年01月21日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/21 8:08
今日の最終目的地、鐘撞堂山。
近く感じるが、回り込んで行くのですぐには着けない。
道端に庚申塔がありました。
2022年01月21日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/21 8:11
道端に庚申塔がありました。
名水と歴史のよりい
いつもR140から見てる看板だ。
しかしあのすかすかの稜線めちゃタイプ😻
早くあそこ行きたい😻
2022年01月21日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
1/21 8:18
名水と歴史のよりい
いつもR140から見てる看板だ。
しかしあのすかすかの稜線めちゃタイプ😻
早くあそこ行きたい😻
登山口入り口にあたる八幡神社。
八幡山のある尾根の末端に鎮座しています。
2022年01月21日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
1/21 8:23
登山口入り口にあたる八幡神社。
八幡山のある尾根の末端に鎮座しています。
本日お邪魔させていただきます。
よろしくお願いいたします。
本殿の横を抜けても登山口へ行けると思いますが、わたくしは一度この階段を下り、ここより右へ登山口を目指しました。
2022年01月21日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/21 8:24
本日お邪魔させていただきます。
よろしくお願いいたします。
本殿の横を抜けても登山口へ行けると思いますが、わたくしは一度この階段を下り、ここより右へ登山口を目指しました。
クマの親子が目撃されたとか⁈
鈴は……うるさいのでセットしませんでしたww
2022年01月21日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/21 8:26
クマの親子が目撃されたとか⁈
鈴は……うるさいのでセットしませんでしたww
序盤から岩ガチの道でぶち上げ登山道。
アキレス腱が伸びる伸びる。
甲府、大蔵経寺山の序盤に似たような感じだなと思った。
2022年01月21日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 8:27
序盤から岩ガチの道でぶち上げ登山道。
アキレス腱が伸びる伸びる。
甲府、大蔵経寺山の序盤に似たような感じだなと思った。
いきなり高度が上がるもんだから割とすぐに眺望がききはじめる。
2022年01月21日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/21 8:28
いきなり高度が上がるもんだから割とすぐに眺望がききはじめる。
素敵道。
2022年01月21日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
1/21 8:29
素敵道。
冬枯れの時期ならではですよね。
もう少し暖かかったら、ゆっくりしたいんだけどなぁ…笑
2022年01月21日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
1/21 8:30
冬枯れの時期ならではですよね。
もう少し暖かかったら、ゆっくりしたいんだけどなぁ…笑
歩いている道を振り返る。
たまには平坦な道で振り返るのも悪くない。
2022年01月21日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 8:31
歩いている道を振り返る。
たまには平坦な道で振り返るのも悪くない。
ここが八幡山だぁぁ!!
って思ったけど、騙されました。
2022年01月21日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 8:33
ここが八幡山だぁぁ!!
って思ったけど、騙されました。
あっちですね…。
2022年01月21日 08:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
1/21 8:33
あっちですね…。
つーいーたーよッッと👉
2022年01月21日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
1/21 8:35
つーいーたーよッッと👉
八幡山から笠山。
2022年01月21日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
1/21 8:35
八幡山から笠山。
天気良好。
ただただ寒い…。
赤城おろしの優しいバージョンみたいな風がずっと吹いている。
2022年01月21日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
1/21 8:37
天気良好。
ただただ寒い…。
赤城おろしの優しいバージョンみたいな風がずっと吹いている。
尾根の下の方に素敵空間が見えた直後にこの看板が現れて、なるほどってなった。
2022年01月21日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/21 8:41
尾根の下の方に素敵空間が見えた直後にこの看板が現れて、なるほどってなった。
そこかしこにある小ピークには大体ベンチが設置されていた。
ちょっとした森林浴とか朝の散歩にはいい所かもしれない。
距離とか標高とか。
2022年01月21日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 8:42
そこかしこにある小ピークには大体ベンチが設置されていた。
ちょっとした森林浴とか朝の散歩にはいい所かもしれない。
距離とか標高とか。
三角点探したが見当たらなかった😭
2022年01月21日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/21 8:45
三角点探したが見当たらなかった😭
この手の物の割には新しい方なのかな⁇
2022年01月21日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 8:45
この手の物の割には新しい方なのかな⁇
低山、丘陵地帯にありがちな激坂。
2022年01月21日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 8:47
低山、丘陵地帯にありがちな激坂。
素敵道。
2022年01月21日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/21 8:51
素敵道。
鐘撞堂山、ちょっと近づいたかな⁇
2022年01月21日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 8:52
鐘撞堂山、ちょっと近づいたかな⁇
ほほーぅ、カタクリも見られるのね…_φ(・_・
2022年01月21日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 8:53
ほほーぅ、カタクリも見られるのね…_φ(・_・
さて、今日の本命までの登り返しが始まりますよっと。
2022年01月21日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/21 8:58
さて、今日の本命までの登り返しが始まりますよっと。
素敵道。
這いつくばって撮影してるのは内緒で…🤫
2022年01月21日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/21 8:59
素敵道。
這いつくばって撮影してるのは内緒で…🤫
ポァポァ。
奥に階段あるの分かりますか…⁈
2022年01月21日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 9:01
ポァポァ。
奥に階段あるの分かりますか…⁈
ここに来て…
『そーだよ、鐘撞堂って階段の山じゃん。』ってのを思い出した。
最後に来た時からまだ1年経過してないってのにね。
2022年01月21日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/21 9:02
ここに来て…
『そーだよ、鐘撞堂って階段の山じゃん。』ってのを思い出した。
最後に来た時からまだ1年経過してないってのにね。
階段を登り終えたら、その奥に階段が現れた。
2022年01月21日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
1/21 9:03
階段を登り終えたら、その奥に階段が現れた。
登ってる。
まぁそーだよ、城にまつわる山だもん、容易な訳ないよな。
2022年01月21日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 9:04
登ってる。
まぁそーだよ、城にまつわる山だもん、容易な訳ないよな。
階段を登り終えたら、その奥にまた階段が現れた。
容赦ない。
2022年01月21日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/21 9:06
階段を登り終えたら、その奥にまた階段が現れた。
容赦ない。
登りながら振り返ってみた。
景色はいい。
2022年01月21日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/21 9:08
登りながら振り返ってみた。
景色はいい。
ちょっとしたビューポイント。
谷津池かな⁇
凍ってるように見える。
奥にはうっすら筑波山。
2022年01月21日 09:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
1/21 9:09
ちょっとしたビューポイント。
谷津池かな⁇
凍ってるように見える。
奥にはうっすら筑波山。
先日歩いた烏森山(右の方)とか、官ノ倉山(中央)とかが見えてる。
2022年01月21日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/21 9:10
先日歩いた烏森山(右の方)とか、官ノ倉山(中央)とかが見えてる。
きたーー!!
ロウバイちゃん現る!!
匂う、匂うぞーー!!
2022年01月21日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
1/21 9:13
きたーー!!
ロウバイちゃん現る!!
匂う、匂うぞーー!!
到着。
まぁ鳴らしますよね。
あぁ、気温見忘れたw
2022年01月21日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
1/21 9:14
到着。
まぁ鳴らしますよね。
あぁ、気温見忘れたw
11ヶ月ぶり、3度目ぇ‼︎
前回来た時はここから宝登山を目指したが、今日はここで下りるので気が楽である。
2022年01月21日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
1/21 9:14
11ヶ月ぶり、3度目ぇ‼︎
前回来た時はここから宝登山を目指したが、今日はここで下りるので気が楽である。
冬枯れ最高じゃない🥺
あ、ここからの鉢形城を見たかったのに、あまりの寒さに忘れてたわ。
2022年01月21日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
1/21 9:15
冬枯れ最高じゃない🥺
あ、ここからの鉢形城を見たかったのに、あまりの寒さに忘れてたわ。
和名倉山😻
ちょっと雪ついてるのかっこよすぎる。
2022年01月21日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
1/21 9:15
和名倉山😻
ちょっと雪ついてるのかっこよすぎる。
奥には両神山。かっこよ……好き……。
その手前は城峯かな⁇
2022年01月21日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
1/21 9:16
奥には両神山。かっこよ……好き……。
その手前は城峯かな⁇
寄居、小川町方面。
ちょっとこの辺面白すぎないすか。
先日は小川町、東秩父村面白すぎるって言ってたけど、寄居町もめちゃ面白いのでは😻
2022年01月21日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
1/21 9:16
寄居、小川町方面。
ちょっとこの辺面白すぎないすか。
先日は小川町、東秩父村面白すぎるって言ってたけど、寄居町もめちゃ面白いのでは😻
今日のメイン
2022年01月21日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
1/21 9:19
今日のメイン
この匂いをかぐ為に仕事終えてそのまま来た。
2022年01月21日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
1/21 9:20
この匂いをかぐ為に仕事終えてそのまま来た。
青空とロウバイの相性の良さよ。
2022年01月21日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
1/21 9:20
青空とロウバイの相性の良さよ。
ロウバイと和名倉山
2022年01月21日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
1/21 9:21
ロウバイと和名倉山
ロウバイと両神山。
2022年01月21日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
1/21 9:21
ロウバイと両神山。
都心方面も。
スカイツリー見えた‼︎
霞んでるなぁー花粉⁈
2022年01月21日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/21 9:25
都心方面も。
スカイツリー見えた‼︎
霞んでるなぁー花粉⁈
和名倉山見ながら朝ごはんとかもう幸せすぎんかな。(めちゃくちゃ寒いけど)

幸せすぎて下りたくない
けど、寒すぎるから早く帰りたい
ジレンマ
2022年01月21日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
1/21 9:28
和名倉山見ながら朝ごはんとかもう幸せすぎんかな。(めちゃくちゃ寒いけど)

幸せすぎて下りたくない
けど、寒すぎるから早く帰りたい
ジレンマ
榛名ぁ!
浅間隠とかの方、絶対雪降ってんじゃんw
2022年01月21日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/21 9:34
榛名ぁ!
浅間隠とかの方、絶対雪降ってんじゃんw
去年歩いた外秩父山地方面。
も、もうだめだ、寒すぎるから下山するよぅ‼︎
2022年01月21日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/21 9:34
去年歩いた外秩父山地方面。
も、もうだめだ、寒すぎるから下山するよぅ‼︎
駆け下りてる。
2022年01月21日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 9:36
駆け下りてる。
車道なの⁇ってくらいには広いけど、車道にしては狭い。
福ちゃん荘から大菩薩峠までの道みたいな感じか。
2022年01月21日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/21 9:37
車道なの⁇ってくらいには広いけど、車道にしては狭い。
福ちゃん荘から大菩薩峠までの道みたいな感じか。
てぶくろ。
2022年01月21日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 9:39
てぶくろ。
里の跡かな⁇
ちなみに対岸の尾根は去年歩いた高根山の尾根のようだ。
2022年01月21日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/21 9:39
里の跡かな⁇
ちなみに対岸の尾根は去年歩いた高根山の尾根のようだ。
そうそう、やっぱ車道ぽい。
アスファルトなんですよ、地面。
2022年01月21日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/21 9:43
そうそう、やっぱ車道ぽい。
アスファルトなんですよ、地面。
色んなところから岩が顔出してるの面白い。
飽きない。
さすが鐘撞堂山。
2022年01月21日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/21 9:44
色んなところから岩が顔出してるの面白い。
飽きない。
さすが鐘撞堂山。
廃集落に下りてきた。
明るくてよかった…。
2022年01月21日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 9:47
廃集落に下りてきた。
明るくてよかった…。
メガソーラー。
休耕地の有効活用なのかな。斜面よりこっちの使い方のが正しいのでは。
2022年01月21日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/21 9:49
メガソーラー。
休耕地の有効活用なのかな。斜面よりこっちの使い方のが正しいのでは。
円良田湖の釣り堀。
一部凍ってる。
2022年01月21日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
1/21 9:51
円良田湖の釣り堀。
一部凍ってる。
奥の山は去年歩いた虎ヶ岡城跡の城山の尾根かな⁇
虎が付いてる山だから、もしかして今年また行かなきゃ⁈
2022年01月21日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 9:53
奥の山は去年歩いた虎ヶ岡城跡の城山の尾根かな⁇
虎が付いてる山だから、もしかして今年また行かなきゃ⁈
ダムーーって感じ。
2022年01月21日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 9:55
ダムーーって感じ。
長々と車道を歩いて西行戻り橋に着いた。
なんか、秩父路の少年と少女と西行法師にまつわる面白いエピソードがある橋だった。
2022年01月21日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/21 10:11
長々と車道を歩いて西行戻り橋に着いた。
なんか、秩父路の少年と少女と西行法師にまつわる面白いエピソードがある橋だった。
去年歩いた小林山あたり。
廃林道で鹿が大暴走してたあたりか。
2022年01月21日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
1/21 10:12
去年歩いた小林山あたり。
廃林道で鹿が大暴走してたあたりか。
陣見山。
山容が大きくてかっこいい。
2022年01月21日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
1/21 10:13
陣見山。
山容が大きくてかっこいい。
波久礼駅に着きました。
15分ほど電車を待ちます。
何でもないただの週末なら歩いて寄居に戻るんですが、帰ってシャワー浴びて寝て、夜また出社するというミッションが残ってるので、体力温存‼︎

とりあえずここまで。ありがとうございました😆
2022年01月21日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
1/21 10:18
波久礼駅に着きました。
15分ほど電車を待ちます。
何でもないただの週末なら歩いて寄居に戻るんですが、帰ってシャワー浴びて寝て、夜また出社するというミッションが残ってるので、体力温存‼︎

とりあえずここまで。ありがとうございました😆
おまけ1
昭和レトロ波久礼駅舎内。
風を遮る物はない。よって寒い。
2022年01月21日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
1/21 10:26
おまけ1
昭和レトロ波久礼駅舎内。
風を遮る物はない。よって寒い。
おまけ2
昭和で時が止まっちゃってる感じたまらない。
是非このままの姿で居続けてほしいと願う。
ICも導入しないでほしいな。

『切符って知ってる⁇秩父鉄道に行けば見られるよ。』って時代が来るのかな。
2022年01月21日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
1/21 10:34
おまけ2
昭和で時が止まっちゃってる感じたまらない。
是非このままの姿で居続けてほしいと願う。
ICも導入しないでほしいな。

『切符って知ってる⁇秩父鉄道に行けば見られるよ。』って時代が来るのかな。

感想

こないだ夜勤の最中にふと思ったのです。
『夜勤の週って寝る時間さえ削れば奥武蔵ショートコースなら行き放題なんじゃ…。いや、なんなら前はそうやって遊んでたじゃないか。』と。

登山口までは車でせいぜい1時間圏内で、山行の行動時間トータル約3時間以内、移動込みのトータル時間が約5時間以内なら山行けるなと企みました。
結局、今週の頭の夜勤前散歩もその企みの中実行しましたしね。

そして、ロウバイ開花の便りがチラホラ見受けられるようになり、匂いだけでもかぎたい‼︎と思い、計画を開始した。
トータル行動時間5時間以内…ロウバイの山…。

宝登山だとちょっと遠い。
『鐘撞堂だ‼︎』

あとですね、秩父鉄道の桜沢駅以西の駅全部、登山に絡めたいなと考えてまして、今日が桜沢駅を使えるそのタイミングじゃないか‼︎
と、思ったのですが、あまりの寒さに電車待つより歩いた方がマシだと考え、桜沢駅出発ということにして、桜沢駅付近まで歩いてスタートしました‼︎笑

弱めの赤城颪が吹く中、冬枯れの稜線と、ロウバイの甘い香り、雪のついた奥秩父を見ながら…そんな中でゆったりできてとても幸せな山行になりました(´◡`?)
まぁ寒すぎましたけどね。

ありがとうございました( ´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

Yuma_JJさん こんにちは

出勤前のコースにしては流石の体力ですね!
青空と蝋梅、秩父そして奥武蔵の峰々楽しませていただきました。
石祠の年号も気にしてもらって有難いです。あの祠は宝登神社の物なので同じ御利益があるかも?三角点はその祠からちょっと下った所にありますぅ。
秩父鉄道の硬券はほんと残って欲しいですよね。それでは。      godohan
2022/1/22 14:19
godohanさん、こんにちは♪

そうですよね、今日まで疲れ引きずっちゃってますもん…笑

何百年も前の祠とか、ロマンですよね。
ああ、やはり三角点もう少し先でしたか…。
そうなのかなーとも思ったのですが、諦めて引き返しちゃいました😭
2022/1/22 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら