記録ID: 393776
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シモバシラを探しに(高尾山~城山)
2014年01月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 760m
- 下り
- 757m
コースタイム
9:30稲荷山コース入口ー10:35高尾山頂ー11:40小仏城山12:00−13:10薬王院ー14:00高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾−城山はぬかるんでます。 |
写真
感想
nikumaruさんに誘われて、シモバシラ観察に出掛けました。大晦日に見たポイントへご案内すると・・・
少し小振りになっていましたが、奥高尾方面〜小仏城山までの各所で観察できました。
さらに、大きなシモバシラを探しに小仏城山〜大垂水峠〜南高尾山陵へ行こうとしましたが、小仏城山から大垂水峠への急下りの山道がぬかるんでいたので・・・『転倒したくないよぉ〜』 即、変更!!
高尾山へピストンして薬王院へ向かいます。
nikumaruさんの新アイテムの双眼鏡でバードウォッチングしながらのハイクも新鮮で楽しかったよ!
城山にいたのは、ホオジロですね・・・
nikuさんが、オフシーズンになる前にまた、行きたいです(^o^)
ここのところ寒かったので、先週は見れなかった「シモバシラ」を見るためにTakaozukiさんを誘って高尾山に行きました。
冬は野鳥の声があまり聞こえないなぁと思いましたが、途中メジロ、??(コガラかなぁ)、ヤマガラ、ホオジロ(ひょっとしたら雀かも?)って鳥も見ることができました。先日購入したばかりの双眼鏡が役立ちました。
降りてくるのが昼過ぎになってしまったのでやはり高橋屋は混んでました。
山には少し人が少なく、薬王院も一段落といった感じだったので食べられるかと思ったのですがね。
またのお楽しみと言うことで...
私は杉・ヒノキの花粉を持っているので、2月~4月一杯くらいまではオフシーズンになります。
残念なのですが、鼻と目が・・・本当に残念です。特効薬ってないもんですかね???
今シーズンもあと少し。最後は陣馬まで縦走がいいかな!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
今年はシモバシラの当たり年のような気がしますが、いかがでしょう?
寒いけど、雪は積らない・・・という気象条件を満たす必要もありますしね
yamabeeryu さん、こんばんは
シモバシラは、随所で観察できたので満足できました
今年は、当たり年ですね
私は、冬の期間は高尾専門になりますよ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する