ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3938196
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

黒姫山 BC 最高のディープパウダー

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
798m
下り
1,138m
天候 午前中は快晴、お昼頃から中腹に雲がかかる
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒姫高原スノーパークの駐車場に車を駐めました。麓の街中でも積雪2mオーバーです。さすが雪国。
コース状況/
危険箇所等
過去に訪れた中で最も積雪が多いと感じました。斜面の藪がほぼ埋まっています。積雪3mほどか?。最近の柔らかい新雪もおそらく1m以上。ストックが全部埋まります。
なおこのルートでは山スキー・ボード以外の登山者は見かけませんでした。BC限定のルートと言えるでしょう。スキーのトレースでも50cmほど沈んでいますので、スノーシューでは行動不能になるでしょう。
向かう途中、ちょうど北アルプスに朝日が当たり始めましたので、SAに車を駐めてパチリ。
2
向かう途中、ちょうど北アルプスに朝日が当たり始めましたので、SAに車を駐めてパチリ。
常念岳も真っ赤。
2
常念岳も真っ赤。
ICを降りると目の前に黒姫山。
2
ICを降りると目の前に黒姫山。
黒姫山をズーム。
1
黒姫山をズーム。
スキー場にてリフト運行開始を待ちます。2本目に乗るリフト運行開始が9時のため。今回は回数券2枚(1枚千円)。
スキー場にてリフト運行開始を待ちます。2本目に乗るリフト運行開始が9時のため。今回は回数券2枚(1枚千円)。
登るルートを確認。今回はゲレンデの上の休ゲレンデを登って、一番高く見えるピークの少し右側の稜線まで樹林帯を登りました。下りは今回は登ったルート沿いを滑り降りましたが、一つ左側の尾根を滑り降りることも多いです。
1
登るルートを確認。今回はゲレンデの上の休ゲレンデを登って、一番高く見えるピークの少し右側の稜線まで樹林帯を登りました。下りは今回は登ったルート沿いを滑り降りましたが、一つ左側の尾根を滑り降りることも多いです。
妙高もきれいに見えています。
1
妙高もきれいに見えています。
2本目のリフトを降りると、大勢の人が出発の準備をしていました。
2
2本目のリフトを降りると、大勢の人が出発の準備をしていました。
これから登る休ゲレンデ。
これから登る休ゲレンデ。
一番急な斜面をズーム。藪はすっかり埋まり、低木もそれほど目立ちません。
1
一番急な斜面をズーム。藪はすっかり埋まり、低木もそれほど目立ちません。
トレース、ありがとうございます。
2
トレース、ありがとうございます。
登りながら斜面を眺めます。朝はまださらさら。これは今滑るしか無いでしょう。
1
登りながら斜面を眺めます。朝はまださらさら。これは今滑るしか無いでしょう。
30度を超えているかも知れない急斜面。
30度を超えているかも知れない急斜面。
昨日の疲れもあり、どんどんと後続に抜かれます(^^;。
昨日の疲れもあり、どんどんと後続に抜かれます(^^;。
中間辺りの斜度が緩む辺りでトレースを離れて斜面に入り、滑る準備をします。
2
中間辺りの斜度が緩む辺りでトレースを離れて斜面に入り、滑る準備をします。
今日は天気は最高。
1
今日は天気は最高。
麓の野尻湖。
では今日ファーストで滑ります。
では今日ファーストで滑ります。
最近の柔らかい新雪は50cm以上。最高の滑りでした。
1
最近の柔らかい新雪は50cm以上。最高の滑りでした。
深雪だと急斜面の方が滑りやすいです。
深雪だと急斜面の方が滑りやすいです。
気持ち良い1本でした。
2
気持ち良い1本でした。
ただその後は降りた分がプラスされて登り返し。今日のほぼ最後尾になりました。
ただその後は降りた分がプラスされて登り返し。今日のほぼ最後尾になりました。
一番上のリフト小屋。屋根の雪がいつもながらすごいです。
一番上のリフト小屋。屋根の雪がいつもながらすごいです。
事前の予定ではあの隣の尾根を滑り降りる計画でしたが、稜線についた時点で先行者が全員そちらに向かった感じがしましたので、私はノートラックを優先して登ってきた尾根をそのまま滑り降りることにしました。
事前の予定ではあの隣の尾根を滑り降りる計画でしたが、稜線についた時点で先行者が全員そちらに向かった感じがしましたので、私はノートラックを優先して登ってきた尾根をそのまま滑り降りることにしました。
正面に稜線が見えてきました。
1
正面に稜線が見えてきました。
両側に美味しそうな斜面が広がっています。
1
両側に美味しそうな斜面が広がっています。
ジグザグに登って行きます。
ジグザグに登って行きます。
大体こんな感じの疎林で滑るには全く問題ありません。
大体こんな感じの疎林で滑るには全く問題ありません。
どこを滑っても気持ち良さそう。
どこを滑っても気持ち良さそう。
稜線が見えてきました。
稜線が見えてきました。
左側のピークからの斜面。こちらの斜面も滑ったことがあります。
左側のピークからの斜面。こちらの斜面も滑ったことがあります。
稜線には巨大雪庇が出来ています。踏み抜きに注意。
2
稜線には巨大雪庇が出来ています。踏み抜きに注意。
稜線に到着。いつもはこの先のピークまで行ってそこから滑ることが多いかな。
稜線に到着。いつもはこの先のピークまで行ってそこから滑ることが多いかな。
妙高をズーム。
ではここから滑り始めます。
ではここから滑り始めます。
ディープです。
そして樹林帯に入ると一気にふかふかに。ほぼ太ももから腰まで沈みます。
そして樹林帯に入ると一気にふかふかに。ほぼ太ももから腰まで沈みます。
今日は最高のパウダーデイです(^^)。
今日は最高のパウダーデイです(^^)。
ここまで戻ってきました。
ここまで戻ってきました。
休ゲレンデを滑り降りますが、今日の日射で湿った雪がクラストしているかもと心配しましたが、少し重めながら普通に滑ることが出来ました。
休ゲレンデを滑り降りますが、今日の日射で湿った雪がクラストしているかもと心配しましたが、少し重めながら普通に滑ることが出来ました。
驚いたのは斜面下部(少しなだらかになった辺り)はまだパウダーを維持していて、気持ち良い滑りを楽しむことが出来ました。
驚いたのは斜面下部(少しなだらかになった辺り)はまだパウダーを維持していて、気持ち良い滑りを楽しむことが出来ました。

感想

そろそろディープパウダーを滑りたいと思い、3年ぶりとなる黒姫山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
柔らかい最近の新雪がゲレンデトップで50cm以上、稜線では1m以上も積もっていて、過去に訪れた中では最も積雪が多い黒姫山でした。久しぶりに常に膝上のふかふかの深雪を楽しむことが出来ました。一部の吹き溜まりではフリーフォールの感覚もありました(^^)。
なおログは手書きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2426人

コメント

お疲れ様でした!
黒姫山は東尾根がメジャールートですが自分は北東面のほうが好きです。と言いながら今日は東尾根を滑ってきました。
2022/1/29 15:22
hokushinさん
今日、黒姫山に行かれたのですね。
お疲れ様でした。
パウダーの時期の黒姫山は裏切られることが少なく、本当にいい山だと思います。
私は今日は鍋倉山でした。手軽で良い山ですが、もう少し距離を滑れたらと思ってしまいます(^^;。
2022/1/29 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら