ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393971
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

ガス女が行く高見山 霧氷バス利用

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
7.9km
登り
907m
下り
897m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 高見山登山口
11:00 小峠
12:00 高見山山頂 12:30
13:30 高見杉 13:50
14:30 たかすみ温泉
天候 曇り (麓は晴れ)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 鶴橋発8:18近鉄急行 榛原着9:05
榛原駅発9:15奈良交通霧氷バス 高見山登山口着10:00
帰り たかすみ温泉前発14:45奈良交通霧氷バス 榛原駅着15:15
榛原発15:20近鉄急行 鶴橋着16:10

榛原駅は南口と北口がありますが霧氷バスの乗り場は南口
ICカードはICOCAとPITAPA使用可能
行きの霧氷バス(9:15発)は9割程度の乗車でした
帰りの霧氷バスは15時〜16時 乗客にあわせて数便随時発車との説明がありました
15時出発予定だったとおぼしき便に乗車しましたが、満席になった時間に(14:45)発車でした
コース状況/
危険箇所等
登山届けは霧氷バス内で記入・提出可能(用紙をまわしてくださいます)

危険箇所はないように感じました
道は明確で迷いやすい場所はないと感じました
積雪部分はトレースがしっかりついて、踏み固められた歩きよい道でした。
下山時は高見平野(たかすみ温泉)へ下山するようにとバス内で注意喚起されていました
マイカー登山の方につられたりして高見山登山口へ降りてしまわれる方がおいでだとか・・・
(路線バスは運行していないようです)
針のような霧氷でも、最初はけっこう感動しますが・・・
4
針のような霧氷でも、最初はけっこう感動しますが・・・
高見山登山口BSから出発。BSの向かい側にはトイレがあります
3
高見山登山口BSから出発。BSの向かい側にはトイレがあります
小峠に着きました。ここまで無雪でした。大峠方面は通行止めとありますが、歩いてこられる方もおいででした
3
小峠に着きました。ここまで無雪でした。大峠方面は通行止めとありますが、歩いてこられる方もおいででした
どんどん、どんどんすごいことになってきて・・・
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
8
1/12 13:33
どんどん、どんどんすごいことになってきて・・・
こんな時は感嘆の意を表して、次のように叫ぶのが正しい作法というものでしょう
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
8
1/12 13:33
こんな時は感嘆の意を表して、次のように叫ぶのが正しい作法というものでしょう
ムヒョ〜!!
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
13
1/12 13:33
ムヒョ〜!!
山頂の高角神社です
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
7
1/12 13:33
山頂の高角神社です
三峰山方面です
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
3
1/12 13:33
三峰山方面です
モノトーンです
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
8
1/12 13:33
モノトーンです
展望台からの眺めです
さて、ここでもひとつ叫んどきましょか
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
1
1/12 13:33
展望台からの眺めです
さて、ここでもひとつ叫んどきましょか
ホンマに私はガス女!
どうせいちゅうねん!くちょ〜!
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
8
1/12 13:33
ホンマに私はガス女!
どうせいちゅうねん!くちょ〜!
避難小屋です。混雑してました
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
4
1/12 13:33
避難小屋です。混雑してました
あ、ちょっとだけ何か見える・・・
嬉しひ・・・
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
5
1/12 13:33
あ、ちょっとだけ何か見える・・・
嬉しひ・・・
あ、少し晴れてきた♪
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
4
1/12 13:33
あ、少し晴れてきた♪
曽爾方面だと思う。風が強いので座り込んで写真撮ってます。それでもブレるよ〜
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
9
1/12 13:33
曽爾方面だと思う。風が強いので座り込んで写真撮ってます。それでもブレるよ〜
こっちは笛吹き岩から。日差しがさしてきてます。もう下山するというのに・・・
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
2
1/12 13:33
こっちは笛吹き岩から。日差しがさしてきてます。もう下山するというのに・・・
モノトーンも綺麗だけど
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
5
1/12 13:33
モノトーンも綺麗だけど
やっぱり青空とのコラボが望ましいやね。貴重な一枚だな
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
10
1/12 13:33
やっぱり青空とのコラボが望ましいやね。貴重な一枚だな
綿菓子ですか?
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
8
1/12 13:33
綿菓子ですか?
杉谷平野分岐です。右の道を行きます
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
2
1/12 13:33
杉谷平野分岐です。右の道を行きます
高見杉&避難小屋。コーヒータイムにしましょうか
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
2
1/12 13:33
高見杉&避難小屋。コーヒータイムにしましょうか
たかすみ温泉到着しました。今日も無事下山♪
2014年01月12日 13:33撮影 by  830SH, SHARP
3
1/12 13:33
たかすみ温泉到着しました。今日も無事下山♪

感想

予定をたててからとても楽しみにしていて、天気予報を何度も確認してはニヤニヤして、
行きの近鉄電車に乗車中は日差しがピッカピカに明るくて暖かい。
なのに、榛原駅からバスに乗るころには空は不機嫌そうな灰色・・・。
ああ、またかいな〜。

いやいや、こんなこと慣れていますよ。
ガスくらいどうってことないですよ。お山を歩いていれば気分も晴れますって、
幸い風はないことだし、こんな日に雪道歩いて楽しくないはずないよね!
とちょっと強引だけど、レッツポジティブシンキング!

む〜、登山口あたりは無雪です。地味〜な植林の中の道をボチボチ歩きます。
小峠からは雪が少しずつ増えていくのを慰めに喘ぎつつ登って
杉谷平野分岐をすぎて・・・もう、ね。このあたりから雪と霧氷がとても綺麗です。
繊細なレースの細工物のような霧氷をつけた樹の枝が、その重みで優雅なアーチを描いています。
そのアーチが両側から道を覆うようにかぶさっているのは、まるで氷細工の天蓋を得た並木道のよう。
灰色の空をバックに色彩が排除されていることまでが、神秘性を高めるための演出のようにみえます。
そして静寂。色彩も物音も私の中にしかない一瞬。
あ、なんか違うキャラクターでてきましたね。お引取り願いましょうね。

金剛山の霧氷ははかなげですらあるのに、ここのはずいぶんとたくましいね〜。
と霧氷をしげしげと観察するのですが、私これを見るたびいつも思うことがあります。
鯨のオバケ(さらし鯨)に似てね?そっくりじゃね?
若い人は知らないかな?昔は庶民的な食べ物でした。芥子味噌つけてね、シャキシャキっとしててね。

笛吹き岩を通り過ぎたあたりからの尾根道は強風注意。
木の枝が大きく垂れ下がっているのにも要注意。かなりかがみこんでくぐります。
は〜、やっと着いた〜。の山頂は予想通りに真っ白ガスガス〜。で風が運ぶ氷の粒が顔に痛い。
でも、このたくさんの霧氷を擁した雪景色は本当に綺麗だ。ここまでこれてこの景色を見ることができて嬉しい。
そして、それより何より嬉しかったのは混雑する避難小屋でスムーズにスペースを確保できたことですわ。
一人だとこんなとき便利だったりするのよね。

あ〜、綺麗だった、おもしろかった。で下山してきて
たかすみ温泉にはいるか、天好園でお茶でもと思っていたら、ちょうどよくバスがくるのが見えて
とたんに脳内モードが切り替わる自分に苦笑です。
楽しい一日でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

霧氷まつり〜*\(^o^)/*
遅ればせながら 、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

霧氷、すっごくキレイですね(^o^)

針のような霧氷、ずっと、見ていても飽きないですよね〜^_−☆

素敵なレコ、ありがとうございました。

2014/1/12 21:58
nyancoさんこんにちは〜
霧氷、とっても綺麗でした〜!(景色はガスガスだったけど〜
冬のお楽しみなので、catもコタツを抜け出して行ってきました

nyancoさんの今年一年が、より実り多きものとなりますように。
たくさん山に登れますように
今年もよろしくお願いします。
2014/1/13 11:45
お疲れ様です。
同じく霧氷で有名な三峰山のは優しくて綺麗な感じですが
こちら高見山の霧氷はデカくて豪快な感じですよね。
稜線上は風が強かったでしょう?
でも、あんなに風が吹くからあの大きな霧氷が育つのでしょうね。

風の強い日は寒すぎて避難小屋に入れるかどうかは死活問題です。
青空+霧氷が理想の組み合わせですが、両方がそろうのはなかなかですね。
日によれば霧氷すらない日もありますから、見られてまあ、よかったですね。
また、いい日を狙ってチャレンジしてください。
2014/1/13 13:41
公式コメントです。正しい作法にのっとり ムヒョ〜!!笑)
高見山、三峰山の霧氷レコはすべて見たはずでしたが・・・
肝心のスーパーレコを素通りしてました^^;)

nekoねぇ~さん♪いいですやん
極太のムヒョ〜が

新年もガスガス女でガスか!? (失礼^^)
でも究極のポジティブシンキングも健在で安心しました

ひとりって気楽でいいですよね~
わたくしも近ごろはひとりにハマってます ♪

でもふたりで、ひっつき虫 の避難小屋も好きかも

おつかれさまでした
2014/1/13 14:10
三峰山にも行きたいです。
orisさん、私は三峰山未踏なので、憧れているんです。
12月にorisさんがあげてらしたレコを見て、いいな〜って思ってました。
霧氷バス運行中に機会があれば、いえ、チャンスは自分でつくらないと。ですね

霧氷も景色も青空も、なんて確かに望みすぎ
すばらしい霧氷にであえてラッキーでした。
そして非難小屋!順番待ち状態だったのでゆっくりはしませんでしたが、
風の当たらない所で暖かいものを口にする幸せといったら!
最悪、昼食抜きだな。と覚悟してまして
立ったまま食べられる行動食(おやつ)たくさん持参してました。
2014/1/13 21:37
霧氷登山予定しておいでなんですね
ponzuさんが行かれる日はきっと晴れ でしょう。
行く日を教えてください。こっそり便乗してお天気泥棒しますんで
霧氷バスがあるうちに三峰山と観音峰にも行きたいんです。
ガスガスでもいい、たくましい霧氷があれば

高見山の霧氷は金剛山の可憐で繊細な霧氷を見慣れた身には
「まぁ!ごりっぱ!
いえ、他意はありませんよ。

んん?一人にはまってる?
奥様に「寒いからpさん一人で行ってね〜」て振られたのかと
避難小屋はponzuさんのあったか〜いご自宅ですやんかぁ
2014/1/13 21:37
ニアミスでしたー!
neko-obabaさん、こんばんはー!
またもやニアミスでした
たぶん霧氷の林ですれ違ってたと思うんです。
お目にかかることがかなわず、残念

事前の天気予報では だったんですけどねー。
私の晴れ女パワーも届かず、スミマセン
降りる頃にようやく晴れ間が・・・
でもでも、立派に成長した霧氷はキレイでしたね

また今年もどうぞよろしくお願いします
どこかでお会いできることを楽しみにしています!
2014/1/13 21:56
ゲスト
もしかして♪
帰りのバス、一緒だったカモカモ♪
山頂手前ですれ違ったソロの女性がneko-obabaさんだったのかなぁ・・・
などと思っておりますが、風で笑けててちゃんと思い出せないorz

いい樹氷でしたよねぇ〜♪
霧氷号はありがたい!来月は三峰行く予定です〜

最後になりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします♪
2014/1/14 1:48
ニアミス残念〜!
dolceさん、こんにちは!
コラボレコ楽しませていただきました。

私も早いバスにすればdolceさんにお会いできたのかも。
って思うととても残念
でも、きっといつかご挨拶させていただく機会がありますよね。
ありますように

で、そのときは私の ガス女パワーがdolceさんの 晴れ乙女パワーに負けますように
今年もよろしくお願いいたします。
2014/1/14 14:37
もしかしてだけど〜♪
あら、まぁ
tacacolaさん、帰りのバスで二人連れの女性がお隣に座っておいででした。
明るくて活気にあふれる雰囲気の方でした。
もしかしてお互いそれと知らずに30分間お隣にいたのだとしたら・・・
おもしろくも、偶然なことですねぇ!

次の機会があればきっとご挨拶させてくださいね。
楽しみにしています。
その機会は三峰山かも?

お互いに日が違ってもまた綺麗な霧氷を見ることができますように。
今年もよろしくお願いいたします。
2014/1/14 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら