ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3941296
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

鳥居にタッチ!!『日野山』目的も達成したし予想以上の眺望に感激(^^♪

2022年01月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
5.9km
登り
744m
下り
733m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:45
合計
3:53
9:42
9:53
53
10:46
10:46
2
10:48
10:50
4
10:54
11:26
25
11:51
11:51
41
12:32
12:32
0
12:32
ゴール地点
天候  高曇りで明るさは無いものの遠望はOK(^^♪
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県坂井市方面より
 R8号線を南下し 越前市 向新保交差点で県道136号〜202号
【 駐 車 】
 中平吹地区の集会所に駐車場あり 20台程度は可
その他周辺情報 【 アフター 蝋梅 】
 本興寺 越前市国府1丁目4-13
  https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=111
《 中平吹駐車場 》

『日野山』
越前富士と呼ばれる日野山 最近は荒谷ルートばかりでしたが5年振りに中平吹ルートから...
(t)
2022年01月23日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/23 8:37
《 中平吹駐車場 》

『日野山』
越前富士と呼ばれる日野山 最近は荒谷ルートばかりでしたが5年振りに中平吹ルートから...
(t)
《 中平吹駐車場 》

遅めのスタートですが意外に駐車場は閑散で、今時期には有難やぁ〜♡
(t)
2022年01月23日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/23 8:37
《 中平吹駐車場 》

遅めのスタートですが意外に駐車場は閑散で、今時期には有難やぁ〜♡
(t)
《越前市 中平吹》

曇天の朝でしたが傍らにある民家の木々には霜が降りていて...
(h)
2022年01月23日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/23 8:38
《越前市 中平吹》

曇天の朝でしたが傍らにある民家の木々には霜が降りていて...
(h)
《越前市 中平吹》

何かメチャ素敵で歩き始めて直ぐに足止め喰らいますよ〜(笑)
(h)
2022年01月23日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
1/23 8:40
《越前市 中平吹》

何かメチャ素敵で歩き始めて直ぐに足止め喰らいますよ〜(笑)
(h)
《 日野神社 》

駐車場から少し進むと登山口がある日野神社 ここの左側を進めは登山口ですよ〜(^_-)-☆
(t)
2022年01月23日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 8:44
《 日野神社 》

駐車場から少し進むと登山口がある日野神社 ここの左側を進めは登山口ですよ〜(^_-)-☆
(t)
《 中平吹コース 》

トレースは緩やかな夏道じゃなくって少しキツメの古道 一つだけ梯子が在ったり...
(t)
2022年01月23日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 9:11
《 中平吹コース 》

トレースは緩やかな夏道じゃなくって少しキツメの古道 一つだけ梯子が在ったり...
(t)
《 中平吹コース 》

基本ショートカット道なんで傾斜は急なんですよ^^;
(t)
2022年01月23日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 9:20
《 中平吹コース 》

基本ショートカット道なんで傾斜は急なんですよ^^;
(t)
《 中平吹コース 》

しかし、毎日登る常連さん達も居らしゃっててルートは鮮明です...
(t)
2022年01月23日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 9:35
《 中平吹コース 》

しかし、毎日登る常連さん達も居らしゃっててルートは鮮明です...
(t)
《 日野山室堂 》

そのルートを一時間ほど辿ると中間地点に当たる室堂に到着です...
(t)
2022年01月23日 09:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/23 9:40
《 日野山室堂 》

そのルートを一時間ほど辿ると中間地点に当たる室堂に到着です...
(t)
《 日野山室堂 》

『不動明王』
何時もだと姿現す仏像も雪に覆われる程の積雪が有るんで...
(t)
2022年01月23日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/23 9:41
《 日野山室堂 》

『不動明王』
何時もだと姿現す仏像も雪に覆われる程の積雪が有るんで...
(t)
《 日野山室堂 》

一旦、休憩上に立寄ってカロリー補給してから...
(t)
2022年01月23日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/23 9:41
《 日野山室堂 》

一旦、休憩上に立寄ってカロリー補給してから...
(t)
《 日野山室堂 》

久々に軽アイゼンを装着して後半戦に挑みます(^_-)-☆
(h)
2022年01月23日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/23 9:44
《 日野山室堂 》

久々に軽アイゼンを装着して後半戦に挑みます(^_-)-☆
(h)
《 中平吹コース 》

室堂を過ぎれば急坂三昧^^; 夫婦共々、汗はタップリ掻くし息はゼィゼィに(笑)
(t)
2022年01月23日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 10:03
《 中平吹コース 》

室堂を過ぎれば急坂三昧^^; 夫婦共々、汗はタップリ掻くし息はゼィゼィに(笑)
(t)
《 中平吹コース 》

それでも高くなるほどに増す積雪でアカマツにも雪が付着してカッコいいし...
(t)
2022年01月23日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/23 10:14
《 中平吹コース 》

それでも高くなるほどに増す積雪でアカマツにも雪が付着してカッコいいし...
(t)
《 中平吹コース 》

『ソヨゴ』実
雪に負けない赤い実が頑張ってます!!
(t)
2022年01月23日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 10:17
《 中平吹コース 》

『ソヨゴ』実
雪に負けない赤い実が頑張ってます!!
(t)
《 中平吹コース 》

『タムシバ』冬芽
また、春近しを告げるモフモフちゃんも姿見せてくれ気持ちを和ましてくれます(^^♪
(t)
2022年01月23日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 10:18
《 中平吹コース 》

『タムシバ』冬芽
また、春近しを告げるモフモフちゃんも姿見せてくれ気持ちを和ましてくれます(^^♪
(t)
《 中平吹コース 》

そして木に付く雪を見れば気温の高まりと共に「雫」がチラリ(^^♪
(t)
2022年01月23日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/23 10:18
《 中平吹コース 》

そして木に付く雪を見れば気温の高まりと共に「雫」がチラリ(^^♪
(t)
《 中平吹コース 》

多分、この辺りが大比丘尼ころばしのはず 最後の急登を駆け上がれば...
(t)
2022年01月23日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/23 10:19
《 中平吹コース 》

多分、この辺りが大比丘尼ころばしのはず 最後の急登を駆け上がれば...
(t)
《 日野山 山頂 》

ビクトリーロード♪ 今回の最大のミッションはイイ感じに雪に覆われてて...
(t)
2022年01月23日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/23 10:39
《 日野山 山頂 》

ビクトリーロード♪ 今回の最大のミッションはイイ感じに雪に覆われてて...
(t)
《 日野山 山頂 》

はぁ〜い♡ 今年も出来ましたよ!! 「鳥居にタッチ」(^_-)-☆
(t)
2022年01月23日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
1/23 10:39
《 日野山 山頂 》

はぁ〜い♡ 今年も出来ましたよ!! 「鳥居にタッチ」(^_-)-☆
(t)
《 日野山 山頂 》

もちろん、じじぃも浮かれて記念ショットを(笑)
(h)
2022年01月23日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
23
1/23 10:40
《 日野山 山頂 》

もちろん、じじぃも浮かれて記念ショットを(笑)
(h)
《 日野山 山頂 》

でも鳥居が最高地点じゃ無い!! ホンマのビクトリーロードをhiroは素早く駆け上がり...
(t)
2022年01月23日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 10:42
《 日野山 山頂 》

でも鳥居が最高地点じゃ無い!! ホンマのビクトリーロードをhiroは素早く駆け上がり...
(t)
《 日野山 山頂 》

『日野神社 奥宮』
無事に登頂出来た事を感謝の報告で一礼です(^_-)-☆
(t)
2022年01月23日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/23 10:43
《 日野山 山頂 》

『日野神社 奥宮』
無事に登頂出来た事を感謝の報告で一礼です(^_-)-☆
(t)
《 日野山 山頂 》

奥宮の横には積雪計が 今日は218センチですね 低山と言えど雪国福井ですからタップリ(^^)
(h)
2022年01月23日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
1/23 10:44
《 日野山 山頂 》

奥宮の横には積雪計が 今日は218センチですね 低山と言えど雪国福井ですからタップリ(^^)
(h)
《 日野山 山頂 》

『白山方面』
そして期待して無かった眺めがバッチリ♡ 今日は高曇りだったんで...
(t)
2022年01月23日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 10:43
《 日野山 山頂 》

『白山方面』
そして期待して無かった眺めがバッチリ♡ 今日は高曇りだったんで...
(t)
《 日野山 山頂 》

『白山』
『別山』
まさかの霊峰!(^^)! 水墨画状態ですが見れただけでテンションが⤴⤴
(t)
2022年01月23日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
1/23 10:43
《 日野山 山頂 》

『白山』
『別山』
まさかの霊峰!(^^)! 水墨画状態ですが見れただけでテンションが⤴⤴
(t)
《 日野山 山頂 》

『部子山』
彦根のご夫妻が時折クルマ走らせる林道も横一線で確認できたり....
(t)
2022年01月23日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 10:44
《 日野山 山頂 》

『部子山』
彦根のご夫妻が時折クルマ走らせる林道も横一線で確認できたり....
(t)
《 日野山 山頂 》

『冠岳』
鋭い△が特徴の二百名山も今日はバッチリでした♬
(t)
2022年01月23日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
1/23 10:44
《 日野山 山頂 》

『冠岳』
鋭い△が特徴の二百名山も今日はバッチリでした♬
(t)
《 日野山 山頂 》

『敦賀湾』
そして南側を望めば日本海 微かに敦賀半島も確認できましたよ〜(^^♪
(t)
2022年01月23日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/23 10:44
《 日野山 山頂 》

『敦賀湾』
そして南側を望めば日本海 微かに敦賀半島も確認できましたよ〜(^^♪
(t)
《 日野山 山頂 》

『越前市南部』
(t)
2022年01月23日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 10:45
《 日野山 山頂 》

『越前市南部』
(t)
《 日野山 山頂 》

然しながら奥宮付近が頂上じゃ無いんで少し東へ移動 木々はモフモフ...
(t)
2022年01月23日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/23 10:46
《 日野山 山頂 》

然しながら奥宮付近が頂上じゃ無いんで少し東へ移動 木々はモフモフ...
(t)
《 日野山 山頂 》

そして枝には「エビの尻尾」もチラ!! 薄いトレース進めば...
(t)
2022年01月23日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
1/23 10:47
《 日野山 山頂 》

そして枝には「エビの尻尾」もチラ!! 薄いトレース進めば...
(t)
《 日野山 山頂 》

左側に三角点が有りますが当然、埋没中です(笑) 更に奥まで進むと...
(t)
2022年01月23日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/23 10:47
《 日野山 山頂 》

左側に三角点が有りますが当然、埋没中です(笑) 更に奥まで進むと...
(t)
《 日野山 山頂 》

南東方面には、越美境の峰々がドォ〜ンと鎮座(^_-)-☆
(h)
2022年01月23日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/23 10:48
《 日野山 山頂 》

南東方面には、越美境の峰々がドォ〜ンと鎮座(^_-)-☆
(h)
《 日野山 山頂 》

『今庄方面』
南側だと滋賀県境の山々も♪
(t)
2022年01月23日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/23 10:48
《 日野山 山頂 》

『今庄方面』
南側だと滋賀県境の山々も♪
(t)
《 日野山 山頂 》

木々もブルースカイだったら映えてくれそうな表情を湛えていたり...
(h)
2022年01月23日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/23 10:50
《 日野山 山頂 》

木々もブルースカイだったら映えてくれそうな表情を湛えていたり...
(h)
《 日野山 山頂 》

チッチャ目ですがエビちゃんもチラリ(^_-)-☆
(t)
2022年01月23日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 10:50
《 日野山 山頂 》

チッチャ目ですがエビちゃんもチラリ(^_-)-☆
(t)
《 日野山 山頂 》

霧氷は期待薄でしたけど見られてプチhappy(^^♪
(t)
2022年01月23日 10:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/23 10:51
《 日野山 山頂 》

霧氷は期待薄でしたけど見られてプチhappy(^^♪
(t)
《 日野山 山頂 》

そして再び、奥宮の横に戻って遠望を楽しみます...
(t)
2022年01月23日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 10:52
《 日野山 山頂 》

そして再び、奥宮の横に戻って遠望を楽しみます...
(t)
《 日野山 山頂 》

『白山』
『別山』
予想外だった美白の女王様...
(t)
2022年01月23日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 10:52
《 日野山 山頂 》

『白山』
『別山』
予想外だった美白の女王様...
(t)
《 日野山 山頂 》

『白山全景』
曇天だった今日、眺めること出来てhappy♡
(h)
2022年01月23日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/23 10:52
《 日野山 山頂 》

『白山全景』
曇天だった今日、眺めること出来てhappy♡
(h)
《 日野山 山頂 》

『冠岳』
予想以上の眺望を満喫したら腹が減る(笑)
(h)
2022年01月23日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/23 10:53
《 日野山 山頂 》

『冠岳』
予想以上の眺望を満喫したら腹が減る(笑)
(h)
《 日野山 山頂 》

雪に覆われつつある鳥居を見ながら傍らにある休憩所へドロップイン!!
(t)
2022年01月23日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 10:53
《 日野山 山頂 》

雪に覆われつつある鳥居を見ながら傍らにある休憩所へドロップイン!!
(t)
《 日野山 山頂 》

荒れ狂う第六波時期に運良く休憩所内は無人 定番の鍋焼きうどんと...
(t)
2022年01月23日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
1/23 11:08
《 日野山 山頂 》

荒れ狂う第六波時期に運良く休憩所内は無人 定番の鍋焼きうどんと...
(t)
《 日野山 山頂 》

冷え込んだ身体を温めてくれるコーヒーで暖を取りましたよ(^^♪
(t)
2022年01月23日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
1/23 11:18
《 日野山 山頂 》

冷え込んだ身体を温めてくれるコーヒーで暖を取りましたよ(^^♪
(t)
《 日野山 山頂 》

『山バナナ』
そしてプラスαはお決まりも(^_-)-☆
(t)
2022年01月23日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
1/23 11:19
《 日野山 山頂 》

『山バナナ』
そしてプラスαはお決まりも(^_-)-☆
(t)
《 日野山 下山 》

小腹も満たし、眺めも満喫したんで下山開始...
(t)
2022年01月23日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 11:27
《 日野山 下山 》

小腹も満たし、眺めも満喫したんで下山開始...
(t)
《 日野山 下山 》

ですが、登りでは汗だくたった道も下りでは快適 小走り気味に降りて行けば...
(t)
2022年01月23日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
1/23 11:31
《 日野山 下山 》

ですが、登りでは汗だくたった道も下りでは快適 小走り気味に降りて行けば...
(t)
《 日野山 下山 》

30分もかからず室堂へ 勿論、疲れも無くってスルーしようとすると...
(t)
2022年01月23日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
1/23 11:49
《 日野山 下山 》

30分もかからず室堂へ 勿論、疲れも無くってスルーしようとすると...
(t)
《 日野山 下山 》

『不動明王像』
な・何と!! 雪に覆われていた像が姿出してます(驚)
(t)
2022年01月23日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
1/23 11:51
《 日野山 下山 》

『不動明王像』
な・何と!! 雪に覆われていた像が姿出してます(驚)
(t)
《 日野山 下山 》

そして急な古道でも一番難所の梯子は後ろ向きに下り...
(t)
2022年01月23日 12:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 12:10
《 日野山 下山 》

そして急な古道でも一番難所の梯子は後ろ向きに下り...
(t)
《 日野山 下山 》

このゲートを抜けて日野神社へ向かえば登山完了です(^_-)-☆
(t)
2022年01月23日 12:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
1/23 12:24
《 日野山 下山 》

このゲートを抜けて日野神社へ向かえば登山完了です(^_-)-☆
(t)
《越前市 本興寺》

『蝋梅』
アフターは昨年に訪れて感動した甘い香りのお花の確認を...
(h)
2022年01月23日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
1/23 12:56
《越前市 本興寺》

『蝋梅』
アフターは昨年に訪れて感動した甘い香りのお花の確認を...
(h)
《越前市 本興寺》

『蝋梅』
予想通りに北陸・福井ではチョッと時期尚早とは判ってたんですが...
(t)
2022年01月23日 12:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
1/23 12:56
《越前市 本興寺》

『蝋梅』
予想通りに北陸・福井ではチョッと時期尚早とは判ってたんですが...
(t)
《越前市 本興寺》

『蝋梅』
少しだけ花開いててくれて感激♬
(t)
2022年01月23日 12:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
1/23 12:57
《越前市 本興寺》

『蝋梅』
少しだけ花開いててくれて感激♬
(t)

感想

雨&雪が降らない予報ですが雲が多い日曜日
本当なら荒島か銀杏で霧氷三昧したいものの
曇天では映えませんよねぇ(笑)
そんなもんで今回は越前富士こと日野山へGO!!!
お目当ては恒例となってる「鳥居にタッチ」
今年も無事に達成しましたし予想外は曇天でしたが
...高曇り天気に感謝♡
まさかの遠望にも感激しましたよ(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

toshiさん
hiroさん
こんにちは
やっぱり福井は雪国ですね。
800mそこそこの山でも頂上では2m超えですからね。
ところでお二人のザックに結んであったワカンは今回使用してない❓
備えあれば憂いなしとは言うものの
またしても歩荷訓練ですか😁
誰かさんのように車に置いとけば楽チンなんですがね😎
私は今週は腰痛がでてしまい2日とも指咥えてました🤔🤗
2022/1/24 12:40
kazu97さん、コメントありがとうございます

北陸・冬の特徴、曇天が続きますが街中では積雪は少しだけ
しかし一歩山へ踏み込めば里山と言えど雪がタップリ
ホンマに歩くほどに雪国だなぁ〜と実感しています
そして今回もワカンは使わず(笑)
スノーシューと12本歯アイゼンを持って行く
1000m超えだと重さに四苦八苦しますが
ワカンだとさほど苦になりませんよー
「備えあれば憂いなし」
色々なケース有りますから保険は大事だと考えてますscissors
...しかし毎回ザックの中身、7〜8割は使わないですね(笑)
2022/1/24 16:06
お疲れ様でしたm(_ _)m午前中は曇りでしたが雨も降らず白山まで見えたとはご褒美たくさんでしたね♪今年も鳥居タッチの目標達成できて良かったですね(^_^)v数年前の大雪になる前は、一時雪が少ない年が続きスキー場も閉鎖が増え、山も雪が少なくなっていくのか心配しましたが、大雪のあとはそこそこ雪が降るようになって良かった(^o^)これくらいの雪がコンスタントに毎年降ってくれればありがたいのですがね(^o^)
2022/1/25 9:02
buenavista2さん、コメントありがとうございます

雨降りが無い曇天でしたが山頂では予想外の眺望で大満足でした♪
しかも日野山の中平吹コースだとトレースもバッチリ
アイゼンの歯が程よく利き踏抜けも無くって楽しめましたよ
雪国・福井じゃ今年の様に街中には無くっても山には雪❄
アクセスも楽ですから有難い地に住んでると感じますね(^_-)-☆
2022/1/25 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
日野山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら