記録ID: 394295
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国
伊予富士(冬期編)
2014年01月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 849m
- 下り
- 866m
コースタイム
9:13 登山口
10:00 桑瀬峠
11:31 伊予富士山頂
13:30 登山口下山
10:00 桑瀬峠
11:31 伊予富士山頂
13:30 登山口下山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道194は大丈夫でしたが、旧寒風山トンネル入り口の登山口までは凍結しています。国道から少し入った「一ノ谷」あたりでチェーンを付けた方がよいと思います。 登山口の駐車場も積雪があり停められる台数は少なくなっています。 9時前の時点でほぼ満車でしたので無理矢理車で雪かきわけて停めました。 登山口からしばらくは急登ですのでアイゼンは必須です。 桑瀬峠からの稜線は安定した道ですが笹の落とし穴があります。膝くらいまで踏み抜くことがあるので要注意。 氷結した斜面の道もあります。アイゼンをしっかり効かせましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
午前は晴れ、午後曇りの天気予報でしたが、ずっと曇った状態で山頂はガスでした。
風はさほど強くはなかったのでよかったです。
トレースがしっかりしていて、前後に登山者が確認できたことは大きかったです。
たとえトレースがあっても人の気配なく風が強かったら撤退していたかも。
今回勉強したこと。
落とし穴に注意。
細い道でのすれ違いは要注意。
山頂での昼食は期待しない。
行動食は前もってポケットに。
ウインナーもポケットで暖めておく事(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
桑瀬からどちらに行くか迷ったのですが、変化が多い寒風山にしました!(^O^)
寒風山頂にいるときに、そちらが桑瀬峠だったのでガスが無かったら見えたかも?
寒風から桑瀬に下ってるときに伊予富士直下に六人程の人影見たので、muddy329さんも写ってるかも(^O^)
桑瀬への下りで、12日11時21分撮影
http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=394018&fname=073ae4202cfb891b2756f285e689c4cb.jpg
寒風山は風下で昼食摂れたんですが、伊予富士山頂は隠れる所無いので厳しいですね〜♪
落とし穴には私もハマって転びました!(>_<)
伊予富士山頂はガスって、こちらからはほとんど見えなかったんですが、現地は結構視界があったんですね!?(^O^)
桑瀬峠からの下りは、ワンコに引っ張られて自己新記録でした!(笑い)
どこかでお会いしたいですね!♪
独り離れて歩いていたので単独で映っている写真がそうかもしれないです。
今度山行った時はアニーちゃん連れてる人がいないか意識しながら歩きますね。
ではまたどこかの山で会いましょう。
伊予富士は今シーズン3回目でした。よくわかりませんが、個人的寒風山より伊予富士の方がすきですね。雪山は今年からですが、面白くて楽しいですね。でもなかなか頂上に着くとき青空見えないですね。次回黒森にも行きたいですが、トレースがなくて、少し怖いですね。
どうもどうも。当日はお疲れ様でした。
車とろとろ運転ですいませんでした。
山頂寒かったですねえ。
guaiguaguaさん足早いから下手に追いつこうとして汗かきました(笑)。
下りはのんびり写真撮りながらパーティーの後ついていきました。
またお会いした時はよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する