ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394357
全員に公開
ハイキング
近畿

飯道神社から飯道山へ往復

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
Konnichiha その他1人
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
384m
下り
384m

コースタイム

11:30名神京都東IC 12:10新名神信楽IC 12:20宮町飯道神社大鳥居横へ駐車、宮町登山口よりハイキング開始 12:45地蔵宿 13:00飯道神社入り口の説法石、飯道神社本殿 13:40飯道山分岐 14:00飯道山頂上 14:20飯道山分岐 14:30飯道神社 15:00宮町登山口下山 15:30名神京都東山IC
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR草津線 貴生川駅乗り換え、信楽高原鉄道(紫香楽宮跡駅)本数が1時間1本位、JR貴生川駅、新名神高速道路(信楽IC)、県道307号線経由
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし、 神社鳥居横の林道から登る、 駐車場は登り口付近に1〜2台、林道終わりの飯道神社登山口に3〜4台 林道途中で場所を見つけて1〜2台止められそう、宮町付近や信楽遺跡駅付近には店屋はない、貴生川駅周辺にはある、水場はない、下山後には付近に温泉はないが、貴生川の町や信楽の町へ行けば土産物屋、陶器売り場、飲食店などある。 道ははじめは林道、神社階段、小道など。頂上への道にはクマザサが茂り夏は大変そう、今回は冬で問題なし。ただし雪が少しあり、細い木の根が多いので滑らない注意が必要。イノシシの看板あり。
宮町登山口、飯道神社の大きな鳥居脇 この横の林道から登る
2014年01月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 11:38
宮町登山口、飯道神社の大きな鳥居脇 この横の林道から登る
飯道神社周辺案内
2014年01月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 12:26
飯道神社周辺案内
飯道神社鳥居と登り口 この階段を少し登ったところに白髯神社(小さな社)がある
2014年01月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 12:27
飯道神社鳥居と登り口 この階段を少し登ったところに白髯神社(小さな社)がある
神社への道 危険は全くなく分かり易い
2014年01月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 12:30
神社への道 危険は全くなく分かり易い
途中のお地蔵さん 
「六道を導きたもう地蔵尊 前にいこうも縁なるらん」とある
2014年01月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 12:48
途中のお地蔵さん 
「六道を導きたもう地蔵尊 前にいこうも縁なるらん」とある
神社入り口にある説法石
2014年01月12日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
1/12 12:53
神社入り口にある説法石
神社付近からの眺め
2014年01月12日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 12:54
神社付近からの眺め
神社横の大石
2014年01月12日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
1/12 18:04
神社横の大石
飯道山総絵図
2014年01月12日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 18:04
飯道山総絵図
行者堂
2014年01月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:01
行者堂
拝殿から本殿を望む
2014年01月12日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
1/12 13:04
拝殿から本殿を望む
本殿軒の豪華な絵と彫刻
2014年01月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
1/12 13:05
本殿軒の豪華な絵と彫刻
2014年01月12日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:08
神社裏の大岩群 昔の磐座(奥宮)と思われる
2014年01月12日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:08
神社裏の大岩群 昔の磐座(奥宮)と思われる
本殿裏の岩の上からの眺望
2014年01月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:10
本殿裏の岩の上からの眺望
鈴鹿山脈方面?
2014年01月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:12
鈴鹿山脈方面?
大岩 上に塔が立っている
2014年01月12日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:19
大岩 上に塔が立っている
飯道神社内の石積み跡 
沢山あちこちに残っていて往時の飯道寺、飯道神社群の壮大さが偲ばれる
2014年01月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
1/12 13:21
飯道神社内の石積み跡 
沢山あちこちに残っていて往時の飯道寺、飯道神社群の壮大さが偲ばれる
木食上人五輪塔
2014年01月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:21
木食上人五輪塔
2014年01月12日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:29
2014年01月12日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:29
飯道山への路 くまざさがそよそよ
細い木の根があり、うっかりすると滑る
2014年01月12日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 13:46
飯道山への路 くまざさがそよそよ
細い木の根があり、うっかりすると滑る
飯道山頂上664m
2014年01月12日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
1/12 13:58
飯道山頂上664m
琵琶湖方面 かすかに三上山がみえる
2014年01月12日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
1/12 14:00
琵琶湖方面 かすかに三上山がみえる
宮町風景 馬門川
2014年01月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1/12 14:58
宮町風景 馬門川
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 懐中電灯 羽毛ジャケット 行動食のおやつ 水分1リットル タオル  ビニール袋 お弁当(おにぎり)

感想

朝ゆっくり起きて、10時頃から何処かへいこうと行動開始。
滋賀県甲賀の里(全国へ派遣された甲賀忍者の活躍修行の場)の原点ともいえる「飯道神社がある飯道山」へ! 
列車で行くと間に合わないので、車で名神から新名神へと。
信楽ICを降りると紫香楽宮跡横の道を新名神をくぐって、馬門川沿いのゴルフ場横に大きな鳥居があり、その横の歩道脇へ駐車。
林道を歩いて200mほどで、飯道神社の鳥居、階段を登ると左手に白髯神社を見て、道也に登る。
雪はほとんどない。お地蔵さんを見て、ほどなく飯道神社へ着いた。

この神社は延喜式にでてくる。役の行者が築いたとするが、きっと歴史はもっと古い。
神社裏には大きな磐座と思われる岩があり、神社は、今はイザナギ尊等を祭るが、もとはスサノオを祭ったと。
現在の社殿は1650年のもので、極彩色でとても華麗。国宝重文。
中世には修験道がさかんで、広い神社と寺域であったという。古い崩れかけた石垣や木食上人の塔など趣深い。

そこから飯道山へはとても分かり易い道のり。40分位でついただろうか。クマザサも冬枯れて、短くなって通るとさらさらと刷れて心地よい。頂上では琵琶湖方面が眺められる。あいにく比良連峰までは見えなかった。歴史を感じるハイキングであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら