ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395042
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

霧氷輝く姫神山

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
4.4km
登り
617m
下り
613m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15 登山口 → 8:55〜9:10 5合目(靴紐締め直し、アイゼンを履く) → 9:45 8合目 → 10:35〜10:45 山頂(コーヒータイム) → 11:25 8合目 → 11:40 5合目 → 12:00 登山口
天候 姫神山の周囲は、ほぼ晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄のバス停・駅はありません。
登山口のアクセスは、タクシー、レンタカーなどの自動車が基本です。
コース状況/
危険箇所等
トイレは一本杉キャンプ場駐車場にあります。トイレの入り口に登山ポストがあります。
下山後の温泉は、離れていますが、近いのは「ユートランド姫神(大人500円)」でしょうか。

登山道は特に危険箇所はありません。毎日誰かが歩いているので、雪が降った翌日でもトレースがあります。今日もしっかり道になっていましたが、今日はかなり寒かったため、斜面の雪が固まりきらず滑って歩きにくかったです。軽アイゼンがあると、楽に歩けます。

8合目の尾根に上がったとたん、グッと冷えてきます。
午前中は、こちら側は陽が当たらず、寒さに拍車です!
2014年01月13日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 8:11
午前中は、こちら側は陽が当たらず、寒さに拍車です!
2014年01月13日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 8:18
久しぶりの一本杉
2014年01月13日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 8:32
久しぶりの一本杉
ざんげ坂を、滑りながら登りました(^ ^;) いちいち、キックステップなんて面倒くさい、足裏力で登ろうとしたけど、ずるずる…。同行の山友さんは、平気そうだったんですが。
5合目で、アイゼンを履くことにしました。ついでに、靴紐を締めなおす。
2014年01月13日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 8:57
ざんげ坂を、滑りながら登りました(^ ^;) いちいち、キックステップなんて面倒くさい、足裏力で登ろうとしたけど、ずるずる…。同行の山友さんは、平気そうだったんですが。
5合目で、アイゼンを履くことにしました。ついでに、靴紐を締めなおす。
いい感じになってきました。…でも、急だよね…。
2014年01月13日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 9:31
いい感じになってきました。…でも、急だよね…。
3段(?)の梯子場も雪で埋もれつつあります。
2014年01月13日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 9:42
3段(?)の梯子場も雪で埋もれつつあります。
8合目にあがると、景色が一変した感じです。陽も差し込んできて、きれいです。
2014年01月13日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:45
8合目にあがると、景色が一変した感じです。陽も差し込んできて、きれいです。
2014年01月13日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 9:46
霧氷が美しい〜(^ ^)
2014年01月13日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 9:50
霧氷が美しい〜(^ ^)
2014年01月13日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:50
写真からより、もっと、もっと…
2014年01月13日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:50
写真からより、もっと、もっと…
その空間の深さや、白のグラデーション…
2014年01月13日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:50
その空間の深さや、白のグラデーション…
陽射しを浴びた枝と陰になっている枝の対比…
2014年01月13日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:51
陽射しを浴びた枝と陰になっている枝の対比…
実際に目で見たほうが、ずっと、ずっと美しいです。
2014年01月13日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 9:52
実際に目で見たほうが、ずっと、ずっと美しいです。
2014年01月13日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:52
2014年01月13日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:55
2014年01月13日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:55
2014年01月13日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:55
2014年01月13日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 9:56
2014年01月13日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 9:57
霧氷の森と山友Yさん。
2014年01月13日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:59
霧氷の森と山友Yさん。
2014年01月13日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:06
2014年01月13日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 10:11
2014年01月13日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 10:12
2014年01月13日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:21
薄雲に陽が翳り、淡い、微妙な、白の美しさ。
2014年01月13日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 10:22
薄雲に陽が翳り、淡い、微妙な、白の美しさ。
振り向くと青空!
2014年01月13日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:22
振り向くと青空!
森林限界を突然抜ける。岩手山は雪雲で煙っています。
2014年01月13日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:32
森林限界を突然抜ける。岩手山は雪雲で煙っています。
2014年01月13日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:32
山頂に、陽が射している!
2014年01月13日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:32
山頂に、陽が射している!
やったねー。意外と山頂は風も穏やかだね、とYさん。
2014年01月13日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:37
やったねー。意外と山頂は風も穏やかだね、とYさん。
山頂標識とコワ坂方面の樹氷?霧氷?を背景に、私。
2014年01月13日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:38
山頂標識とコワ坂方面の樹氷?霧氷?を背景に、私。
2014年01月13日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:39
2014年01月13日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:39
2014年01月13日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 10:40
2014年01月13日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 10:49
短い時間ですが、コーヒーも飲んで、山頂を堪能して、下山します。
岩手山の左裾野に張り付いている鞍掛山。また、行くね!
2014年01月13日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:50
短い時間ですが、コーヒーも飲んで、山頂を堪能して、下山します。
岩手山の左裾野に張り付いている鞍掛山。また、行くね!
2014年01月13日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 10:55
2014年01月13日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:55
山頂、さよーならー。
2014年01月13日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:57
山頂、さよーならー。
2014年01月13日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 11:01
青空のグラデーションと白い枝とのコントラストが美しい。
2014年01月13日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 11:02
青空のグラデーションと白い枝とのコントラストが美しい。
振り向いてみる。レースのよう。
2014年01月13日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 11:04
振り向いてみる。レースのよう。
あの、レースのカーテンの向こうに、まるで、ナルニア国があるようじゃない!?
2014年01月13日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 11:04
あの、レースのカーテンの向こうに、まるで、ナルニア国があるようじゃない!?
もう、8合目。
2014年01月13日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 11:21
もう、8合目。
杉林の脇を通り、現実世界へ…。
2014年01月13日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 11:47
杉林の脇を通り、現実世界へ…。
今日もたくさんの人が登っています。
2014年01月13日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:29
今日もたくさんの人が登っています。
山頂が輝いています。美しい時間を、ありがとう!
2014年01月13日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 12:42
山頂が輝いています。美しい時間を、ありがとう!

感想

山友のYさんが誘ってくれて、姫神山に行ってきました。
昨日は朝から夕方まで雪、今日の天気も曇り一時雪と心配しましたが、朝から晴れています(ヤッター)。

冬、姫神山に行きたいけれど行けないのは…途中の雪の坂の運転が怖いからです。今回、家の近くから乗せていただけるという、嬉しい申し出!…帰りには、山道を曲がりきれなかったのか、路肩に突っ込んで脱輪しているジムニーを見かけましたよ(ホレミタコトカ、ガクブル

さて、肝心の山は、寒さのためふみ跡しっかりにもかかわらず、傾斜がきつくなると足が滑ります。キックステップなどもしてみるのですが。汗びっしょり、メガネも汗で濡れて前がはっきり見えない(> <)
そこで、ざんげ坂を上りきったところでアイゼンを履き、メガネはしまい…。
あー、もう帰りたいかも!とヘタレ根性が出てきたところで8合目に。すると、景色が一変!美しい霧氷の森です。気温も下がった感じです。陽も時折差し込んで、幻想的です。下山時には、さらに青空が広がり、枝々が輝きます。
いいですね!冬の姫神山。

下山後、雪の駐車場で、日向ぼっこをしながらランチ。そして、温泉♪楽しい冬の一日でした。

※今日も真冬日、風は弱い、で、上衣:FT FRSM + キャプ2 + R1フード付 + 襟元にmont-bellの速乾フェイスタオルを巻いて汗取り。森林限界を超えてから ピオレット(アウター)を+。
 mont-bellのフリースの耳あてをして、帽子はなし。
 R1のフードは、寒くなって被ると、しっかり前をしめなくても頬部分の風除けにもなるので、便利。暑くなればすぐフードを脱げる。
 下:mont-bell ジオラインメリノLW + ショーラー + mont-bellアウターパンツ(シンサレートなし)
 手袋:通称mont-bell軍手(シリコンの凸凹あるもの) + mont-bellオーバーグローブ(シンサレートや防水等なしの皮だけ、ロング袖)

※摂取水分は登山時は山頂のコーヒー1杯のみ。下山後のランチにスープ、残りのコーヒー、温泉後の水など。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら