記録ID: 395076
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷 2014
2014年01月12日(日) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 620m
- 下り
- 605m
コースタイム
7:00ゲート→(林道)→洞門岩→(河原)→9:00雲竜氷瀑9:50→(河原)→洞門岩→(林道)→日向砂防堰堤→(沢の対岸のハイキングコース)→11:20ゲート
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5:30くらいにゲート前の駐車スペースに一番乗り。しばし仮眠。 6:00くらいから、ちょこちょこ車がやって来る。 6:30くらいに明るくなり始め、みなさん準備を始めます。 7:00、みなさんの準備が終わる前に出発。行きは、林道へ。 ここの林道はつづら折れからスタートです。 登山道のつづら折れは別にいいけど、林道のつづら折れは嫌いです。 日光繋がりでついでに言うと、男体山の3合目くらいにある、林道のつづら折れも嫌いです。 林道は圧雪で、滑りやすいので基本的に端を歩いてたけど、一度豪快にこける。 途中、林道と河原への道の分岐は、迷わず河原へ。 ここの河原は沢を2,3回渡りますが、ハイカットで防水の靴なら大丈夫です。 ただ、滑りやすいので、ストックがあった方がいいです。 行きはアイゼンを付けず、帰りはアイゼンを付けて渡りましたが、沢の石もアイゼンがあった方が滑らないですね。 河原を抜け、林道との合流地点でアイゼンを付けました。 ここからは、楽しい沢歩きです。 まずはツララと氷壁がお出迎え。 水・木曜が雨と雪で、金・土曜は寒波到来。そして土曜は雲竜渓谷あたりは雪。 ということで、きっと氷瀑的には理想的だろうと思っていましたが、期待通り、ちゃんと育っていました。(そのせいで、前日に登った女峰山は雪が深すぎて撤退しましたけど。) 次は巨大なツララゾーン。 10m近くありそうなツララが何本も垂れ下がってます。 朝日に照らされてキレイだと思ってたら、目の前に落ちてきました。 慌てて逃げる。ここは、ほんとに危ないです。 今日は天気がよくて、10分おきくらいに巨大なツララが落ちてきます。 で、最後に少しだけ急な登りを登って氷瀑に到着。 あまりのでかさに声を失う。2月の最盛期はもっと凄いんでしょうか? 一番乗りと思ったら、クライマーの団体さん。 相当早く来てたようで、ぼちぼち撤収をしていました。 皆さんを見送って、さて一人。この巨大な氷瀑を独り占め。 轟音を立てて崩れ落ちるツララの音を聴きながら、写真撮影会。 氷瀑の手前を少し登ると、さらに奥地にツララ群が見えます。 あっちに行っても楽しいのでしょうが、氷瀑に着いた時点でゴールした気持ちになってしまっているので、足が進みません。 長々と氷瀑を眺めたあと、帰路につくと、次々と登山者がやってきました。 ナイスタイミング、自分。 帰りも河原を通って、一度林道に出た後、林道の途中で沢の方への分岐を曲がり、日向砂防堰堤の手前で沢の反対側に渡りました。日向砂防堰堤の脇を通って少し進むと、アスファルト舗装されたハイキングコースがあります。 この道はつづら折れもなく、雪もほぼ無し。なので、滑る心配もなく、さっさと帰れます。 女峰山は見えにくいけど、景色も正規ルートよりは開けてます。広大な河原を横切るのも気持ちいい。 行きも、こっちを通れば良かった。 途中、工事現場になっている堤防を渡って11:20にゲート到着。路肩も含めて車は10台くらい停まっていました。 |
写真
感想
前日は霧降高原から女峰山に登ってましたが、どういうわけかワカンもスノーシューも忘れてしまい、赤薙山からはひたすら股下までのラッセル。
5時間かけて奥社跡に辿り着き、こりゃダメだと思い引き返す。帰りはたったの2時間。
かなり落ち込んだけども、これだけ雪があるんなら、雲竜渓谷は見ごろに育っているに違いないと期待してました。
最盛期はどの程度なのか知らないのですが、かなり立派に育っていました。
ただ、日が照ると次々とツララが落下してることから、お天気が続くとすぐに融けてしまうのでしょうか?
みなさまも、ツララにはお気をつけ下さい。
あと、行きか帰りのどちらかでも、林道以外の道を通るのをおすすめします。
景色が違います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する